

No.4
- 回答日時:
No.3 です。
失礼しました。CString には、c_str() はないようです。
あと、No.3 の
#include <cstring>
はたまたまた綴りが同じだけで、MFC の CString とは別物です。

No.3
- 回答日時:
CString は使ったことがないのですが、文字列がらみのクラスにはたいていの場合、Cの文字列との互換性のために、c_str() というメンバ関数があるはずです。
#include <cstring>
CString a = "ABCDEFGHIJ";
char b[10];
std::strcpy(b, a.c_str());
あと、この場合、ABCDEFGHIJ の最後にくっついている、'\0' までをコピーしようとしますから、b[10] では、良くないことが起こる可能性があります。
(数が足りない)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Java java 入力 3 4 3 出力 ABC DEFG HIJ このようなプログラムの書き方を教えてくだ 2 2022/07/15 14:18
- C言語・C++・C# C言語について コマンドラインで >変数 12.00 (char型) と、小数点付きの値を共用体に渡 1 2022/04/22 16:56
- C言語・C++・C# const char** p;のとき、free(p)でC4090エラーとなるのはなぜですか 3 2023/03/31 16:28
- C言語・C++・C# c言語 プログラムのエラー 1 2023/02/11 20:31
- C言語・C++・C# c言語配列の結合についてです。 なぜうまくいかないのでしょうか。 #include <stdio.h 4 2022/05/30 22:42
- C言語・C++・C# C言語 共用体について コマンドライン引数で値を2つ入力したときに、argv[2]の値をUNI u1 4 2022/04/25 20:34
- C言語・C++・C# C言語初心者 構造体 課題について 2 2023/03/10 19:48
- C言語・C++・C# C++の標準入力の書き方 6 2023/02/23 23:53
- C言語・C++・C# c言語の問題の説明、各所ごとに 5 2023/07/26 11:03
- C言語・C++・C# c言語 コマンドライン引数 4 2023/02/09 18:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
char型にint型の数値を代入する。
-
CStringからchar*への型変換に...
-
char*を初期化したいのですが
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
DWORDとcharの変換
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
char AA[]{"全角文字"};から"全...
-
char 文字列型 の表現範囲が-12...
-
fstream型オブジェクトを関数の...
-
ポインタで詰まりました;
-
fread()関数とfwrite()関数につ...
-
C# ポインタ アクセス違反
-
fgetc( )の戻り値はなぜ整数??
-
文字列内の数字削除
-
文字型配列に格納した空白の切捨て
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
文字列str内の全ての数字を...
-
先頭アドレスとは何ですか?
-
C言語 配列の長さの上限
-
関数から配列を返すには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CStringからchar*への型変換に...
-
char*を初期化したいのですが
-
C言語のintとcharの違いってな...
-
char型にint型の数値を代入する。
-
C言語にて構造体のメンバがNULL...
-
fgetc( )の戻り値はなぜ整数??
-
char 文字列型 の表現範囲が-12...
-
fstream型オブジェクトを関数の...
-
C++17で、unsigned char * 配列...
-
DWORDとcharの変換
-
文字列内の数字削除
-
new charとnew char[N]の違いは?
-
文字型配列に格納した空白の切捨て
-
C++Builder 2009 テキスト...
-
csvファイルをfscanfで読み込む...
-
文字列の途中から途中までを抽出
-
[C] 構造体メンバーのカンマ区...
-
エクセルのMID関数は、C言語では?
-
小数点入りの文字列をfloat型に...
-
wsprintf( ポインタ , "%d" , "...
おすすめ情報