
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私はずっと、雑誌にガムテープを巻いて、それを叩いてました。
それでもかなりうるさいので、よく家のものに怒られてました(泣)。後はスタジオに入ったときのみです。練習用のものも欲しいのですが、やはりスペース的なものと、いくら「練習用」とはいえ全く音が出ないわけではないので、練習時間に制約が出てきそうなので使っていません。(私は実家に住んでて家族がいますので・・・)一人暮らしで防音設備が割と良い環境ならば問題ないかもしれませんね。
基本的なリズムキープの練習は上記の方法ですが、実際に叩く練習はスティックだけ持って空中を叩いています(傍から見れば間抜けな格好ですが)。もちろん膝も使いました。雑誌をいくつか並べたりもしましたね。
ツーバスをやった時は、ペダルだけを置いてクッションに当たるようにして足だけ動かしてました。
いくらホンモノのドラムで叩いても、リズムキープが出来てなければ全く練習の意味がありませんので、家ではリズムキープに重点を置き練習するといいと思いますよ。メトロノームに合わせながら頑張ってください。
学生さんならばサークルに入れれば一番安上がりなんですけどね・・・。私は最初サークルに入ってたので、週に2,3回、2,3時間ずつの練習が出来たのでかなり安上がりに上達したと思います。バンド活動は何かとお金がかかるもんです・・・。頑張りましょう。
やはり皆さん同じような悩みがあるんですね~。
>いくら「練習用」とはいえ全く音が出ないわけではないので
そうですよね!
練習台叩いてもパタパタと実は結構うるさいんですよね。
>いくらホンモノのドラムで叩いても、リズムキープが出来てなければ全く練習の意味がありませんので、家ではリズムキープに重点を置き練習するといいと思いますよ。
ごもっともです。まずはしっかり基礎からですよね。
アドバイスありがとうございました。

No.7
- 回答日時:
私自身は自宅が生ドラムを叩ける環境にありますが、友人が同じように悩んでた事がありましたので、その人から聞いた話を…。
まず他のみなさんがおっしゃっているサイレント・ドラム(エレドラですよね?)やトレーニング・セットですが、もしもマンションやアパートの2階以上に住んでいらっしゃるのでしたら、やめた方がいいです。手のコンビネーションの練習ならほぼ問題ないと思いますが、ペダルの振動は下の階に相当響くそうです。私の友人はトレーニング・セットを持っていて叩いてましたが、大家さんにめちゃめちゃ怒られたそうです。それに、パッドの生音も意外と大きいんですよね。
となると雑誌を叩いたりして練習するしかなくなりますが、やはり一番いいのはNo.6さんのおっしゃっているように、部活動やサークルに入って練習する事でしょうか。学生さんならば、サークルに入るか、お金を惜しまないか、2つに1つだと思います。荒技としては、バンドごとサークルに入るという手もありますよ。
ちなみに私は生ドラムが叩ける環境にあると書きましたが、別に荒野の一軒家とかではないので、近所には思い切り聞こえてると思います。昔ピアノの練習をしてた人が近所の人に刺された事件がありましたが、正直かなりびびってます。今まで苦情を言われたことは一度も無いのですが、それがかえって恐いです。ドラマーって不便ですよね…。(と書きつつ明日もフルパワーで叩くんですが…)
ウチは一軒家なのでとりあえず下の階は大丈夫・・・
イヤ、でも私の部屋二階だから家族から苦情がくるかも?!
