dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚するときに作ってもらった着物ですが、1回も着ていません。紋付きの色留袖などを軽い新年会(友達や習い事先の)やパーティーなどで着てもかまわないでしょうか。着物は古典柄で地味なものです。

A 回答 (4件)

羽織自体は最近流行りらしいです。


特に長羽織が人気のようですが、私は母の着ていた普通の
長さ(お尻が隠れるくらい)のものを着ています。

絞りの羽織はカジュアル度数が高いので色留袖の雰囲気とは
ちぐはぐするかもしれません。
何で振袖だとゴージャス!な絞りが羽織になるとカジュアルに
分類されるのか、私もわからないところなんですが・・
留袖の裾模様を際立たせるには無地か無地に近い羽織が
似合いそうだと思います。

羽織の上の道行は寒ければ着たらいい、という感じです。
これからの季節はだんだん暖かくなってきますから
羽織=カーディガン・ジャケット
道行・道中着=コート
という感覚で着分けたらいいんじゃないでしょうか。

あと、比翼というのは衿のところにもう一枚着てるように見せる
白い衿のことです。
昔は礼装として襦袢ともう2枚着てたのですが、
その簡略版ということで。
訪問着でも伊達衿を入れたりするのはその名残です。
それを出さないように着たらフォーマル度ダウンになる
という提案でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2002/03/12 09:37

紋があっても紋なしの羽織を羽織ればおしゃれに着られるのではないでしょうか。


羽織なら室内でも脱がないままでいいですし、おしゃれ度もアップして
いいと思います。
色留袖をドレスダウンということは比翼は見せないようにして着るんですよね。

せっかくのお着物なので活用してあげてください。

この回答への補足

羽織も結婚するときに買ってもらった絞りのものがありますが、今、羽織を着ている人をあまり見ないような気がするのですが、どのようなものでしょうか。(私が気がつかないだけでしょうか)
それと、

〉比翼は見せないようにして着るんですよね。

勉強不足でよく分からないので教えていただけないでしょうか。
それと、羽織を着た場合は、ミチユキは着ないでいいですか?

補足日時:2002/03/06 16:44
    • good
    • 0

五つ紋付きの色留袖は礼装になりますので、着られる場所は公式の儀式・参拝・結婚式など限られるようです。



http://cyu-ou.com/welcome/memo/1/3/

また、紋の数によっても、着て行ける範囲は違うようです。

http://www.shanari.com/irodome.htm

http://www.palette532.com/~inui/sirotae/kimono00 …

紋はいくつ入っているのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろなホームページを教えていただき大変参考になりました。ありがとうございます。紋は3つ入っているので来年の新年会には着ていこうと思います。(まだ、今年が始まったばかりですが・・・・)

お礼日時:2002/02/14 16:41

新年会に色留袖は・・ちょっと・・・。


訪問着なら構わないと思いますが。紋があるわけですよね。(見た事はないですね。紋のない着物ならOKです)

パーティも結婚式とか、何かの式典のようなお祝いのパーティなら着ても良いかもしれないですね。柄は関係ないですね。古典は一番長く着られる柄!と言われるくらいですから。地味な着物なら、小物を派手にすれば長く着られそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり紋付きはだめですね。ありがとうございます。

お礼日時:2002/02/14 11:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!