dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日ジャーマンレイルパスを購入したのですが、路線図がついていませんでした。
ブリットレイルパスを購入した時は大判の路線図がついていて、非常に便利だったので、今回もついているものだと思って期待していたのですが…(旅行会社の人は当初「購入するとついてくる」と言っていたのに…)
そこで、ジャーマンレイルパスが使える路線の地図を調べるにはどうしたらいいでしょうか?
路線図をもらえるところが合ったりしないでしょうか?またネットで見られるところはないでしょうか?
それともやはり現地でトーマスクックの時刻表を買うとか、案内所で貰うとかしたほうがいいでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ご希望のものはジャーマンレイルパスの路線図というよりは、ドイツ鉄道(DB)の路線図ということですね。



ドイツ鉄道の路線図は[1,2]のページでダウンロードできます。[1]が長距離列車の路線図、[2]が短距離列車の路線図です。[1,2]ともページの表記はドイツ語ですが、クリックしてダウンロードするだけですから特段の差支えはないと思います。([1]に関しては英語ページも見つけたのですが、ダウンロードされる地図は結局同じドイツ語表記のものです)

[1]では"Streckenkarte ICE Netz, gueltig ab 28.05.06"とあるものが超特急(ICE)の路線図で、"Streckenkarte IC/EC Netz, gueltig ab 28.05.06"とあるものが特急の路線図です。いずれも2006年5月28日より有効と注記されています。路線図の中身もドイツ語ですが、駅名と路線が分かればよいので特に困ることはないでしょう。
いずれも超特急/特急の走る路線のみの掲載で、ローカル線や特急の停まらない駅は省略されています。

[2]は快速列車(RE, IRE, SE)や普通列車(RB, S)の路線図で全線全駅が掲載されています。その代わりサイズが大きくなり過ぎるので、州別に区分けされています。州の名前ならドイツ語でも問題なく読み取れると思います。ローカル線も使った旅行をされるならこちらも併用下さい。

現地の案内所で路線図のようなものは特に配っていなかったと思います。近郊区間程度の範囲ならその地区の交通を運営している交通企業連合体が路線図を配っていますが、全国規模や州規模のものの配布には心当たりがありません。

DBの時刻表(Kursbuch)は駅などで売られていますが大きくて重く、これを持って旅行している人は鉄道王国ドイツでも滅多に見かけません。トーマスクック時刻表を購入されてもよいですが、路線図だけが目的なら上記で用が足りるでしょう。またトーマスクックでは細かなローカル線が省略されている場合があります。

最後に、もしご存じなら申し訳ないのですが、ドイツ鉄道の列車の時刻と運賃は[3]で調べることができます。プラン作りに活用下さい。

それではどうぞ楽しんでいらしてください。Gute Reise!

[1] http://www.bahn.de/p/view/planen/reiseplanung/st …
[2] http://www.bahn.de/p/view/planen/reiseplanung/st …
[3] DB 列車時刻検索 http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en

参考URL:http://www.bahn.de/p/view/planen/reiseplanung/streckenkarten_fernv.shtml,http://reiseauskunft.bahn.de/bin/query.exe/en
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり大変スミマセン。詳細に情報をいただきありがとうございました。
長距離や短距離、地方などによってやはりいろいろと違うわけですね。気をつけたいと思います。

お礼日時:2006/06/12 08:46

 こんにちは。


 以前、家内とドイツ旅行をした時、私はユーレイルパス、家内はジャーマンレイルパスを購入しましたが、家内は路線図を持っていなかったと記憶しています。
 私は、トーマス クックの日本語版を日本で買って持って行きました。ドイツへ約1ヶ月いましたが、#1さんの書かれている時刻表に載っていないようなローカル線(南ドイツだったと思いますが、はっきり記憶していません)は一度あっただけです。
 路線図は、日本の時刻表のように巻頭にのっています。トーマスクックを持っていれば、問題なしと思います。何より日本語で書いてあるのが、大変役立ちました。
 すばらしい旅行になりますように。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり大変スミマセン。
やはり本として持つならばトーマスクックでしょうかね。現地で必要かどうか判断してみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 08:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!