
宅建の勉強をしております。
平成20年試験問43の
Aが単独で行う事業用建物の貸借の媒介に関して、Aが依頼者の双方から受ける報酬の合計額が借賃の1.10か月分以内であれば、Aは依頼者の双方からどのような割合で報酬を受けてもよい。
の回答なのですが
宅地建物取引業者が、貸借の媒介において受けることのできる報酬額の合計は「借
賃1月分+消費税」が上限です。居住用建物の貸借とは異なり、事業用建物の貸借では双方からどのような割合で報酬を受けても問題ありません。
となっておりますが
私の記憶だと居住用建物の賃借でも双方からどのような割合で報酬をもらってもOKだった気がするのですが不可なのでしょうか。もちろん5.5割以上取る場合は許可を取るとして、居住用建物だと借主7:3貸主みたいなのはダメなんですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
居住用は、『原則』として双方から0.5ヶ月が上限だよ。
承諾を得ている場合は依頼者から1.0ヶ月を受領できる。
事業用賃貸の報酬の仕組みが売買の双方代理と同じイメージなのに対して、居住用賃貸『だけ』特殊な計算になるーーーみたいな理解にしておくといいと思うよ。
質問者の記憶に合わせて回答するなら、『原則』と『承諾』の要素が抜けている。
ただ、「もちろん5.5割以上取る場合は許可を取るとして」とあるので、これは承諾ということなので、質問者の記憶の中の理解は間違ってはいない。
ただ法的な根拠が抜けているので、宅建試験くらいなら別に差し支えないけど、実務をする際には要注意。
なお、質問文の設問の回答はこれは質問者も理解している通り〇。
こちらの回答もありがとうございます!
原則と承諾が抜けているというところでパッとしました!日本語の言い回しの問題でした!ありがとうございました(^-^)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分でできる罰、お仕置き 仕事...
-
ACCESSで近似値を求める方法を...
-
民生委員の報酬について
-
AV女優と売春婦の違いって?
-
キャバクラ店におけるホステス...
-
教えてgooというサイトって変な...
-
事情があり生活保護受けいます...
-
アドワーズのクリック単価上限...
-
町中華(家族経営飲食店)の収...
-
難易度17という結果が出まし...
-
アフィリエイトで稼ぐって、つ...
-
個人事業用のwebサイトを作るた...
-
アフィリエイトは稼げないですか?
-
広告だらけのサイト
-
携帯アフィリエイトで副収入を...
-
できたばかりのブログですが、...
-
医者よりエリートな職業って存...
-
今からでも稼げるアフィリエイ...
-
営業利益の英訳
-
視力回復の情報商材を購入しよ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自分でできる罰、お仕置き 仕事...
-
公務員 お祭りのお手伝い
-
AV女優と売春婦の違いって?
-
ACCESSで近似値を求める方法を...
-
民生委員の報酬について
-
DMMのアフィでダイレクト報酬が...
-
クラウドワークスにて最近お仕...
-
タイミーって紹介先の味方なん...
-
年度4ヶ月以降の役員報酬の変...
-
ホワイトハッカーは日本では人...
-
ネットワークビジネスのワール...
-
リール動画の相場って1本いくら...
-
企業経営にとって望ましい報酬...
-
なぜ、学校で勉強してもなんの...
-
エクセルで循環参照エラーを回...
-
宅建の勉強をしております。 平...
-
態度が急変
-
Amazonアソシエイトの商品リン...
-
怪しい?怪しくない?
-
キャバクラ店におけるホステス...
おすすめ情報