dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私は在日韓国人3世です。秋頃に日本人男性と結婚する予定です。
 結婚するにあたってネットなどで情報を見ていますが、戸籍謄本を取り寄せる必要があるかもしれないとの話を良く見ます。私は民団に入っていないので、どうやって取り寄せるのかわからず困っています(韓国語は話せません)。また、結婚に当たってどのような手続きが必要かよくわかりません。
 現在私はパスポートを持っています。パスポートを取る際に、親戚に戸籍謄本を取り寄せてもらったのですが、その戸籍謄本も期限切れとなり、頼りの親戚も亡くなってしまったため、戸籍謄本の取り寄せについてどうすればいいのかわからなくなってしまいました。また、結婚後パスポートの申請はどうすればいいのか、どれくらいの期間かかるのかわかりません。
 それと、通名の姓が変更できるのか、結婚すると国籍は日本に帰化できるのか(もし手続きが必要ならばその手段)、子供ができた場合どうすればいいのかなどわからないことがたくさんあり、こういった状況を経験されていたり、ご存知の方がいればお教え頂ければと思います。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

こんばんは



夫が日本人、私が在日韓国です。結婚とパスポートの手続きについてわかる範囲で書きます。

結婚手続き
1.韓国総領事館であなたの戸籍謄本をとります(大都市の総領事館ならその日のうちに取れます。)
戸主(日本で言う戸籍筆頭者)の名前と戸籍の住所が必要です。これは漢字でもOKでした(ハングルかけなくても大丈夫でした。)
2.その戸籍を用いて婚姻用件具備証明書の発行をお願いします(即日発行してもらえます。日本語ハングル両方でかかれてます。)
3.婚姻用件具備証明書と外国人登録証明書と相手の方の戸籍謄本(これは、相手の方の戸籍のある市町村以外で届ける場合です、その他必要な書類はあらかじめ届けを出す市・区役所で確認してください。私は国籍を証明するものということで、パスポートを持っていきました)などをもって日本の市・区役所で日本の婚姻届を出す。
4.婚姻届を出した際に婚姻届受理証明書を発行してもらい、それと外国人登録証明書、夫の戸籍謄本等(これも確か必要だったと思います)を持って韓国総領事館に行って婚姻届を出します(こちらも必要書類はあらかじめ電話等で確認してください。はんこなども必要だったと思います。こちらも漢字で記載し、わからないところは担当の方に聞きながら記載しました。)
5.婚姻届を出すとしばらくして(数日?)韓国の戸籍にあなたを戸主とした戸籍ができます。
(確認に行くと除籍された以前の戸籍と新しい戸籍をとることができます。)

#通称名の変更は、婚姻届を出すときに市・区役所の方に変更したい旨を話せば、書類の書き方等を教えていただけますので、その際に可能です。書類を出すだけですので大変ではなかったと思います。

パスポート
私は、結婚式→新婚旅行→婚姻届(日本、韓国とも)でしたので、結婚前のものを使いましたが、以前のパスポートを持っていってもよかったと思いますし、戸籍謄本もその場で取れますから、申請は大変ではありませんでした。出来上がるまでは1,2週間だと思います。
#おまけですが、海外に行くときは再入国許可の手続きを忘れないようにしてくださいね。

子供の国籍に関しては、そのまま日本で出生届を出したら、日本国籍となり、2重国籍にし子供に選択させたい場合は、「国籍留保の手続きをしてください」といわれました(市・区役所)。

帰化についてはわかりませんので、他の方の回答をご覧ください。
韓国総領事館は、韓国語・日本語どちらでも問い合わせが可能です(電話の最初はもちろん韓国語ですが)
必要なものはやはりきちんと確認してから、手続きに行くと面倒がありません。
私は、「日本人同士でも結婚後の手続きは面倒なもの、それが少し大変になっただけ・・・」と思ってしました。
最後になりましたがご結婚おめでとうございます。

参考までに
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ありがとうございます。とてもわかりやすく回答を頂いて助かります。私の場合は、婚姻届→結婚式→新婚旅行になる予定で、婚姻届の提出から新婚旅行までの期間が1ヶ月もないんです。パスポートの変更途中であれば、独身時のパスポートも使えるそうなのですが、役所や領事館に聞いてみようと思っています。私が行く総領事館は大都市のものなのですが、以前パスポートを取る際に「韓国語も話せないのか」と言った顔をされ、面倒くさそうに手続きをされた経験があるので、電話するのも少し億劫なのですが・・・頑張ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/08 22:16

