
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
回答は他の方のおっしゃる通りだと思います。
また、勘違いをされているかもしれないので、補足。
>CSSで「DIV」を使わずに
DIVはCSSではなく、HTMLです。
>「DIV」を使わずに、テーブルを作るには
「テーブル」の意味を勘違いされていませんか?テーブル、とは「表」のことです。価格表、カレンダーなどはむしろtableタグを使用すべきだと思います。mudatekiさんの言う「テーブル」は、「レイアウトのための枠」の意味では?
もしそうならば、floatを頻繁に使用するので、「div float レイアウト カラム」などをキーワードに検索するといいと思います。
No.2
- 回答日時:
意味からして結論は、「該当なし」です。
もしくは言葉通りテーブルは「TABLE」で・・・。
CSS で「DIV」を使うのは、そこに何かしらの HTML 要素が必要であり、「DIV」はそれ自身固有の意味のない要素なのでここで意味は不要なので使われている訳で・・・。
これを「DIV」を使わずという事は HTML 要素を使わずという事になり・・・。
ただ、少しへ理屈というか技術的な事を言えば、それなりの CSS による指定をしてあげれば、「DIV」でなくても他のどの HTML 要素でも代用は可能です。
つまりたまたま中の二つの入れ子の部分が段落と明確であれば、「P」を中に用いても文法的にも意味的にも技術的にも問題ありません。ただ、内容が限定されますが・・・。
で、文法など無視すれば「SPAN」とか「FONT」で代用もできます。CSS の指定が面倒というか、HTML 要素を用いる意味が疑わしくなりますが・・・。
>最低でも別々のDIVを三つ作らないといけなくなります。
当然です。表という1つの固まりを表す物がまず必ず必要。
それからセルというか枠を表す物がそれぞれ必要・・・。
あとは他の要素と如何に兼用させるかしか要素の削減方法はありません。
どうしても少なくしたいのなら、画像にして1つの要素と別ファイル(画像ファイル)で表すしかないでしょう。
No.1
- 回答日時:
表を作成するのならtable要素を使うのが普通だと思いますが、他の方法を採りたい理由は何でしょうか?
table要素はレイアウトに使うと嫌われますが、表を作成するときには素直にtable要素を使うべきだと思います。
この場合の「表」というのは枠線の見えているものでなくても良く、「セルが必要な表示形式」を期待している場合に使用するものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- PHP アップロードファイルの数に応じてCSSを動的に変更したいのですが、方法がわかりません 3 2023/07/23 21:59
- HTML・CSS HTML、cssのatomつぅーやつで 課題Ex1ってやつを表示させたいのですが、 私は課題Ex1が 2 2022/12/15 16:56
- HTML・CSS 【HTML】【CSS】【Swiper】 元の画像は横1200×縦600なのですが、実際のサイト上に反 5 2022/07/16 13:57
- HTML・CSS サルワカさんの吹き出しのスタイルシートについて。 https://saruwakakun.com/h 2 2022/10/28 22:55
- PHP アップロード画像数でCSSを分けることに成功したのですが、画像の横に文字を並べることが出来ません。 3 2023/07/28 17:16
- JavaScript jQueryでのドラッグアンドドロップについて 1 2022/07/07 21:04
- HTML・CSS img と p を縦中央に配置したいのですがうまくいきません。 2 2023/01/12 14:38
- JavaScript htmlとcssに関する質問です 3 2022/12/06 05:36
- HTML・CSS 吹き出し 下記の吹き出しのスタイルシートについて 下記のスタイルシートは左側にアイコンがでる使用にな 1 2022/11/12 17:55
- HTML・CSS htmlの文字が縦書きになる 2 2023/03/01 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
含む含まないという概念自体の...
-
smallにtext-allignが効かない
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
要素の配置方法について・・・
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
imgタグをそのまま使うことは正...
-
<object>
-
divとspanの使い分け
-
「諸要素」とはどういう意味で...
-
テキストボックス内の一部分だ...
-
CSSのwidthプロパティについて...
-
マージソートの計算量について-...
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
inputタグはformタグで必ず囲む...
-
aの中にspan
-
HTMLタグ間にはさまない場合に...
-
figcaption要素の中にul要素
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
既婚男女の方、結婚前と結婚後...
-
含む含まないという概念自体の...
-
テキストボックスの中にリンク...
-
質問1.
-
改行ほどは行かないけど、若干...
-
NからZへの全単射を具体的に構...
-
input type="hidden"で取得した...
-
smallにtext-allignが効かない
-
aの中にspan
-
HTML の繰返し法???
-
下線と文字の間を調整するには...
-
角丸画像の背景色を透明にした...
-
html タグの閉じスラッシュ前の...
-
CSS:overflow要素の印刷について
-
HTMLページ上でiframeを最前面...
-
CSSで改行後の行間調整
-
tdに対してmin-heightの定義、...
-
H1タグを画像にしたい
-
スタイルシートで文字色を指定...
-
textareaの幅を画面と合わせたい
おすすめ情報