「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

(というか、終着駅が最寄り駅となる国立大学に通っていたので、その付近に一人暮らしをしていた)けど、ひとつ言わせてもらうならば、どこかの路線と相互乗り入れをして欲しかった。秋葉原で、つくばエクスプレスのホームからJRのホームまで、信じられないくらいエスカレーターを昇るし、信じられないくらいぐるぐると動線を描く。かなり面倒だった。そして、JR以外の路線とも、そんなに乗り換えよくないし。手前のどこかで、大江戸線、日比谷線に乗り換えられるくらいではなかったか。でも、あんなにも地下深くに造ってしまうと、乗り入れも難しいのか。
今は、東京メトロの路線に乗り入れる路線の沿線に住んでいて、とても便利。乗り入れがあることと、いろいろな路線と交わっていて容易に乗り換えできることの便利さをしみじみと感じている。

A 回答 (5件)

構想段階では半蔵門線と直通運転する案


なんてのもありましたね
(半蔵門線がまだ三越前や水天宮止まりだった頃の構想)。

まあでも、運と縁とタイミングが合わなかったのですね。
半蔵門線は押上方面に伸びてしまい、東武線と結ばれました。
タラレバ妄想路線では、つくば発中央林間行き、なんてのも
あったかもです。(まあ、その当時は久喜、南栗橋発中央林間行き
なんて行先も想像もできませんでしたが)
    • good
    • 0

関東の私鉄で守谷以北に乗り入れられる交直車両を持っている会社がないので、どこかが相互乗り入れるにしても守谷までになります。

    • good
    • 0

多分、他社と乗り入れしていたら


今の最高時速130㎞運転はできなかったと思う。
単独路線だからこそできたという側面も多分に
あると推測。

大江戸線は線路幅違うから物理的に無理だし。
日比谷線は20m車導入時にカーブ曲がり切れるか
検証しないといけないくらい急カーブ路線で
つくばエクスプレスとは対照的な線路。
https://toyokeizai.net/articles/-/43759?page=2
こんなのと相互直通なんかしたら、、、
技術的には両立できるのかもだけど
そうなったらもっと特殊な車両開発しないといけなくなり
運賃はもっともっと高くなったでしょうね。
    • good
    • 2

長距離路線用の車両と駅間近距離路線用の車両ではその走行性能が違うから


同じ線路走らせたら危険じゃないのかな?

安全を確保するには、運行本数を減らさないとならないのでは無いだろうか?
その結果乗り入れ側の路線の利便性が落ちたら本末転倒だろうと思うが・・・・
    • good
    • 0

その路線の性質なのでしかたありません。

鉄道同士で交差していても乗り換え駅のないところは沢山あります。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報