
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
鉄道会社に勤務しております。
今回のように通学区間内のお話でしたら可能です。
勿論、自宅の最寄り駅と学校の最寄り駅との常識的なルート外は出来ません。
しかし・・・
通学定期券は普通乗車券で往復乗車した場合と比べると60%ぐらい安くなります。
また、都営と東京メトロとのことなので、通しで購入すると合算額から割引を適用となるので、通学定期券を購入した方が良いと思います。
鉄道従事者として、言ってはいけない事ですが、通学定期券は通学時以外は本来は使えませんが、実際はプライベートでも使われますよね。
プライベートやサークルや部活などのことを考えると、通学定期券を購入した方が良いですよ。(←内緒にしてくださいね)
No.4
- 回答日時:
本音では、多分できます。
というよりやってました。(ただし、JRと東急の定期券でSuicaが使いたいがために乗換駅で二枚に分割中、夏休みは片方しか買わないw)ただ、道義上、ルール上大きな問題があると思ってください。つまり、できればやるなっ、ということです。まあ、インターシップなどで使っていれば、さほど問題はないかと。No.2
- 回答日時:
原則としては不可能ですが、以下の場合は可能かもしれません。
それは、校舎がB駅最寄りとC駅最寄りに分れていて、両方の校舎で授業がある場合です。
C駅最寄りの校舎には週1~2回しか行かない場合は、A駅~B駅の定期を購入出来るかもしれません。
授業回数の関係ということは、おそらくこういうことだと思うのですが、違うのかな?
この場合、学校側に申請して、通学区間の変更をお願いしてください。
鉄道会社は学校側が許可した区間以外の定期は発売しませんので、まず学校側に処理して貰う必要があります。
これ以外の例では、無理です。
B駅へ行く目的がアルバイトとかの場合は、当然認められません。
なお、メトロ-都営地下鉄の連絡定期券は割引がありますので、A駅-B駅の定期券+B駅-C駅の回数券より、A駅-C駅の定期券の方が安くなるかもしれません。
このあたりは、購入前にしっかりと検討してみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
市ヶ谷駅乗り換え
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
東京交通
-
「見合わせる」は「中止する」...
-
新宿3丁目から京王線乗り場ま...
-
通学定期の分割購入
-
千葉県の内房線・外房線という...
-
回数券(都営三田線→東西線)
-
モノレールとゆりかもめの違いは?
-
湖西線において、新幹線延伸の...
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
日本橋駅で
-
新宿駅西口と新宿西口?一緒で...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
羽田空港から八千代中央までの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引越しで東西線の原木中山に引...
-
あなたが世の中にいだいている疑惑
-
東京メトロカードと東急カード...
-
3kmは歩くと何分くらいですか?...
-
御徒町から上野御徒町まで
-
東京交通
-
雰囲気や企画が同じ会社の他路...
-
東武東上線
-
平成生まれの昭和アイドルファ...
-
行きと帰りで通勤経路が違う場...
-
なぜ同じ鉄道会社でも他の路線...
-
大江戸線の駅は暑いですよね。 ...
-
三相交流き電とゆりかもめ
-
つくばエクスプレスから日比谷...
-
地下鉄のにおい
-
行きと帰りが違う経路での通勤定期
-
通勤で、都営地下鉄&東京メト...
-
都が運営する舎人ライナー。な...
-
汐留の待ち合わせ場所は?
-
「見合わせる」は「中止する」...
おすすめ情報