
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
米国方式で婚姻すれば、大使館か領事館で手続きできるかもしれません。
詳しくはこちらをご参考になさってください。「渉外戸籍」で検索してみました。
参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/minji15.html#name4
No.1
- 回答日時:
>早く結婚したいといわれ、籍でも入れようかと思います。
こういうことってできるのでしょうか?必要書類さえ整えば結婚はできますが、アメリカ人に戸籍はありませんので、入籍はできません。必要書類が揃い役所に婚姻届が受理されると、日本人であるあなたの戸籍の婚姻事項欄に彼女の国籍名前が書かれるのみです。婚姻届受理証明書が出されますので、それを英語訳したものとセットで持っていればアメリカ本土でも結婚証明書として通用します。
>日本の役所に婚姻届を出すことはできますでしょうか?
必要書類さえ整えば、たとえ外国人同士であっても日本の婚姻届は受理され、婚姻届受理証明書が発行されます。
外国人の場合は戸籍がありません。従って、戸籍に代わり(1)国籍(2)住所(3)独身であること(4)婚姻年齢に達していることを証明する必要があります。通常、(1)国籍はパスポート(原本)で(2)住所は外国人登録証明書で(3)と(4)は婚姻用件具備証明書で証明とします。
アメリカの場合はAffidavit of Competency to Marry (婚姻要件宣誓書)といいます。在日アメリカ大使館で本人が宣誓しなければなりません。住所を証明する外国人登録証明書も本人がいなければ取得できませんし、パスポートの原本を郵送するわけにもいかないでしょう。
従って、たとえ一時であっても来日しなければ無理です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
二重国籍者との結婚について
-
私は今パキスタン人で韓国に住...
-
取引先への改姓の報告
-
新しい姓へ切り替える方法
-
入籍直前にて、どちらの姓を名...
-
わざと旧姓で呼んでくる
-
郵貯口座を旧姓のまま使いたい。
-
郵便物の届け先が今の住所+旧...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
入籍後の結婚式。招待状に入れ...
-
どっちの苗字に合わせるか決ま...
-
明治31年戸籍の謎
-
離婚後の前の姓は何と呼びますか?
-
信用情報の開示について(新姓...
-
養父とは?
-
結婚に伴う会社への報告のタイ...
-
勝手に籍入れたらどういう時に...
-
入籍後苗字が変わるのはいつ? ...
-
来月入籍予定です お墓参りは入...
-
会社に婚姻の届を提出するので...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本国籍を取得する為に偽装結...
-
金のつく苗字
-
第3国での国際結婚
-
帰化について
-
夫がアメリカ&日本国籍、妻が...
-
浜松市西区役所で婚姻届を出す...
-
日本人の国際結婚の日本への未...
-
正しく日本の住所に、してくだ...
-
なぜ日本女性の国際結婚率があ...
-
出会ったその日に韓国人留学生...
-
国際結婚相談所に本気な男性会...
-
国際結婚について
-
インド人との結婚スタイルはど...
-
外国で国際結婚後、日本への報...
-
中国で結婚された方 健康診断...
-
アメリカで国際結婚した時の日...
-
日本にオーバーステイ中の外国...
-
同性婚や近親婚は
-
リーガルウェディングについて...
-
韓国領事館での婚姻手続き
おすすめ情報