dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この正月に妻の実家に帰省しますが、義父はなくなって5年たちます。
法事ではなく、お正月やお盆に帰省した際に仏壇に供える御仏前には何をお供えしたほうがよいんでしょうか?
お菓子や果物などが多いんでしょうか。
お金を御仏前として包まれてる方、いくらぐらい包んでますか?

A 回答 (2件)

 こんにちは。

No.1の回答者様と同じになるのですが、家に仏壇があり、帰省したものが持ってくる時は熨斗はありません。普通の包装です。いただいたらとりあえずお仏壇にお供えしますが、それは実家の判断ですので、特にしなくても良いとおもいます。
 お供えする時は個別包装のものにしてもらったら、両サイドに飾る事が出来ますので、できれば日持ちする(1週間程度)個別包装のものが嬉しいです。値段は大体3,000円前後ぐらいから高くても5,000円以下が多いです。
 ご参考までにm(__)m。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
帰省の際、お菓子を持参しようと思います。

お礼日時:2008/12/17 00:32

法事や命日でなく、年末年始の帰省ならば、お供えなしでもいいと思います。


今まで一度もご仏壇にお参りしてなかったというのであれば、3000円前後の菓子折りなどでもいいと思います。
法事でもないのに、お金を包まれると、ご実家の方も気になさって負担になるといけませんので、やはりお品がいいと思いますね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
こういうこと聞く人が身近にいなくて困ってました。
大変お役にたちました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/12/17 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!