dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

工場や倉庫で仕事したくて自費でフォークリフト、床上操作式クレーン、玉掛けを取得したのですが、フォークリフトは使うけど後の2つは使わない会社が多そうです。

そのため、後の2つも生かせないともったいないといろいろ悩んでしまうのですが、皆さんだったらこの2つを生かせなくても気にしませんか?
また、持ってても全然生かせてない資格・免許・技能講習を持ってる方は多いですか?
※どの会社でも全く有利にならない検定試験等は除きます

A 回答 (2件)

会社の経営者です。



3つのうち2つということで悩まれているだけのように思います。

10や20の資格を持っていて、2~3の資格だけで仕事をしている人だっているのです。また、業務で使わないでも資格手当が出る会社もあれば、現在の会社の業務で使う部署がなくとも、会社が業務転換することもあれば、あなたが転職を考えることもあるはずです。

資格は邪魔にならないものとも言われます。持っている資格を数多くいかせるほうがよいとは思いますが、すべて行かせる会社であっても、配置により資格自体使わない職種につくこともあります。

ちなみに私はIT会社の人事を担当しています。しかし、従業員の中には、大型免許・大型特殊・各種建設機械系資格(技能講習等)が3種類以上持っている従業員がいます。当然IT会社ですので、IT系の資格と経験のみで評価しての採用です。
この従業員は、将来実家の建設業の継ぐ可能性があったために若いころ取得したとのことでした。その後継がせないことを決め、親が廃業したとのことでした。その子の方は、必要ならというだけで、学校もその後の経歴もすべてIT関連です。
あなた以上に資格を利用していないと思いますね。ただ、ある程度の年齢の段階でもしも会社が倒産し、再就職が難しいと思っても、比較的就職のしやすい運送業や建設業などであれば、就職しやすいことでしょうね。
自分を守る保険のようなものでもあると思います。

ただ、資格は腐りませんが、自分の経験は薄れます。しかし、全くの無資格・未経験者よりは早く実務につくことができると思います。思い出す作業だけですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
あまり気にしない方がいいのかもしれませんね。

お礼日時:2016/12/06 14:15

港湾関係の仕事であれば、すべて該当します。


フォークリフト=倉庫内でのパレット物の作業や海上コンテナの積み下ろし
床上操作式クレーン=コンテナ船を相手にガントリークレーンの操作
玉掛け=雑貨などの貨物船などの荷役作業に必要です。

造船所=ここでも すべての要素が必要です。
鉄工所、工作機械製造工場等々 屋外作業がほとんどですが、いずれにしても すぐに専任の仕事はないですよ。
見習い期間を得て やっと触らせてもらえる程度になって・・・
あとは質問者様の技量がすべてですから 一寸したチョンボも許されません。

せっかく取得したのですから、利用しましょう。

ただ フォークリフト(大型特殊免許)では倉庫内作業はできません。
倉庫内作業をするためには 「フォークリフト技能講習修了証」がなければ就業できないことはご承知かと思います。
これは 会社に入ってからで十分間に合います単に講習だけです。

大型特殊免許は 公道を走ることが出来る免許証ですから・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
貴重な情報感謝申し上げます。
港湾関係や造船所ですか。
屋外作業がほとんどなんですか?
倉庫や工場は屋内ですよね?
一応フォークリフト技能講習修了証を取得しております。

お礼日時:2016/12/06 13:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!