
No.7
- 回答日時:
Perfect Diskっていうデフラグソフトを
使えば、3倍くらい早いですよ。
しかも、何も気をつけることもないです。
あと、これを使うと、パソコントラブルが
格段に減少します。
(使いだしてから、リカバリーすることが
なくなった。)
>Perfect Diskっていうデフラグソフトを
使えば、3倍くらい早いですよ。
しかも、何も気をつけることもないです。
→そっ、そんなに早い、そしてトラブルが減る!そんないいことずくめのソフトがあるの?でも、私はリカバリーなんて一度もしたことが・・・、いや一回ありました。でも、なぜそんなに早く出来るの?ちょっと疑っているわ・た・し・・・・!ごめんなさい。marine-blueさん、HNはステキ!だけど、ホントにホント?で、Perfect Disk ってどうして手に入れるの?例の書店で安くて売っている奴じゃ(あっ失礼!)ないの?
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
デフラグはバックで何かが動いているととても遅くなります。
電源関係についてはもう他の方がおっしゃっていますので省略して、インターネットについて。
ノートンなどのウィルスチェックソフトが動いているとデフラグは遅くなりますので、これらをOFFにすることをお勧めします。そうすると外敵から身を守れなくなりますので、LANケーブルをPCから抜いて外の世界と遮断します。
デフラグが終了したらまたLANケーブルをさして、ウィルスチェックソフトをONにします。
ウィルスチェックソフトをオフにするんですね。それから、LANをオフラインにするんですね。これは、役立ちそうです。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
システムによっては裏で知らない間に自動的に実行しているソフトがあるのでそれらも停止させてください、そうしないと何度もリトライを繰り返して完了しない事があります。
あと、デフラグを含めて自動でしてくれるソフトなどがありますが、システムファイルまでも自動的に消してくれる事があるのでご注意ください。
>システムによっては裏で知らない間に自動的に実行しているソフトがあるのでそれらも停止させてください
→どんなソフトですか?レトライを繰り返して完了しないなんてことがあるのは初めて知りました。
>あと、デフラグを含めて自動でしてくれるソフトなどがありますが、システムファイルまでも自動的に消してくれる事があるのでご注意ください。
→他のソフトは使わないつもりです。ご親切にありがとうございます。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
私の場合、まずチェックディスクを済ましてからデフラグです。
睡眠中にデフラグ掛けたこと無いです。落ち着かなくて眠れないからです。
(一般的でないのですが)就寝時に 再起動の時チェックディスクをするようにしてからデフラグを始めます。開始したらすぐ『休止状態』にして眠りトイレの時に電源を入れるとチェックディスクとデフラグの残りを続行しますので もうひと眠りをします。
>開始したらすぐ『休止状態』にして眠りトイレの時に電源を入れるとチェックディスクとデフラグの残りを続行しますので
→へぇー、デフラグ中に休止状態にしても大丈夫なのですか?だったら、電源設定をいじらなくてもOKなのですね?スタンバイの方はどうですか?デフラグ中にスタンバイになると・・・?ひょっとしてなりませんか?
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ジャンルでXPとあるのでスクリーンセーバーはOFFにしなくてもよいと思います。
気をつけるところとしては、不要なファイルを削除することくらいと思います。
不要ファイルを削除しないままデフラグを行うと不要ファイルまでデフラグが行われてしまいます。
なので、参考URLにあるすっきり!デフラグというソフト等を使用して不要ファイルを一掃してからやるとより効果的にデフラグできます。
ちなみに、このソフトには自動電源OFF機能があるので使用するとよいと思います。
参考URL:http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
>気をつけるところとしては、不要なファイルを削除することくらいと思います。
→はい、デフラグをする前には、必ず「エラーチェック」「ディスククリーンアップ」をするようにしています。
>参考URLにあるすっきり!デフラグというソフト等を使用して不要ファイルを一掃してからやるとより効果的にデフラグできます。
→#2の方からも勧めて頂きましたが、フリーソフトはこれ以上使いたくない心境なのです。親切にありがとうございます。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
↑のアドレスで窓の杜を開きシステム ファイル をクリックしてデフラグを開くとフリーソフトがありますよ。お勧めは すっきりデフラグかな設定しだいでデフラグ終了後に電源も落としてくれますよ。
参考URL:http://www.forest.impress.co.jp/
>お勧めは すっきりデフラグかな設定しだいでデフラグ終了後に電源も落としてくれますよ。
→ご親切にありがとうございます。でも、いろいろとフリーソフトを使っていて、もうこれ以上増やしたくない心境なのです。
ご回答を頂き、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
起動したままPCを閉じる方法
-
自動で電源をONにする方法
-
数十分放置しておくと動かなくなる
-
画面が勝手に暗くなったり明る...
-
パソコンの電源をつけっぱなし...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
パソコンのスタンバイ状態の解...
-
電源切らずにふたをする
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
「休止状態」は電源を使用するの?
-
スクリーンセイバーの継続時間...
-
PCが起動しない
-
ノートパソコンにビールこぼし...
-
ノートPCが電源つかなくなって...
-
ノートパソコンについて教えて...
-
パナソニック ビデオデッキ ...
-
これの電源は19ボルト3.42アン...
-
Wi-Fiルータがかなり熱を持って...
-
LC475
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
システムの更新・・・画面を閉...
-
終了処理中にフタを閉じるとま...
-
リモートデスクトップでスタン...
-
USBメモリーを使うと真っ暗に・...
-
一体型PCでモニタだけ電源を切る
-
起動したままPCを閉じる方法
-
プロジェクターを使ってて一定...
-
PCが休止(スリープ?)状態...
-
スタンバイ状態での停電
-
強制終了もできません
-
ノートパソコンのふたを閉めた...
-
PCの画面を真っ暗にして、音...
-
dellのpcについて
-
ノートPCの電源入れっぱなしっ...
-
Windows XPの電源オプションに...
-
休止状態からの復帰
-
パソコンを20分以上放置すると...
-
「休止状態」は電源を使用するの?
-
Windows10の休止後のログイン不...
-
数十分放置しておくと動かなくなる
おすすめ情報