重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

検索サイトで年商何億とよくニュース等で聞きます。
いったいどういう仕組みで儲けが出てるのでしょうか?

A 回答 (4件)

HP上のスポンサーリンクによる広告収入もありますが、「教えて!goo」のように、OKWaveのユーザーやシステムをまるごと貸し出すサービスと、OKWaveのシステムで企業内にFAQデータベースを構築し、ナレッジマネジメントに生かしてもらうサービスの、2種類の企業向けサービスを販売することで収益をあげています。



個人の登録会員は無料で利用できますが、登録者の投稿はデータベースとしてOKwave側に利用されています。
OKwaveはデータベースの情報源を無料で仕入れて、200社以上の企業に販売して収益を上げているというわけです。

高く売れる良質のデータベースにするために、荒れないサイトの構築が経営上不可欠であるから、規約に反する投稿はコストをかけてでも修正や削除をしているのだと思います。

参考URL
100カ国展開目指す「OKWeb」 “荒れない”サイト運営の哲学
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/29/n …

参考URL:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/29/n …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごくわかりやすい回答ありがとうございます。
ナレッジマネジメント・・確かにそうですね。
学習した事を忘れていました。もう一度復習してみます。

お礼日時:2006/06/04 12:50

OKWaveは調べていませんが、Googleの収益の大半は広告収入です。



簡単にシュミレーションしますと、例えば、グーグルが全世界で1日に1億PVあるとします。
そしてその広告収入(OKWaveでもこの質問の加担に表示されていますね)が1クリック10円で、PVの1%の人がクリックしてくれるとします。

すると、1億PVの1%は100万PVですので、
1,000,000 × 10 = 10,000,000
つまり、一日に1000万円の収益が上がります。

これを一年に換算すると36億5千万円になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

単純計算ですが確かに利益はありますね。
これほど大きな検索サイトであればなお広告料も高そうですね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/04 12:52

ごくわずかですがプレミアム会員の会費。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

会費だけでは確かにわずかですね・・ですがそういうのも収入になりますね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/04 11:18

1.宣伝を載せている企業からの広告収入


2.システム自体の他社への供給による収入
などです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

システムの供給は確かに大きな収入になりそうです。

大手検索サイト等も検索サイトだけで運営してる訳ではないんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/04 11:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!