重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

電車の痴漢騒ぎで、冤罪も確実に増えているような気がしています。
その一つの原因として乗車率の多さがあげられると思います。
本来、人と人が重なるまで詰め込むのは、運営側の怠慢ではないでしょうか?もしどうしても、乗車率が高くなるなら男女別々の車両にするなどの処置を適切に行なうべきではないでしょうか?
そうゆう処置を行なわずに、一方的な痴漢呼ばわりで職を失う男性が増える事は、とてもおかしなことのような気がします。
みなさんどうおもわれます。

A 回答 (12件中1~10件)

#8です。


質問者さまの生善説、生悪説という考え方はわかるのですが、それが鉄道会社の運営まで変えさせるようなことなのか、ということです。
人間が生善であろうと生悪であろうと、満員電車の中では一定の割合で痴漢という犯罪は起きています。
痴漢冤罪も一定割合で起きているのでしょう。
けれど全体の8割もがこの被害者になっているわけではなく、一部の人にとっての事件なのです。
そこで全体を男女別車両にするという問題なのか?ということです。
男女別車両に振り分けることによって、通勤の輸送効率は大幅に下がります。
ただでさえごった返す朝のホームで、どこからどこまでが男性車両なのか、ここは女性車両に乗れるのか、右往左往する人でたいへんな混乱となるでしょう。
一部の痴漢犯罪のために、全体が不利益を被ることになるような対応は、非現実的です。
どうしても痴漢犯罪によるトラブルを避けたいという人に対しては、最前列と最後尾の車両に男女別車両を設ければいいのであって、これはすでにJRも私鉄も導入してきています。

確かに、満員電車の中で異性と密着することは、誰でも不快感は感じていると思います。
けれどそれと通勤時間の節約と、どちらを優先するかと聞かれたら、多くの人が通勤時間を選ぶのではないでしょうか。
ですから快適な通勤を優先したいという人だけが、車両を選べばいいのです。
全体を変えることは不合理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
とてもまっとうな、ご意見だと思います。
参考になりました。

お礼日時:2006/06/14 14:25

>本来、人と人が重なるまで詰め込むのは、運営側の怠慢ではないでしょうか?



なるほど!!!



今さら変えられないでしょうが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やはり変わらないですかね…

お礼日時:2006/06/14 14:20

質問の趣旨から外れるかもしれませんが、お許し下さい。



女性専用車両についても物議をかもしているというところもありますよね。
私はこの春に地方から都内へ引っ越してきて、通勤や日常生活にも電車を利用するようになったのですけれど、女性専用車両という表示を見たとき、なんともやりきれない気持ちになったんですが・・・
「こんなものを作らないといけないくらいなのか」
と。
実際、通勤ラッシュのときに電車に乗ってみると・・・確かに男性の多さにはちょっと抵抗感がありますが、でも、それは仕方ないことだと自分自身に言い聞かせています。だって、仕方ないこと、なんですから。自分自身が選んだことですし。

痴漢行為をする人(これ、男性じゃなくて女性にもあると思うんです)は、結局はその人の資質の問題ですからね・・・
乗車率云々などを鉄道会社に押し付けるのは、ちょっと違うかもしれませんよ?
たとえば、これ以上の過密ダイヤを作ったら、大惨事を招きかねないし・・・鉄道会社関連に勤務している人間としても、電車事故の惨事は・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです。これって結構説明するのが難しいなと思っていました。
「痴漢行為をする人(これ、男性じゃなくて女性にもあると思うんです)は、結局はその人の資質の問題ですからね・・・」

結局問題はこれだと思うのですが「資質の問題」ですましてしまう事が問題だと思うのです。

生善説で考えれば特定の人だけ特別な「資質」を持っている事になり、社会的に排除される事になりますよね。
でも生悪説で考えればこの「資質」はみんながもっているという風に考える事ができると思います。

それであれば、ラッシュ時のような時間帯は多少手間がかかろうと、不便であろうとおきてしまった時の事の重大さを考えるならば、トイレや銭湯のように事前に分けた方が合理的だと思いませんか…

お礼日時:2006/06/13 15:11

>本来、人と人が重なるまで詰め込むのは、運営側の怠慢ではないでしょうか?



