dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

題名のとおりです。音質がいいのは、またはお勧めのほうはどちらでしょうか?

A 回答 (4件)

周波数がどうのこうのを書く人の意見は無視しなければいけません。


サイトを公開している人でさえ、スペアナで見て高音域が出ているから○○の方が高音質、○○の方が削る部分が多いから低音質などということを書きますが、それは、オーディオ圧縮ということを理解していないことを晒すだけではないでしょうか。
どの周波数まで残すのかということと、音質は全く関連性がありません。
一般的に16KHz以上の高域は人間の耳には聞き取れないからです。
もし聞き取れたとしても小さな音であり、削ったことによって音質が著しく低下するということはありません。

Ogg VorbisエンコーダーのaoTuVの作者さんのサイトを読んでみてください。
音声形式こと始めhttp://www3.atwiki.jp/ao/pages/105.html

非可逆オーディオコーデックの評価
http://www3.atwiki.jp/ao/pages/69.html

波形 != 音質
http://www3.atwiki.jp/ao/pages/44.html

周波数云々というのは何も示していません。音を削るのですから波形が変わるのは当然のことです。

MP3だと、WMAより音質が悪いのかについては、こちらが参考になるでしょう。
http://anonymousriver.hp.infoseek.co.jp/Audio-Co …
これは、あくまでLAMEの方が良いという話で、他のMP3エンコーダーの話ではないです。
WMAは、現状では全く魅力がないでしょう。
    • good
    • 0

汎用性を考えるとMP3の方が便利。


ituneでも使えるし。

下記URLに詳細載ってます。結局変わりはないかと。

参考URL:http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
    • good
    • 0

低ビットレート(128kbps以下)の場合、同ビットレートならwmaの方が音質は良いと言われています。


また、同じくらいの音質ならwmaの方がビットレートを低く出来るのでファイルサイズが小さく出来ます。
wmaの利点はその辺になります。

ただ、高ビットレート(192kbps以上)の場合はmp3の方が良くなるようです。
これは高ビットレートになるほどmp3の方が上限周波数が高くなるからです。

CDの音質に近いままにしたいならmp3の高ビットレート。
    • good
    • 0

音質はエンコードするときにいくらでも変えられるので


さほど違いはないかと。

一応私のおすすめはMP3ですかね^^
いろいろな分野でお目にかかる機会ふえましたし^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!