dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

検索と目次の設定でタブリーダーを選択しても表示されません。理由または対処法をご存知の方教えてください。

A 回答 (2件)

設定例です。



1.改行マークだけの任意の行をクリックして [書式]-[タブとリーダー] を選択し、ダイア
 ログボックスを表示します。
2."タブ位置"欄に 5 と入力、リーダーの種類を なし にして [設定]をクリック。
3."タブ位置"欄に 15 と入力、リーダーの種類を なし にして [設定]をクリック。
4."タブ位置"欄に 30 と入力、お好みのリーダーの種類を選択して [設定]をクリック。
5."タブ位置"欄に 33 と入力、"種類"を 右揃え、"リーダーの種類"を なし で [設定]を
 クリック。
6.[OK] で、このダイアログを閉じます。

設定した行の先頭から、[Tab]-適当な数文字を入力-[Tab]-[Tab]-[Tab]-数字1桁を入力、
の順に操作して [Enter]を押し、次行にも同じ入力操作(数字は3桁)をしてみてください。
    • good
    • 0

WORDの目次・索引設定で自動でタブリーダーを入れる方法をご説明します。


※ただしこの方法で自動的に目次を作成する場合、目次を入れる文書で大項目にスタイルとしての「見出し」を設定しておく必要があります。

1.「挿入」メニュー →「参照」→「索引と目次」
2.「目次」タブの中にある「タブリーダー」でタブの種類を選び、OKすると目次項目とページ数との間にタブリーダーが設定される。

以上です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!