
今までiBook(late2001)を使っていましたが、先日、Macbookを購入しました。今までは有線LANにてインターネット接続(YahooBB)していたのですが、せっかく無線LANが標準で装備しているのだからと、無線LANの環境を作ることにしました。iBooKも妻が使用すると言うことで、AirMacカードを購入する予定です。(中古でメチャ高いですが・・)、あとはAppleのベースステーションを購入すれば早いのですが、懐具合の問題で、他社のブロードバンド・ルータを購入しようと考えています。そこで、不安に思ったのですが、そもそもAirMacカードとAirMac Extremeカードの共存は可能なのでしょうか、また、可能であれば、どちらも使用可能で安価なお勧めの無線LANブロードバンド・ルータについて教えてください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> ところで、両方サポートしている機種とありますが、互換性があっても片方サポートじゃだめなんですか?
IEEE802.11bが先にできて、低速な規格。こちらはIEEE802.11gに対応していません。IEEE802.11gの規格に沿った機器を作ると、かってにIEEE802.11bにも対応します。IEEE802.11gのみ対応といった機器はないはずです。
不安が払拭できないのでしたら、AppleのAirMac Expressベースステーションにしてみてはどうですか?価格的に他メーカーと遜色がないし、Macユーザおなじみのインターフェイスのソフトウェアで、設定ができますから、そのぶん安心感があります。Yahoo! BBに使えないということもありませんよ。
納得しました。私自信もネットで調べたところ、gのみ対応というのは見あたりませんでした。かなり安い機種もありましたが、多メーカーの機種を探していて思ったことは、やはり何らかのトラブルや設定のややこしさなどがあるようです。(私のような無線LAN初心者には致命的です。)MacBookのカスタマイズで予算オーバー気味になってしまい、ケチってましたが、AirMac Expressベースステーションっていう選択が最も賢い選択かもしれませんね。色々と親切に答えて頂き、有り難うございました。
No.4
- 回答日時:
AirMacカード・AirMac Extremeカード共存に適したルータは、やはり、目的に合わせて、AirMac Extreme ベースステーション(モデム・アンテナポート内蔵モデル)21.840円、または、AirMac Extreme ベースステーション(Power over EthernetとUL 2043)2.7.90円 がおすすめです。
しかし、高価です。http://www.apple.com/jp/airmacextreme/
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
AirMac Express ベースステーションが、あります。14,490円
比較的、低価格です。
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/
http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
Apple 純正製品なのでAirMacカード・AirMac Extremeカード共存に、なにより、一番的に親和性のある無線LANルータでもあると私は思います。あなたのインターネットのプロバイダーのもよりますが、
Macbookに内接してあるAirMac Extremeカードは、IEEE802g 54Mbps(約最大54メガビット/秒)の対応規格ですので
AirMac Extreme ベースステーション または、AirMac Express ベースステーションでしたら、IEEE802g 54Mbps(約最大54メガビット/秒)の
対応規格ですから、この通信速度でワイアレスインターネットで接続できます。
しかし、旧式 Mac 、あなたのマシンは、iBook(late2001)でありますので、AirMac Extremeカードは、内接できませんので、当然、AirMacカードを内接するしかありません。
AirMac Extreme ベースステーション または、AirMac Express ベースステーションの対応規格のIEEE802g 54Mbps(約最大54メガビット/秒)でも、このの通信速度でワイアレスインターネットで接続できません。
AirMacカードが、IEEE802b 11Mbps(約最大11メガビット/秒)規格による仕様であるからです。
AirMac Extreme ベースステーション または、AirMac Express ベースステーションは、IEEE802g 54Mbps(約最大54メガビット/秒)の規格に加えて、IEEE802b 11Mbps(約最大11メガビット/秒)規格の両方に対応してますので、AirMacカードとAirMac Extremeカードを混在しても、AirMac設定アシスタントで同じ様にインターネット設定ができます。
Macintosh にもWindows にも使えます。
Macが、メインで使われるのなら、AirMac Express ベースステーション 等によるApple純正品が、なるべくよろしいのではないかと思います。他社製品は、いろいろな環境のPCに接続対応するためか、かえって、複雑な設定で、なんで、これだけでAirMacは、設定できるのに、これだけの設定をしなければならないかと疑問に思うことがあります。