>学生さんならば、サークルに入るか、お金を惜しまないか、2つに1つだと思います。
かなり究極の選択です。
バンドのメンバーには社会人もいるのでバンドごとっていうのも難しいですね。
>ドラマーって不便ですよね…。
ホントに・・・。
fruits_leeさんも身の回りに気をつけてくださいね☆
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
下記の参考URLはどうでしょう。
練習用の静音ドラムセットもありますよ。練習セットの置き場所が無い問題と、リアル感覚でのスティック運び練習は、
どちらかを多少なりと譲らないと、反比例したままで、答えがでません。
『楽器販売 ドラムセット 練習用』の3つで検索掛ければ、辿り付けますよ。
私は一番安いセットを買い。ヘッドをタオルやガムテープで極力音を殺して、
スティックの先端も音が出ないよう加工して、ヘッドホンで音楽に合わせて、
窓に毛布張って、練習しました。『隣近所に謝りながら←これ重要です』
参考URL:http://www.rockinn.co.jp/shopping/drum/drum_set0 …
参考URL行って来ました。
やっぱり見れば見るほど欲しいですねぇ・・・
>『隣近所に謝りながら←これ重要です』
確かに・・・。
でもウチの場合、隣近所の前にまず親に怒られますね、きっと(>_<)
どうもありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
トレーニングドラムセット ってのが安くてそんなに場所も取らないですよ 雑誌に載ってるんですけど\14800からあります 家で
練習するには雑誌やバケツをたたくよりはいいと思います 練習方法ですが メトロノーム や リズムマシーン を利用してリズムが狂わないようにすればいいそうですよ ウチの夫は中学・高校とバンドをやってて ベースとドラムをやってたんですが 学校の部活で学校のドラムを使ったり 友達が何人かドラムを持っていて練習させてもらったそうです ドラマーの友達を作って使わせてもらっては いつもスタジオを借りていてはお金もかかるし・・・ ちなみに夫はベースの方がメインでドラムはたまになので ドラムセットは買わなかったけどドラムをメインにするなら本物のドラムセットがあった方がいいそうですよ 今は安いのいっぱいあるし消音装置っていうか スポンジみたいなパッドみたいなものを かぶせるのでいいのもあるみたいだし・・・ がんばって下さいねそんなのがあるんですか?
\14800くらいだったら金銭面はクリアーできそうです!
音の問題も消音装置があれば大丈夫かもしれないし・・・
雑誌などよくチェックしてみます♪
よい情報ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
後押しの回答になります。
セミプロの人だって、漫画雑誌で練習しているパターンが多いようです。音の吸収、感触、破れてもすぐに換えがきく、という利点があります。
打点も確かめやすいです。
聞いた話ですが、伸びるドラマーは、基本的なリズムを、テンポキープしたまま、1時間でも機械のように続けるそうです。理論的に正しいかどうかはわかりませんが、それぐらいの気概は必要なのでしょうね。
へえぇ。そうなんですか。漫画はなかなか使えそうですね♪
ところで漫画の本はどこに置くんでしょうか?
床?それとも机の上とかの方がいいのでしょうか?
>伸びるドラマーは、基本的なリズムを、テンポキープしたまま、1時間でも機械のように続けるそうです。
す、すごい!私はまだまだ無理そうです。
参考になりました。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
サイレントドラムだって、結構高いし場所も取りますよね。
私がやっていたのは、
(1)素振り。スティックをもってドラムセットがあることをイメージして叩いて
(振り回して)いました。手応えはありませんが。
(2)膝を叩く。真っ赤になりました。
(3)漫画本などを叩く。1冊だけだったり、何冊か並べたり。
とにかくイメージが大切です。素振りで、コピーもやりましたよ。
あと、練習台は持ってました。よくスティック売り場に置いてある、まるいやつ。
これは、ロールとか三連符などの基礎練習に使いました。
サークルに入れば部室にセットがあるのではないでしょうか?
以上
そうなんですよ。
サイレントドラムも欲しいのですがなかなか実現は難しそうです。
私は一年前まで高校の吹奏楽でパーカスやってたので練習台は1つ持ってます。
膝を叩いたこともありますが痛いですよね~(泣)次の日あざになってたりとか。
漫画本を並べるっていうのはやったことないので今度早速実践させていただきます!
