
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.2さんと同意見です。
加えるとすれば、トラカンやサボテンですね。
嫌いな観葉植物は育ちませんので、好きだな、かわいいな、と思える物を買いましょう。普通にホームセンターで、外ではなく屋内のコーナーにある植物なら室内で大丈夫ですよ。
私の経験では、虫はクモや毛虫(涌いたというよりもともと付いたものが成長したらしい)、鉢底の受け皿の水にあやしい虫、鉢の裏にダニのような虫がわいたことがあります。クモは取り除き、毛虫は割り箸でつまむ、受け皿は良く水洗いする、鉢のダニは熱湯に鉢底をつけて退治します。
しかし、「不快」なだけで人間に悪さをするわけではなく、そんなに神経質にならなくてもいいのではないでしょうか。
ハイドロボールは確かに虫はわきにくいと思いますが、水の管理はやや難しいですね。
私の印象では、虫よりも病気の方が大変だと思います。
本当に全くの初心者であれば、かわいいガラスのコップにビー玉を半分ほど入れ、アイビーを挿す(生け花みたいに)ことから始めると良いと思います。
No.4
- 回答日時:
サンセベリアはいかがでしょうか。
「トラの尾」などと呼ばれていますが数年、部屋に置いていますが虫はまったくわきませんでした。
サンセベリアは、空気をキレイにしてくれると言われている観葉植物です。
管理も簡単で、明るい場所に置いて表面の土などが乾いたら水を与える程度です。
最近は、100円ショップなどでも見かけます。
今も部屋に置いていますが、土の中からサンセベリアの子供がたくさん出てきていますが、増えます。また、目が出てきてから大きくなるまで成長が早いため楽しめます。
http://dictionary.bloom-s.co.jp/kanri/sansu.htm
No.3
- 回答日時:
私も観葉植物と暮らして数年経ちますが、パキラに関しては
一度も虫湧いた事ないですよ。お花の鉢はアブラムシが大発生した
事がありますけど。
今のパキラは普通のホームセンターで買ってきたちっちゃい木だったの
ですが、すくすく育ってデッカくなりました。
手間もかからないし簡単ですよ。ちなみに土は普通の土でした。
No.2
- 回答日時:
滅多に虫などわきませんよ。
室内と言えど全く日の当たらない所では枯れてしまう物が多いですから窓際に置いたり、今の季節ならたまに外に出してあげると良いでしょう。
ポトスやアイビー、オリヅルランなどは初心者でもまず大丈夫と思います。
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報