
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
紫の総絞りって、素敵ですね!!!かっこいい!!
No.1の方のアドバイスにもあること、私も承知していて一般的な総絞りに対する考え方だと思います。
ただ、着付の先生(60代の名のある方です)がこんなことを仰っていました。総絞りは小紋扱いで、結婚式などの格のある場には着ていけないものだった。しかし、美智子妃殿下が国賓として迎えた外国のお客様の晩餐会で総絞りをお召しになった時があって、それ以来は総絞りの扱いがあがったことは確か。
…ということです。
なるほどねぇ、と思いますが…、世の中にはこのようなエピソードをご存知ない方が多くいると思いますので、無難なものを選ばれるとよいかも。
人前式でカジュアルなものとはいえ、参列される方の中には新郎新婦のご親族もいらっしゃると思います。その中にご年配の方や着物にウルサイ方がいらっしゃった場合を考えると、総絞りはどうかな?というのが私の思いです。
しかし、あいまいな書き方で申し訳ないのですが、実際にご友人にお尋ねになっては如何ですか?要は、会の主の迷惑にならない・会の空気を汚さないことだと思います。
羽織は、洋服で言えばコートです。
防寒用として着て行っても、式やお部屋の中では脱いだほうが良いでしょう。
せっかくお持ちの総絞り。もしここでモヤモヤが解決しなくて、質問者様がどうしても気になるようでしたら、(質問者様のお住まいが分かりませんが)日本橋三越本店の着物売り場にある「お手入れコーナー」の方に伺ってみることをお勧めします。私はいつも困ったら着物の先生よりも、ここで聞いています(最新の一般事情がわかりますし、ベテランの方ばかりですので)。

No.1
- 回答日時:
総匹田絞り、ということでしょうか?大変高価なお着物ですね。
贅沢この上ないですが、確かに着る場に悩みますね。
扱いとしては江戸小紋や色無地に準じると考えていいと思います。ただ、紋がないですね。
正式な結婚式には残念ながら向かない着物です。お茶会にも絞りはNGと考えるのが無難です。
贅沢なおしゃれ着という事になるので、たとえば立食のパーティーや結婚式なら二次会、というくらいに心得ておくのが無難でしょう。
ご友人のお式であらたまった雰囲気でないなら大丈夫かと思います。
ただし帯は格調高い柄ゆきの上等の袋帯を締めてください。小物も上品にまとめて。
羽織はNGです。防寒のために道中着るのはいいですが、会場では必ず脱いでクロークに預けるなりしてください。
カジュアルと言っても披露宴です。ガーデンウェディングなどならともかく、この時期にそれはないと思いますし。
会場は暖房も効いているでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報