dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外(出張先、ベトナム、フィリピンなど、東南アジア)にて短波放送(ラジオ日経)を聞きたいと思っています。
携帯ラジオで、NSB1などが周波数固定で聞けるタイプのものがありますが、受信に関してはどのくらいのレベルなのでしょうか?
海外で競馬中継が聞ければと考えています。
時間帯も日中であり、アンテナという点から難しいのかなと思っています。
どなたか実際に試された方が居りましたら、回答お願いします。

A 回答 (5件)

回答にもアドバイスにも該当しないかもしれませんが 参考までに、


フランス旅行にNSB専用ラジオを持っていったことがあります
第一・第二とも全く受信できませんでした、
NSBの番組が聞きたかったと言うより 面白半分でしたが、
専用のポケットラジオでは無理があったようです。

年末に放送されている「年忘れ日本の歌」をNSBが中継していて
ブラジルの日本人移民の方々が楽しみにしているという話を聞いたことがありました
もう20年位前の話ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりポケットラジオでは限界のようですね。
ソニーのワールドタイプでも購入を考えますね。
NSBだけではなく、他の放送も聴くことができそうですし。

お礼日時:2006/06/14 23:35

>VOICE OF JAPAN は子供のころの憧れでした。



なつかしいですね。名前だけは今でも覚えています。
わたくしがかつてBCLをしていたころは,ソニーのスカイセンサー5900を使っていました。
当時人気のあったBBCやラジオオーストラリアは日本語放送を取りやめてかなり経ちます。非常に残念です。アメリカのKGEIもなかなか楽しい放送でしたね(もっともこの局は日本のFEBC東京支局で製作・録音されていましたので,海外放送というよりも国内民間放送の延長のようなイメージでした)。
直接の回答ではありませんが,懐かしい響きに思わず打鍵してしまいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
スカイセンサーはダイヤルがかっこよかったですね。
先日べりカードを取り出して眺めてみましたら、朝鮮の放送局から届いた赤いバッジが出てきました。
一番サービスが良い局でしたね 汗。。。

お礼日時:2006/06/22 21:47

外部アンテナ入力端子付のものを買いましょう、アンテナはURL参照。



参考URL:http://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはりアンテナが勝負になりそうですね。
転勤になったら、アンテナ張ったほうがよさそうですね。

お礼日時:2006/06/16 21:55

その昔BCL雑誌に載っていましたが,オーストラリアやアルゼンチンでも受信できたそうです。


ですので,それより近い東南アジアなら可能性はおおいにあるでしょう。NSBの送信出力は10~50KWと強力なほうですから,コンディションに左右されますね。なお,ラジオはソニーからでているワールドバンドレシーバをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コンディションがよければ
良いのですが。
やはりトランジスタラジオはソニーですかね。
小さいので魅力的ですね。
VOICE OF JAPAN は子供のころの憧れでした。

お礼日時:2006/06/13 01:13

海外で聞いた経験はありませんが、アマチュア無線をやっていますので。



短波帯は条件さえ良ければ地球の裏側まで届きます。
しかし、周波数、季節、時刻、送信点と受信点の距離、太陽の活動(11年周期と日変動)
などが複雑に関係し、ガンガン聞こえたり全く聞こえなかったりします。
複数の周波数で同時放送しているのはそのためです。
アンテナを立てるのも大変でしょうから、まずやってみるしかないでしょう。
アンテナ又はアンテナ端子があればビニール線を外に張り巡らしてつなぐだけで随分違います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
アンテナ線試してみますね。
私もBCLをかじっていましたが
太陽の周期までは知りませんでした。

お礼日時:2006/06/13 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!