
メバル釣りにはまっているものです、こんばんわ。メバル釣りのエサにモエビをつけて勝負しているんですが、朝一から行ってますので釣具屋が開いていません。前日に近くの上州屋でモエビを購入しています。ですが実際釣りを始めるとどうもモエビの活きが良くありません。その日のうちに購入したモエビは手ですくうときは良くハネ抵抗するんですが、前日に購入し針にエサをつけるときになるとぐったりとしています。
生きエサは活きが命だと思ってますから、皆さんのモエビのお勧め保存方法を教えていただけないでしょうか。
ちなみにブクブクは家でも釣り場でも使っております。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
私が以前使用していた方法ですが、クーラーボックスの底に氷を入れる、その上に濡れタオル(固めに絞る)を敷き詰める、その上にモエビを放す。
この方法で丸1日は活きがいいです。注意点は濡れタオルをビチョビチョにしないこと!氷はビニール袋などに入れると良いかもしれません。そのときは、濡れタオルを乾燥させないように!でひ、お試しください。
No.6
- 回答日時:
冷蔵庫や氷は注意してね。
これからの時期、暑くなるから氷を入れるということはあるけど、入れすぎると冷えすぎてそれはそれで死んじゃうから(^^; 適温は最低で15度です
あと、追加。
暗いところに置く(暗くする)ですね。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
私の場合は同じようによくモエビでメバル釣りをするのですが、モエビがあまったりしますのでもったいないと思い近くのホームセンターで700円ぐらいの金魚の水槽セットを買いました。けっこう強いので半月ぐらいもちますよ。共食いもするので数は減っていきますけど(笑)
No.4
- 回答日時:
モエビに限らず、活きエビは非常に扱い方が難しいですよね。
まず、活きエビは当日購入して当日使うのであれば大丈夫ですが、前日購入で翌日使うのであれば、最低でも下記注意点が出てくると思います。1)水温をあげない
活きエビは温度に非常に敏感で、水温が上がると
一発で死んでしまいます。従って、大きな冷蔵庫
ある家は冷蔵庫にいれて、無理な所は氷などで温
度があがらないようにしてください。(氷は直接
いれないでビニール等で包んでください)
2)水質を悪くしない
水質も悪くなると一発で死にますので、できれば
エビブクではなく、大きな入れ物に入れ替えてブ
クブクでエアーを供給して下さい。
3)休憩場所を作る
皆さん書いてますが、エビが休憩できる場所を作
ってやって下さい。
ただ単に水の中に入れただけでは、弱ってしまい
ます。(タオルでも水草でも、捕まる物があれば
いいです)
等々、最低でも上記の3点ができれば、少しは活きがの良いエビで、翌日釣りができると思います。
No.3
- 回答日時:
モエビ用餌入れを持っていますが、餌入れの内部にネットが張ってあるものを使用しています。
餌入れの説明で、「ネットにつかまって休みますので長生きします」となっています。NO1の方の回答にあるタオルを沈めておくということも同じ理屈だと思います。
もし、餌入れがネットのないものならネットがあるものにすることが効果があるように思います。
また、水温が上がると早くダウンするように思います。
水温が上がらないように、ビニール袋に氷を入れて餌入れの上部に置いておくことにより水温上昇を防ぐことができます。
確かに水温に関しては釣りをしている最中でも関心していませんでしたね。適度に水は替えていたのですが、もっとこまめに変える必要がありそうです。そして氷を使うことですか。それは便利そうですね。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エビ類は水が悪くなるとすぐに☆になる為きちっとしたろ過装置が必要です。
その為エビのかっせいを下げて水の悪くなるのを遅らすのが良いと思います。モエビは使ったことが無いので自信はありませんが
私が行っている生き餌(ボケ、ユムシ)の保存方法は
水を切って冷蔵庫に入れております。モエビは水を切るのは無理のような気がしますので水を入れたままブクブクを切って冷蔵庫入れて保管したらいけそうな気がします。おがくずなどを使って水が切れるのであればなお良いと思います。色々試されてはどうでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シンプルな時限装置
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
ネコ肉屋
-
うなぎ釣りの特餌
-
川や用水路の野生ザリガニは天...
-
うなぎは、ミミズ以外でオスス...
-
荒川(秋ヶ瀬)の鯉
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ヘラ釣りですが、鯉が掛かって...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
名古屋 釣餌 24時間購入可...
-
鯉釣りってミミズだけで釣れま...
-
サバの切り身
-
コイの釣り堀(屋外の) って、ど...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
バス釣りを初めて77恒河沙3992...
-
鮎のコロガシつりで教えてくだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
成田から近い鰻が釣れる良いポ...
-
めだかは金魚のエサで飼育でき...
-
タチウオの切り身を餌にして釣...
-
うなぎ釣り
-
雀のヒナの育て方を教えて下さい!
-
アキクサインコ
-
鰯の切り身でウナギは釣れるで...
-
うなぎ釣りに 魚の切り身はどう...
-
釣堀のコツを教えてください(>...
-
根魚釣りをしています。 餌のこ...
-
えさを長く生かしておく方法
-
市販の練り餌をさらに粘り強く...
-
ブルーギルを飼う時の餌
-
岐阜でうなぎがつれる場所
-
餌釣りの人が言うマナーって・...
-
シマノプレイズ3000xpとフォー...
-
ネオンテトラのおなかがぽっこ...
-
投げ釣りでエサが外れる?
-
ザリガニの釣り場所
-
ワカサギ釣りの餌も一緒に食べ...
おすすめ情報