 こんにちは。



 私は、通称名とお子さんの国籍について書かせていただきます。

>通名の姓が変更できるのか、結婚すると国籍は日本に帰化できるのか(もし手続きが必要ならばその手段)、子供ができた場合どうすればいいのかなどわからないことがたくさんあり…

○通称名の変更

・これは簡単に変更できます。変えられたい姓で届いた郵便物や、預金通帳など、その通称名を使っていると言うことが分かる物を持参して、市町村の外国人登録担当部署で、通称名の変更を届けられれば、その場で変更が出来ます。

○お子さんの国籍

・これは、国籍法に定めがあります。
 国籍法では、次のとおり出生により日本国籍が取得できる場合が列挙されています。

第二条  子は、次の場合には、日本国民とする。
一  出生の時に父又は母が日本国民であるとき。
二  出生前に死亡した父が死亡の時に日本国民であつたとき。
三  日本で生まれた場合において、父母がともに知れないとき、又は国籍を有しないとき。

 ですから、「一」により、日本国籍が取得できます。

・一方、韓国籍は父系主義ですから、お子さんはお父さんの国籍になります。

・以上から、お子さんは日本国籍になります。

・では戸籍はどうなるかと言いますと、
 ご主人は、貴方との婚姻によりご両親の戸籍から除籍され、お1人で新しい戸籍が作られます。そして、貴方は日本国籍がありませんから、その戸籍には一緒には記載されませんが、ご主人の身分事項欄に貴方と結婚したことが記載されます。
 そして、お子さんが出来、出生届を提出されますと、ご主人の戸籍に入籍されます。
 さらに貴方が帰化されますと、ご主人の戸籍に書かれることになります。ですから、帰化前にお子さんが出来ると、「夫、子供、妻」と言う変則的な順に記載されることになります。ただし、他都市へ転籍されると「夫、妻、子供」と言う通常の順になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすい回答、ありがとうございます。順番もあるのですね。知りませんでした…勉強不足ですね。やはり夫の戸籍には載りたいと思います。あるところに聞くと、入籍してから10ヶ月以上期間をあけて帰化申請するほうが良いと言われました。とにかくまずは法務局、役所に確認します。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 21:12

No.5再びです。


大阪の総領事館のホームページに
旅券についてと婚姻申請について書かれていましたので、載せておきます。

・旅券について(2. 居住旅券(PR)新規及び更新に当たると思います。)
http://www.mofat.go.kr/fe/e_a001/e_jpos/e_jpos_a …

・婚姻申請について
http://www.mofat.go.kr/fe/e_a001/e_jpos/e_jpos_a …

下の方の回答に書かれていることについてですが、
親戚で帰化申請した方がいますが、帰化すれば配偶者の方の戸籍謄本には載ってました。(なんら普通の戸籍謄本で、違いはありませんでした。ただ、その帰化された方のご両親は帰化申請していなかったので、その方の父母の名前は韓国名のままで載ってるそうです。)

住民票に関してですが、夫の住民票には私は載りませんが(夫と子供のみです。)、私の外国人登録証明書には世帯主として夫の名前が載ってます。
夫の戸籍には、婚姻事項のところで私の名前と国籍、生年月日が婚姻届を出した日付とともに載ってます。
子供の戸籍にも母のところに私の名前が載ってます。

私も韓国語挨拶程度しかしゃべれませんし、ハングルも自分や家族の名前ぐらいしかかけませんが、特に変な顔されることはなかったです。
(もちろん話せないのも書けないのも恥ずかしいので、これから少しずつ時間を見つけて勉強していくつもりです。)しかし、在日が3世4世になってる今では民族学校などに行かない限り、話したり、書けたりはなかなか難しいのではないかと思います。総領事館の方もそのような場合に慣れてると思いますよ。手続きがんばってください。
#また下の私の回答で「婚姻用件」ではなく「婚姻要件」でした。訂正します。

参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。将来子どもができた時に、私の名前が載っていない書類があるっていうのは寂しいなと思っていました。現在は婚姻届とパスポート変更に向け、休みを調整しているところです。なんにせよ少し早めに動いて、二度手間にならないよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/11 19:11

戸籍標本は皆さんが答えられてるので、帰化について。



帰化ですが、在日韓国人三世との事ですので、おそらく貴方は「特別永住者」だと思います。この場合、帰化動機書等の手続・方法の緩和措置がとれるようです。
結婚しても自動的に帰化できるわけではありませんので、手続きを行う必要があります。

