dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月彼のお母様の3回忌法要が行われます。
彼とは秋に結婚する予定で先月彼のお父様には初めてお会いして挨拶はすんでおります。
両家の顔合わせは来月の予定です。

お互い遠距離でしたので、お母様が亡くなられた時も弔電のみで香典はしておりません。
(彼からも気持ちだけでいいということだったので…)

そこで今回3回忌なのですが、結婚前の私はどのようにしたらいいでしょうか?

法要の場所が遠方のためどうしても伺うことが出来ませんし、彼からもご家族からも呼ばれているわけではありません。

ご仏前(5千円程度?)とお供えのお菓子を彼の実家のほうへ送ろうかと思ったのですが、マナー本を読んでいると法事に呼ばれているのに出席できない場合ご仏前(お供料?)を送るという風に書いてあるので、呼ばれているわけではない私はお供えの品物だけ送ったほうがいいのかなぁ?と悩んでいます。

どなたか教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

私の父がなくなったときの経験から言うと


あり難いのですが
お供え物よりも現金のほうが・・・
というのもご仏前やお供えを頂いた方に
粗供養というものをお渡しするのですが
それを購入するにもお金がいるし
法要はとかく『物入り』だからです

呼ばれていなくても
結婚が決まっているのなら
5千円ぐらい出してもいいのではないでしょうか
それだけ送るのが味気ないと思うのなら
私だったら亡くなった方の好まれたものか
義父になるかたが好まれたものか
どちらかを一緒にして送ります
(これから長ーーーい付き合いになりますからね(^_^;))

それか法事で実家に帰る
彼に渡して持っていってもらうのも良いと思います

貴方の親御さんはどうなさるのでしょうか
貴方と別に何かなさるのでしょうか
その点も話合われたほうがいいと思います

顔合わせのときに
お花を持っていかれたいかがでしょう
(花瓶を必要としないアレンジメントのものを)
彼の実家に女の方がいないと
お花などは普段、購入しないと思います
亡くなってすぐではないのですから
少し華やかなお花をおすすめします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お金をお送りしても迷惑ではないんですね。安心しました。
ご仏前にいくらか包んで、お供えの菓子折りも一緒に送ることにしようと思います。

まだ顔合わせをしてないといっても、結婚が決まっている相手の家なんですからうちの両親からもあったほうがいいですよね。
それはまたご仏前としていくらか包んだほうがいいのでしょうか…?

顔合わせのときは彼のご家族がこちらへ来て下さるということなので、お供え的なものは用意するつもりはありません。
今度私が彼の実家のご仏壇にお線香を上げさせてもらいに行くときにお花のアレンジメント等参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました☆

お礼日時:2006/06/06 00:04

呼ばれていないから、お金を送ったら失礼・・・と言う訳でもないと思います。

(彼のお母様が亡くなられた時と今では関係も違いますし、呼ばれてもおかしくない間柄なのですしね・・・)

ただ、まだ顔合わせも済んでいない事などを考慮し、線を引くと、ご仏前を3千円と、菓子折または、お供え用のアレンジメントフラワーなど(2千円)程度でお考えになると良いと思いますが・・・
(↑あくまでも経験からの私見ですが・・・)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

特にお金を送って失礼ということにはならないんですね。
よかったです(^^)
ご仏前と菓子折りか何かを用意して送るようにしたいと思います。
どうもありがとうございました☆

お礼日時:2006/06/05 23:45

法要に呼ばれていないのでしたら、今回は何もせず、来月顔合わせに行くときに、「お供え」を持っていけばよいですよ。

そして、顔合わせをする前に「お母様の墓前で手を合わせたいので…」と申し出て、お線香を上げて拝んできてください。
お供えの額としては2,000円~3,000円くらいの、できればちょっと日持ちするものが望ましいですね。生ものは避けましょう。(果物類はOKだけど直ぐに食べなければ駄目なものはNG)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

顔合わせの時は彼のご家族のほうがうちの実家まで来てくださるということなので、その時には行けないのです…。
そのうち彼の実家やお墓のある田舎のほうにも行くことにはなるのでその時でもいいのかもしれませんが、法事があることを知っていて何もしないのもなぁと思ってしまいます。
やはりお供えは日持ちのするものがいいんですね。
そのくらいの金額で探してみます。

お礼日時:2006/06/05 00:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!