
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんと同意見です。
加えるとすれば、トラカンやサボテンですね。
嫌いな観葉植物は育ちませんので、好きだな、かわいいな、と思える物を買いましょう。普通にホームセンターで、外ではなく屋内のコーナーにある植物なら室内で大丈夫ですよ。
私の経験では、虫はクモや毛虫(涌いたというよりもともと付いたものが成長したらしい)、鉢底の受け皿の水にあやしい虫、鉢の裏にダニのような虫がわいたことがあります。クモは取り除き、毛虫は割り箸でつまむ、受け皿は良く水洗いする、鉢のダニは熱湯に鉢底をつけて退治します。
しかし、「不快」なだけで人間に悪さをするわけではなく、そんなに神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。
ハイドロボールは確かに虫はわきにくいと思いますが、水の管理はやや難しいですね。
私の印象では、虫よりも病気の方が大変だと思います。
本当に全くの初心者であれば、かわいいガラスのコップにビー玉を半分ほど入れ、アイビーを挿す(生け花みたいに)ことから始めると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
サンセベリアはいかがでしょうか。
「トラの尾」などと呼ばれていますが数年、部屋に置いていますが虫はまったくわきませんでした。
サンセベリアは、空気をキレイにしてくれると言われている観葉植物です。
管理も簡単で、明るい場所に置いて表面の土などが乾いたら水を与える程度です。
最近は、100円ショップなどでも見かけます。
今も部屋に置いていますが、土の中からサンセベリアの子供がたくさん出てきていますが、増えます。また、目が出てきてから大きくなるまで成長が早いため楽しめます。
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/sansu.htm
No.3
- 回答日時:
私も観葉植物と暮らして数年経ちますが、パキラに関しては
一度も虫湧いた事ないですよ。お花の鉢はアブラムシが大発生した
事がありますけど。
今のパキラは普通のホームセンターで買ってきたちっちゃい木だったの
ですが、すくすく育ってデッカくなりました。
手間もかからないし簡単ですよ。ちなみに土は普通の土でした。
No.2
- 回答日時:
滅多に虫などわきませんよ。
室内と言えど全く日の当たらない所では枯れてしまう物が多いですから窓際に置いたり、今の季節ならたまに外に出してあげると良いでしょう。
ポトスやアイビー、オリヅルランなどは初心者でもまず大丈夫と思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
おけら(螻蛄)が部屋に出る
-
ゴーヤの葉が萎れている.....こ...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ししとう栽培 花は咲くのです...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
庭のトカゲに困っています。
-
除草剤の庭の復活方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
青シソの葉が紫になるのは
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
家庭菜園のネギが不味い
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
プランターを使って枝豆を栽培...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
白い糸のような虫
おすすめ情報