子供の国籍については、日本はフランスなどと同じく血統主義を取ってますので、貴方が日本に帰化しなくても夫が日本人なら自動的に日本人として認められます(韓国については判りませんが、韓国も血統主義のようですので与えられる気がします)。
ただ、もし韓国と日本の両方の国籍を取った場合、日本は二重国籍を認めていませんので、22歳になったときにどちらの国籍を選択するか決めなければなりません。
最も、国籍は国によって色々際がありますので、二重国籍を完全に防止することは不可能です。そのため、罰則などは規定されていなかったと思います。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%B1%8D
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%B0%E5%8C%96
http://www.k-sup.net/
http://office-yoshida.cool.ne.jp/pkup_kika.html

こういったサイトをごらんになれば良いかなと思います。
法務局で聞くというのもありですね。

あと、通名の変更ですが、確か通名はどこかに申請する必要のある物ではなかったはずなので、極端な話、毎日気分によって帰ることも可能だったと思います。

それでは、良い結婚生活をお祈りしております。

参考URL:http://office-yoshida.cool.ne.jp/pkup_kika.html
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます。私は特別永住者ですが、将来子供のことを考えると帰化するべきなのか悩んでいたので、とても助かります。帰化すれば夫の戸籍謄本に私は記載されるのかもちょっと心配です。アメリカ人の友達が日本人と結婚したのに住民票にも載らないので、自分は存在しないような気がすると嘆いてました。私が在日で苦労したので、子供には日本国籍を取らせてあげたいのですが、子供の意見も聞いてみるべきですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 20:24

結婚おめでとうございます。


戸籍についてはNO.2さんが説明していますので、帰化についてです。まず法務局へ問い合わせて下さい。
1度目は書類を受取に行きます。2度目は必要書類提出・申請。3回目に面接後、完了です。その後、区役所で戸籍を作成。運転免許の書換。残念ながらパスポートは無効となり、日本国のパスポート申請をします(申請・受取の2回)。
結婚するという理由があるので、通常よりも早く帰化できると思います。結婚が理由だと御主人の戸籍も必要だったと思います。1度は御夫婦で法務局へ行く事になります。
親戚が結婚したのに戸籍が別なのは悲しいと言っていました。(子供ができて忙しくなると面倒になるそうです)家庭の事情もありますので御両親や御主人よく相談して下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そんなに足を運ばないといけないのですね…。面接って…少し不安になりました。以前帰化申請をする際に、帰化するにあたり志望動機か何かの作文みたいなのを書かないといけないと言われ、民団に入っていないこともあって結構なお金と時間がかかるのも原因で帰化申請を断念しました。子供のことを考えると、帰化申請すべきかなと考えています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 20:19

こんにちわ。

私(日本人)はあなたと逆パターンですが、結婚するにあたって旦那(韓国籍)の必要書類やら韓国領事館での手続やらは全部私がしましたので参考になれば・・・。

戸籍謄本取り寄せの必要があるかもしれないのではなく、必要不可欠なのです。日本の役所に婚姻届を出すときに、外国籍であるあなたは婚姻要件具備証明書を提出しなければなりません。この具備証明書は韓国領事館で発行してもらうのですが、その際に韓国の戸籍謄本が必要です。それに、韓国領事館で結婚申告する際にも韓国の戸籍謄本は必要です。
どちらにお住まいなのかはわかりませんが、大都市の領事館ですと即日その場で両方の書類とも発行してもらえます。

パスポートの更新はよくわかりませんが、新規発行で1週間ほどだったのでそれぐらいじゃないでしょうか。

ちなみに旦那は民団にも所属してないし、韓国語も話せません。謄本とるときは韓国語必要ありませんが、婚姻申告するときはハングル文字での記入でした(あなたの場合、旦那様になられる方の名前、住所ハングルで記入です)。幸い、私は韓国語がOKなので困りませんでしたが。(領事館の人にハングル文字と韓国語上手ですねと誉められて嬉しかった記憶があります^^)

子どもができたときは、日本の役所に届けを出した後、旦那様の戸籍に子どもが載り、韓国領事館に届けを出せばあなたの戸籍に子どもが載ります。国籍の問題はご夫婦でお考えくださいね。ちなみに我が家の子どもは日本国籍です。

私の旦那は帰化する予定は全くないので、帰化についてはわかりません。

とにかく、ネットだけで情報収集せずにわからないことがあれば各機関へ問い合わせてください。私はかなり時間を費やし、全て自分で電話で問い合わせしたりして調べました。ネットが糸口になりましたが最終確認は自分の足を運ぶことです。
でないと、書類不備などで(特に領事館)無駄足になることが多々あります。

姓の問題も解決して私は通称名を名乗っております。
余談ですが最近、旦那のルーツを調べる旅に地図片手に韓国まで行って来ました。本籍地までたどりつくことができ、旦那はとても感慨深げで、この旅を手伝えたことが私はとても嬉しかったです。旦那も韓国語勉強しようかな~と申しておりましたので、少しづつ私が教えております!