サークルは入ろうかと思ったのに活動日の関係で入れなくて・・・
最近ようやく一般のバンドに入ることが決まったのですが練習ができなくて困って質問しました。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ドラマーにとって永遠の悩みですね・・・
最も贅沢なのは、家に防音装置(もしくは隣近所に聞こえないくらい広い家)が完備されていて、セットを置いておく。初期投資は大変ですが、最も理想的なパターンです。もちろん、こんな事が出来ているのはほんの一握りの人達です。
一番多いと思われるのが、いわゆる「サイレントドラム」(これはYAMAHAの商標ですが)での練習です。本物のセットに比べれば安価ですし(とはいっても結構値ははりますが)、好きなときにいくらでも練習できます。今はヘッドホンで本格的な(ひょっとしたら本物よりカッチョイイ)音がでますしね。
で、たまにスタジオで本物を叩いてくると言うわけです。私の知り合いはほとんどがこの方式をとっています。
もちろんたまのスタジオ練習のみでそこそこ叩いている人もいますが、今後バンドなどで叩くのであればやはりサイレントドラムを購入した方が良いです。
結構高い買い物ではありますが、その分気合いが入って上達しよう!という気にもなりますしね・・・
そうですよねー。
防音装置があったらいいですねぇ。
サイレントドラムも考えたのですがやっぱりジャマだし、値段も・・・。
ドラマーになろうって決めたばっかりなのに早速壁にぶち当たるなんて(>_<)
でもなんとか壁を乗り越えて、一日も早く一人前のドラマーの仲間入りを目指して頑張ります!
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 楽器・演奏 練習スタジオで歌のレコーディングしてもいい? 歌のレコーディングをしたいですが、騒音が怖くて家ではで 6 2023/04/23 00:51
- 楽器・演奏 ドラム未経験で、自宅の練習用の電子ドラムが欲しいです。 安いやつから真ん中くらいのクラスのをみてるの 2 2023/04/29 01:04
- 楽器・演奏 ドラムのレッスン行ってたらバンドスタジオは行かなくていい? ドラムをやっています。 自分は月3回ドラ 2 2022/04/30 23:21
- 楽器・演奏 ドラマーの方にご質問です。 ドラムのスティックと練習パットや必要ならばキックペダルは用意できるので、 2 2023/06/09 06:17
- 楽器・演奏 ドラム初心者の大学生です。(私は大学のジャズ部で管楽器と並行させながらドラムやってます)インスタで、 2 2022/05/26 19:06
- その他(悩み相談・人生相談) 私は大学生で、必修が同じクラスで昼食を食べたり、合えば少し話す程度の友達がいます。 その子と私は軽音 1 2022/04/06 17:23
- 楽器・演奏 趣味もなく毎日つまらない40代半ば男性です。 ギターかドラムに昔から興味があったのですが 若い頃かじ 9 2023/04/25 20:21
- テクノ・ハウス スタジオのドラムが臭い 1 2023/07/30 19:05
- 楽器・演奏 Youtubeのドラム動画について 2 2022/11/16 19:40
- 学校 高校1年生です。ある賞レースに向けてバンドを組みました。ですが、メンバーはあまり話したことの無い同級 1 2023/03/29 15:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
楽器不可の物件に住んでいる人...
-
セクションリーダー
-
高校の吹奏楽部で吹く楽器を担...
-
高校生の吹奏楽部です!! 演奏...
-
ドラムの練習
-
世の中のドラマーさんは・・・
-
なるべく早めに音痴を治す方法...
-
ミックスボイスを実声のように...
-
夜にオーボエを練習するのは、...
-
楽器練習場所について
-
楽器の練習、どこで?
-
合唱コンクールで学年代表でス...
-
ドラムを習得したいが練習する...
-
もう楽器始めて1年経つのに、ま...
-
吹奏楽でのハーモニー練習
-
指導者ってどうあるべき?
-
安いスタジオ知ってますか?
-
できれば今日明日中に回答を下...
-
市民・一般吹奏楽団の運営と練...
-
変声期で声が、、、。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
楽器不可の物件に住んでいる人...
-
高校の吹奏楽部で吹く楽器を担...
-
セクションリーダー
-
オカリナを吹いてみたいのです...
-
バンドに誘われた;; うれし...
-
楽器を持ち帰り、家で吹くこと...
-
楽器の練習、どこで?
-
ティンパニを叩きたいのですが。
-
市民・一般吹奏楽団の運営と練...
-
何かしながら脳の活性化したい。
-
外郎売り
-
夜にオーボエを練習するのは、...
-
マンションでバイオリン練習
-
合唱サイトを教えて!(特に女声)
-
ピアノの練習って皆さんはいつ...
-
大宮駅周辺の楽器の練習ができ...
-
都会の人はどこで楽器の練習を...
-
トランペットを港で練習すると...
-
楽器の練習場所についてです・...
-
役者の心得
おすすめ情報