メーカーによっては、Mac 用のアップデートが遅れる場合があり、もどかしい時が時々あります。ドライバーの更新もMacならシステム環境のソフトウェアアップデートで、他のプログラムと合せてできてしまいます。
私は、製品の宣伝をしてる訳ではありません。また、製品の保証を
確約する訳ではありません。
しかし、周辺機器にいろいろなメーカーを複雑に乱立しすぎて、どのメーカーの製品が、問題を起こしているのか、予想しにくくなり、サポートが難しくなった、と、話をよく耳にしますものでしたから。
有り難うございます。確かに多のメーカーは、トラブルも多いようですね。ちょっと頑張ってAirMac Extreme ベースステーションの購入を考えてみようと思います。私のような初心者の場合、安物買いの銭失いって事(古!)になりかねないようです。沢山説明して頂き、納得できました。有り難うございました。
No.2
- 回答日時:
AirMacカードはIEEE802.11bという規格に準拠した無線LANカードです。
AirMac Extremeカードはそれより新しくて、より転送速度の速いIEEE802.11gという規格に準拠しています。bとgの規格は互換性があるので、共用できます。bとg両方サポートする無線LANブロードバンドルータを使えば、iBookとMacBookを同時に、インターネットに接続できます。
有り難うございます。教えて頂いたIEEE802.11...っていうのが違ってたので不安になっていました。互換性があるってことで、安心しました。ところで、両方サポートしている機種とありますが、互換性があっても片方サポートじゃだめなんですか?すいません、馬鹿な質問で・・
No.1
- 回答日時:
ネットワークはMac、Win関係なく同じ方式で行われているのでどの製品でも繋げることはできると思いますよ。
付属のソフトなどはWin用がほとんどだと思うので使えないとは思いますが。
ソフトも無ければ繋がらないということもないので必要ないです。
11bと11gのどちらも通信可能な機種ならほぼ問題ないでしょう。
よく売れているBuffaloのものなんてどうでしょう。
有り難うございます。基本的にはWINもMACも関係ないんですね。11bと11gというのが良く未だ分かりませんが、自分でも調べてみます。ネットで色々と調べたのですが、機種によってはつながらない、BBフォンが切れるようになった等のレビューがあり、なかなか良いものが見つけられません。Buffaloのルータでお勧めの機種なんかありますか?今まで無線LANなんて関係ないと、まったく興味を示さなかった結果、いつの間にか分からないことばかりになってしまいました・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
- プリンタ・スキャナー プリンタを無線化したい 7 2023/04/08 06:25
- Wi-Fi・無線LAN 現在、当方Wi-Fi環境でルーターはNTTのPR500MIを無線LANカードで使用しています。離れた 5 2023/05/08 16:15
- Wi-Fi・無線LAN インターネット接続について 4 2023/03/23 15:38
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
無線 a?b?g?
-
DVDの種類について
-
8cmDVDを12cmDVDにコピーする
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
M8622J/APowerBook-G4/OS9の無...
-
デスクトップPC内臓HDDの選び方...
-
転送速度が速いUSBは、機種に関...
-
Bluetooth マウスに付属のレシ...
-
HDD 増設について
-
規格が多すぎて、わけが分から...
-
HDの規格一覧表
-
VRについて
-
AirMacカード・AirMac Extreme...
-
SSDについて教えて下さい
-
イヤホンの変換器について質問...
-
テレビを視聴する場合の無線LAN...
-
miniSDカードの最大容量は
-
<初歩>各内臓HDインターフェ...
-
NEC WR8500 ACアダプタ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
回復ドライブにするUSBメモリの...
-
RS232、RS232C、シリアルポート
-
アース線の色について
-
配管について 上水とJISについて
-
LR1130とLR54がなんで同じなの?
-
SDカードにワード(エクセルでも...
-
ISOの規格について 例えば、ISO...
-
パソコンの電源がついたままLAN...
-
SS400に3.2mmってあるのでしょうか
-
IEEE規格の日本語版のサイトを...
-
KRPW-GA750W/90+とKRPW-GK750W...
-
PENTAXのK100D SDカードの最大...
-
シャルピー衝撃試験における横...
-
規格化と標準化の違い
-
ASAからISOに変わった理由と時代
-
CD規格/DVD規格/ブルーレイデ...
-
TWAIN?
-
余ったHDDをUSB接続で
-
ISO24000シリーズについて
-
microHDMIの抜き差し回数・耐久性
おすすめ情報