
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
amida3@坊さんです>弔電の処分に困っております。
とのことですが、よく意味が理解できませんが、
捨てるのに、何かお悩みなのでしょうか?
通常は、皆さん、そのままゴミ箱に入れて、自治体のごみ収集に出しています。
ときたまですが、皆さんゴミとしてなんとなく捨てにくい物を、処分に困って、
お寺に持ってくるという方がいます。以前はお寺では仕方が無いので、焼却して
処分しておりました。
今でも、仏壇や位牌などを処分に困って、お寺にお持ちになる方がいますが、(さすがに弔電や香典袋というのはありませんが)最近は、ダイオキシン等の地球環境対策、地球温暖化防止との関係で、寺院でも、焼却は行っていません。
結局は、産業廃棄物として行政の指定業者にゴミとしての処分願っているのが現状です。したがって、皆さん方がゴミとして自治体に収集願ってもまったく同じことですので、何の気にもせずにゴミ箱に捨ててください。
ゴミの区分は各自治体によって異なると思いますが、当然に燃えるゴミでございます。
合掌
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
いろいろな考え方があろうかとは思うのですが…
もう数年前のものということであれば、充分用を果たしたものとして処分されてよいと思います。
そもそも弔電は「ご尊父様のご逝去を悼み…」という内容からもわかるように遺族に対してお悔やみの意を伝えるものですから、本来は遺族がそれを読んだ時点で役目を終えた、と考えていいものだと思います。あくまで一過性のツールであって、献供する性質のものではありませんし。
逆に、弔辞の場合は「故人」に対して語りかけるものですから、特に祭壇を設ける四十九日の間など、ねんごろに霊前に奉呈してある場合は時折ありますけれども。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 弔電をやるべきかどうか? 会社の取引先で2名でやられてる販売店の社員の奥様の実父がお亡くなりになりま 5 2022/06/11 07:18
- 葬儀・葬式 私は、父の葬儀の時に弔電披露を断固としてカットしました。訳のわからない区長や市長の弔電を葬儀に出席し 5 2022/12/18 10:26
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 3 2023/03/14 19:04
- 葬儀・葬式 お通夜や葬儀参列のお礼について 4 2023/06/24 17:31
- マナー・文例 弔電の文章 2 2023/07/19 11:12
- 葬儀・葬式 葬式の慣例について質問です。 ①弔電は,遺族に弔慰を表すモノで有り,列席者,には無関係なので弔電披露 4 2023/07/24 21:06
- 葬儀・葬式 今朝旦那の父方の祖母が亡くなりました。 私は今年入籍して、まだ旦那の両親と連絡の交換はしていません。 2 2022/12/22 21:14
- 歴史学 226事件の処刑場後に観音像が立っていますけど、どうも処刑場=観音像っていう感覚が分かりません。 4 2023/01/04 09:25
- 会社・職場 私の職場の友人のお母さんが亡くなったとラインがありました。明日、出勤したら今後の予定など分かると思う 3 2022/05/05 15:06
- 政治学 安倍さん亡くなって各国から弔電やお悔やみの声が届いていますが、これだけ多いのは安倍さんの影響が大きく 6 2022/07/12 22:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休職中の会社への訃報連絡
-
友人の義父が亡くなりました。
-
死亡した方の家族への宛先
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
古い友人のご両親が火事で亡く...
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
義理のお母様の敬称
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
弔電っていつまでに届くように...
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
弔電の処分について
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
困ってます。お付き合いのない...
-
社員の親族の不幸があった場合
-
疎遠な祖母が他界致しました。...
-
親が亡くなった時って、学校に...
-
ほぼ面識の無い人の葬儀
-
本日どうしても外せない用事で(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
御義母堂様って言い方はありま...
-
休職中の会社への訃報連絡
-
曹洞宗 住職への弔電の打ち方...
-
死亡した方の家族への宛先
-
義理のお母様の敬称
-
親父が亡くなりました。 自分の...
-
困ってます。お付き合いのない...
-
友人の義父が亡くなりました。
-
身内が亡くなった方へ出すメー...
-
職場の上司の義母がお亡くなり...
-
7年前に辞めた会社の社長(今は...
-
会社からの弔電を送り忘れてし...
-
忌引きを利用したずる休みの場合
-
バイト先店長に香典必要?
-
社長の親族の葬儀。
-
あまり親しくない友人の訃報を...
-
大学時代にお世話になった教授...
-
弔電で喪主が「おい」の場合は...
-
弔電の差出人で困ってます。
-
彼女の祖母がお亡くなりになら...
おすすめ情報