どうぞお幸せに!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。婚姻要件具備証明書の代わりに、申述書を提出すれば良いのかと安易に考えていたので、大変参考になりました。パスポートの申請も併せて行わないといけないので、領事館に行ってきます。韓国語が上手なんて素晴らしいですね。私は恥ずかしながらかじった程度なので、夫の名前や住所をハングルで書けるかどうか心配です。おばあちゃんに教えてもらおうかと思います。
旦那様のルーツを調べる旅って、素敵ですね。羨ましいです。私も韓国には旅行に行ったことはありますが、本籍地には行っていません。けれど憧れはありますので、旦那様はさぞかし感激されたんでしょうね。
今後未来の旦那様に迷惑をかけないよう、手続きに必要な分、足を運ぶ努力をします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 20:37

結婚おめでとうございます。


いろいろ分からないことだらけで大変そうですが、あなたのご両親からはアドバイスなどはもらえないのですか?
あなたが民団に入っっているという意識はなくとも、ご両親が民団の団員になっているのなら、あなたもとっくに団員として入っている可能性がありますよ。
それなら地元の民団本部または支部へ行ってみてください。あなたの疑問に答えてくれると思います。
万が一団員になっていなくとも、きっと相談に乗ってくれると思います。
 
またこれは別の回答になりますが、
以前は在日韓国人の戸籍謄本やパスポートは、民団を通して手に入れることが多々ありました。戸籍謄本は本国の親戚などに頼んで取り寄せることも出来ましたが、パスポートは完全に民団頼みでした。
これは当時の一世の識字率が低かったということと、活動資金を稼ぐためという面もありました。
 
ちょっと話がそれましたね(^_^;)
今はITという強い味方があります。韓国の役所もかなりIT化は進んでいて、戸籍謄本はあなたが本籍さえちゃんと分かるなら、最寄の在日韓国領事館のどこででも取り寄せることが出来るようになっているはずです。
パスポートも同じく領事館で簡単に更新が出来るようになっています。一昔前は在日でも、本国の言葉が話せなければかなり軽蔑した目で見られることもありましたが、今はビジネスライクな仕事をしてくれますので、日本語でも大丈夫ですよ。
もちろんあなたがハングルが話せればそれに越したことはないですがね(笑)
手数料は謄本とパスポート合わせても1万円前後ですむと思います。時間はどれほどかかるかまでは、領事館の能力次第という面もありますので、詳しくはアドバイスできません。でも大した日数はかからないと思います。

通名の姓が変更や結婚すると国籍は日本に帰化できるのか、子供ができた場合どうすればいいのかなどは、あなたの住む市役所か区役所の市民課に行けば、懇切丁寧に教えてくれます。
日本人のご主人と結婚されるのなら、この際帰化を考えてみてはどうですか?昔ほど1世や2世も帰化には拒否反応はないので、私個人はその方が何かといいのではないかと考えます。

いい意味でも悪い意味でも、国籍が変わっても血は変わりませんからね(また話がそれました(^_^;))

結婚前にいろいろ悩みの種があり、また一人で解決しなければならない状況のようなので大変そうですが、何も不安がることはないですよ。
なんでも自分で行動しようとする気持ちが、あなたには感じられますからね(^。^)
がんばって!そしてお幸せに!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。両親も民団には入っておらず、どちらも韓国籍でしたので、このようなケースは良くわからないといわれました。叔母が日本の人と結婚したときの話も聞きましたが、韓国には申請していないとか、今と昔は違うからと詳しいことは聞けず仕舞いでした。
帰化はしようと思います。将来子供ができた際とか、いろいろな場面で帰化した方が子供や夫に迷惑がかからないのではと思っています。幸い旦那のご両親は結婚に賛成してくれているのですが、今後や結婚にあたり夫や夫のご両親に迷惑をかけたくないので、できるだけ面倒な手続きなどは自分で行いたいと考えていました。今は私一人の問題でも、結婚すれば私の国籍で迷惑をかけてしまうのではないかと少し心配でした。
ご意見にとても励まされました。幸せな家庭を築けるよう頑張ります!ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 21:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!