この言葉にかなり共感しました。

何十年前の高度経済成長期ならいざしらず、今のIT社会で、ぎゅうぎゅうになるほどに乗車させるのは、おかしいかも知れません。

ただ、鉄道会社側の経営方針もありますし、ちかんは、いじめみたいに、だれが真の加害者か被害者か、といった立証が難しいので、おきざりにされやすい問題のような気がします…

問題がおきざりになると、その対策に動くことも少ないですからね。その結果、個々のモラルの問題になってしまうわけですね。

ちなみに、海外のちかん状況はどうなのでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この問題って<おきざりにされている問題>というのは確かにそう思います。

痴漢もそうですけど、ホームから落ちたり、電車と接触したりする人身事故も、みんな置き去りにされていると思います。

本当に海外はどうなっているんでしょうね…
人身事故に関しては防御柵があるのが当たり前のようですけど…

お礼日時:2006/06/13 11:21

男性の痴漢冤罪は鉄道会社に問題があり・・・という論法は、かなり矛盾があるように思います。


それを言うなら、女性の痴漢被害も乗車率の高さによるものと言えるのでは?
男性の方だけに特定するのはおかしいです。

では男性、女性、どちらの被害も鉄道会社の問題かというと、それは本末転倒でしょう。
会社に遅刻したくなくて、満員電車をあえて選択して乗っているのは、乗客なのです。
男女別車両を備えたり、乗車率を下げたりすれば、輸送効率が大幅に下がります。
他にバスなどの交通機関を使えということでしょうか?
痴漢に遭いたくない女性と、痴漢冤罪に遭いたくない男性は、自らそれを選べばいいと思います。
鉄道会社の業務はできるだけ効率よく乗客を輸送することであり、もちろん快適に輸送することも業務に含まれます。
けれど電車内で起きていることとはいえ、痴漢および痴漢冤罪が起きるとしたら、そういう行為をする個人の問題であって、鉄道会社にその責任を求めるのはまったく本末転倒です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
<男女別車両を備えたり、乗車率を下げたりすれば、輸送効率が大幅に下がります。>

確かにそう思います。でも前提が詰め込み乗車が当たり前。男女同車両が当たり前ってて言う発想がおかしいと思うのですが…

男女同車両で不快な思いのする人がいるのであれば、せめて別々にする配慮は運営側として当たり前じゃないかと感じるんです。
生善説にたって弱いもの虐めをしているようにしか、今の痴漢騒ぎは感じないのですが、僕にとっては、トイレやお風呂が別々のように、車両も別々が当たり前のような気がします。

お礼日時:2006/06/13 11:15

本題からは少し外れますが・・・


交通機関に対して住民が多すぎることが乗車率の高さにつながり、現状ではとりあえず詰め込むしか方法がなくなっているのかなと思うことがあります。
私の利用している駅は、ラッシュ時は、電車がホームに着いた時点で乗り込めないほど混んでいます。当然ダイヤは過密です。でも、新しいマンションは続々と出来ていて、増える一方です。
女性専用車両と同じように「男性専用車両」を作れば、痴漢被害や、痴漢の冤罪は減るかもしれませんが、混雑に拍車がかかったり、運行の遅れがでやすくなるような気もします。
鉄道会社には直接的責任はあるのでしょうが、そこに至るまでには色々な要因が絡み合っていて、簡単には解決できないものではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですね…簡単に解決できるとは思いません。

お礼日時:2006/06/13 11:05

まあ朝の時間がない時に目的地に着くためには、満員電車を使うしかないですからね。



毎日乗っていればどの車両が混むのかは、だいたい分かると思いますから、やっぱり自己責任ですかね。

以前、私は朝空いてる先頭車両に乗っていたのですが・・・数年前から女性専用車なるものに奪われ、仕方なく混んでいる車両で通っています(泣)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

でも女性車両ができ、それでリスクが回避できるならその方が懸命じゃないですか…?

