
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
2級か3級かということよりも、始めようとしている職種と関係があるかどうかを考えるべきだと思います。
関係がないことを書くと、ほんまはそっちの職種がやりたいと思っている人みたいだから、そのうち辞めるかも、という印象を企業側に与えてしまうかもしれません。
はたまた、「へー、こんな資格を取ったりして、勉強家なんですね」と高評価されるかもしれません。
とにかく、その資格を取った理由をきちんと説明できるか、その説明によってどんな印象を与えるかを考えてから書けばよいのではないでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/14 17:53
FPとはあまり関係ない職種の予定です。
FPを取った理由は説明できるし、結構苦労して取った資格なので書いてみようと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
一般論(就職に関する本など)では、3級以下のものを書いてしまうと、
自分の評価を下げることになるので、3級以下の資格は書かないほうがよいと書いてあることがあります。
また、資格取得後時間が経っていて、使えないものも書かないほうが無難とされています。
ですが、難易度の高い資格なら3級でも書いておいて差し支えないと思います。
また、自分の場合は(プロフィールを見るとわかると思いますが)
書けそうな資格が少ないですし、
資格の欄があまり埋まりませんので、あえて資格取得が簡単なものも含めて書いていますよ。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/14 17:56
一応有名な資格なので書いてみようかと思います。
パートなので深くつっこまれるとは思いませんが、せっかく取った資格なので。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外部告発または外部通報ついて
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
土日祝休み
-
異動命令
-
1、性能の良い中国メーカー製品
-
スキマバイト、これは理不尽で...
-
この30年間で経営者の給料ばか...
-
社長がトイレにいく際に、隣で...
-
営業電話に対する第一声
-
肉体労働者はギャラが安い?
-
経営者がスーパーマンなのか、...
-
何か勉強しようと思うが
-
納品書のミス
-
有給休暇取るときに、理由言う...
-
48歳(男)になっても “悟り” を...
-
買い取り店が沢山できています...
-
世の中 サラリーマンが多いから...
-
ここで「引く」の意味は何でし...
-
火災かどうかの確認時に持って...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FP技能検定3級取得は履歴書に...
-
私(免許、資格5つ、今年60歳)...
-
特別教育の修了証を自分で発行...
-
アーク溶接は資格が必要?
-
経歴詐称
-
北海道大学在籍中に図書館司書...
-
小型移動式クレーン
-
医師は第一種衛生管理者の資格...
-
一番安いシステムの資格ありま...
-
失恋
-
公務員の資格取得に対する報酬は?
-
技能労務職になって楽に働きた...
-
高圧・特別高圧、低圧電気取扱...
-
有効期限終了後の救命講習の修...
-
溶接の資格について
-
業務で使う無線の資格について
-
資格を取りたいんですけど、取...
-
アマチュア無線4級を持ってい...
-
便利屋さんになりたい
-
資格 免許 技能講習 生かせてない
おすすめ情報