
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
伸縮継ぎ目があるところにロングレールあり、
これは確かです。
で、次のご質問です。
総武線の場合、確かにロングレールを使わない
直線が存在しますが、まだ置き換えが終わっていない
というのを除いても3パターンあるようです。
・高低差がある
秋葉原~浅草橋が典型でしょう
快速線の地下区間も、作業性が悪いためか
すべて非ロングレールです
・鉄橋がある
・絶縁継ぎ目がある---信号の都合でしょう。
No.5
- 回答日時:
某私鉄に勤務しています。
私の会社の路線にも、伸縮継ぎ目を使用しており、現場での溶接で1本のレールにしています。レールの長さは直線距離、切り替えポイントなどで左右されるので、何メートルとはかけないですが。
現在、各私鉄は計画的にロングレールと伸縮継ぎ目を導入しています。理由は継ぎ目を車輪が叩く音の軽減です。従来型の継ぎ目は沿線の住人からうるさいとのご意見が多く、これをロングレールにすることで、音が軽減されるからです。
今では、ロングレールと伸縮継ぎ目は、JRの、新幹線固有の設備ではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/05 03:15
みなさんご回答有難う御座います。
それぞれのご回答非常に参考になった
のですが、ポイント配布の制限の都合から
誠に勝手ながら私のあげた四谷、秋葉原の説明につなげて
ご説明頂いた方にポイント配点の上閉めさせて
頂きます。
No.4
- 回答日時:
豆知識として言えば、ロングレールの試験は現総武緩行線の津田沼付近で行ったと聞いたことがあります(新幹線以前)。
ロングレールのメリットは、車両、道床へのダメージが減り、乗り心地が良くなります。また、メンテナンス費用が低減でき、交換集気をのばす効果もあります。
ただし、ロングレールを使用するには、弾性締結(バネ座金やパンドロール)が必須で、木の枕木でも不可能ではありませんが、通常はPCやコンポジット枕木、スラブ軌道でつかいます。
すでに出ていますが、鉄橋上などでは使えません、これは、鉄橋自体が伸縮し、堅固な道床ではないからです。また、旧丙線のような脆弱な道床でも使えません。
あとは、信号や閉塞区間で軌道回路の構成上の理由。ポイントの存在などでしょう。
実際に気にしていたわけではないので、想像ですが
秋葉原は高架駅ですが、駅の構造としては鉄筋コンクリートではなく、プレートガーダーと同様の構造ですから、それが理由かもしれません。四谷付近は割と勾配、曲線がありますよね。
No.3
- 回答日時:
伸縮継ぎ目が使われるのは、ロングレール化されていると考えればいいでしょう。
ロングレールは新幹線にだけ使われる物ではありません。在来線でも普通に使われています。ところで、伸縮継ぎ目ですが、ロングレールの伸縮量をすべて吸収しているわけではありません。伸縮継ぎ目に現れる移動量は両端の100m程度で、それ以外の伸縮は生じず、すべてレール内の力として閉じこめられます。
ですから、レールが強い力を受けて横にはらみ出さないように、重いコンクリート枕木・しっかりした道床が基本になります。
このようなことから、ロングレールが使えない場所があります。
・反向曲線(いわゆるS字カーブ)
・急曲線
・無道床橋梁(枕木がむき出しの鉄橋など)
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/05 03:17
>・無道床橋梁(枕木がむき出しの鉄橋など)
田沢湖線で小さな鉄橋部分だけ通常の継ぎ目に
なっていて少し不思議に思っていました。
謎が解けました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
バスに台車を乗せるのはOKです...
-
新幹線じゃないのに伸縮継ぎ目?
-
名城線の「あの音」はなんでし...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
列車のガタンガタン音 3拍子...
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
なんで脱線しないの?
-
電車の車輪の外側の鉄の円盤に...
-
智頭急行の「スーパーはくと」...
-
昭和初期に造られた転車台(タ...
-
東京メトロの新型車にボルスタ...
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
空想ですが、近鉄の京都市営地...
-
善意が勘違いされました
-
窓枠にかからない窓側席(東海...
-
JR東日本の車両について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄道線路のレールはどのように...
-
京王線はなぜ気持ち悪い揺れか...
-
レールに流れる電流等に詳しい...
-
たんすの引き出しが1/3くらいの...
-
レールと車輪の交換時期について
-
高圧が流れる電車のレール触っ...
-
線路(レール)はどうやって敷...
-
東京メトロの新型車にボルスタ...
-
レールはどうやって運ぶの
-
教えて欲しい事があります、 新...
-
【鉄道・スラック】鉄道のスラ...
-
電車がレールの上を走る理由は...
-
地下鉄の音について
-
東京モノレールの横揺れと、軌...
-
最近E217系グリーン車のヨーダ...
-
レールの曲げ方
-
電車がカーブを曲がるときの音
-
電車のガタンガタンという音は...
-
電車の駆動装置
-
枕木の数字
おすすめ情報