お礼日時:2006/06/13 11:02

結局、満員電車に乗る


女性は痴漢されるリスクを承知の上で乗る 
男性は痴漢に間違われるリスクを承知の上で乗る
他ないんじゃないかなぁ。
それがいやなら、混んだ電車には乗らない、男性は女性の近くには行かない
女性も男性の近くには行かない、といった自己防衛、回避しかないように思います。

満員電車で車両が急に揺れて、予期せずふら付いて女性にタッチして
しまっても、女性にとっては痴漢になり得たりするわけでしょ??
そんなの防ぎようが無い。
痴漢騒動においては、痴漢する男も悪い、された女も悪い。喧嘩両成敗
ってしてくれたらいいのに。そしたら、冤罪ないしは、詐欺も減るんじゃ
ないですかね。

ちなみに、同一線路上に運行できる車両が増えたら、一車両辺りの移動
速度が遅くなるから、交通手段としての利用価値が減る・・・かな。
また、男女それぞれ専用車両ができると、それぞれの乗車率が上がった
時に、男性車両に乗らざるを得ない女性も出てくるでしょう。
すると、【わざわざ男性車両に乗ってくるってことは・・・??】って
邪な妄想をするバカ者も出てくるのではないか?と。そうすると返って
酷い状況になってしまう気もしますが・・・。

結局、上述のように、ソコまで混雑してる電車を利用するには
ソレ相応の覚悟をせよ。という所に落ち着いてしまうのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>女性は痴漢されるリスクを承知の上で乗る 
>男性は痴漢に間違われるリスクを承知の上で乗る
>他ないんじゃないかなぁ。
>それがいやなら、混んだ電車には乗らない、男性は>女性の近くには行かない
>女性も男性の近くには行かない、といった自己防衛、回避しかないように思います。

でも、ぼくらが諦めてしまうと、この劣悪な通勤地獄は変わらないと思いませんか…
僕はホームから落ちる人が当たり前のような、JRや私鉄のホームにも腹立たしさを感じます。

お礼日時:2006/06/13 11:00

#1です。


それを聞いて安心しました。笑
最近そいういう質問が多かったもので・・・

乗客をつめこむのは、仕方ないと思うんですよね。
始業時間をマチマチにするのが1番いいんでしょうが、
仕事の段取りにも影響がでるだろうし、
今度は帰りが遅くなってしまうでしょうし。
完全に男女を分けるか、車両を増設するかでしょうね~

しかし、痴漢は冤罪や詐欺ばかりじゃないんですよ。
自分が身動きできないなかで、体をさわられることが
どんなに腹立たしくて悲しいか、
世の男性は1度体験してみていただきたいです。

混んだ窓際の車内で、目の前で胸をつかまれたことがあって、
腹たつから、15分はピンヒールで足をふんでやりましたね~
顔色がみるみるかわってたから、さぞかし痛かったでしょうね
常習犯みたいで、声をかけづらいようにヘッドホンしてたし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

僕は乗客を詰め込むことが仕方ないと言う風に、納得してる利用者にも、問題あると思うのです。

やはり、安全面から考えても、ラッシュ時の込み方は問題だと思うんですが…

女性にとって、痴漢が許せない気持ちも良く分かります。ただ一般の男性利用者にとっても、痴漢は迷惑な存在なのです。#3の方が言っていましたが両手を挙げていても、誰かが証明してくれない限り冤罪ははれません。(僕は経験はありませんが…)
回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/12 17:44

私は♀ですが・・・。


高校までは満員電車なんて経験したことがなかったのですが、
大学へ通うようになってから毎日満員電車ですね・・・。
ただ、行きは始発駅から2駅ということもあり、座れるので痴漢等気になりませんが。

確かに、おっしゃるとおりですね。
しかし、詰め込むのは仕方がないと思うのですが。
これ以上本数を増やしても経営に影響が出るので、今の本数だと思います。
増やせば、料金に跳ね返ってくるでしょうね・・・。
そう考えれば、女性・男性用の車両を、
ラッシュ時にはもっと増やすようにするべきかもしれませんね。

私は♀なので痴漢だと疑われる立場ではないので、軽々しくものを言えませんが。。。
冤罪によって、何年も裁判をし、でも証拠がないから無罪にもなれなくて・・・
上記のような処置がとられない限り、
両手で吊り輪を掴むとか、女性のそばにいかないとか、
そのような方法で回避するしかないでしょうね。
女性が「痴漢された!」と言うのと、男性が「してない!」と言うのでは、
断然女性のほうに同情しますからね・・・。

歴史的に社会的立場の弱かった女性の権利が高まっていく中で、
逆差別的なことが起こりうるのは、やりきれないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

#1さんの逆じゃないんですが、電車の中では男性=悪という図式ができあがっていると思うのです。
男性だけの自己責任でラッシュ時の危険を完全に避けることは土台無理だと思います。

そういう事実を知りながら、放置している運営側の責任が問われないのがおかしいと思うのです。

お礼日時:2006/06/12 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!