
1ケ月の男児がいます。生後まもなくから唸りやいきみがものすごくあります。インターネットで調べてみたところ、成長の一環で心配ないという事ですが、寝ながら苦しそうに唸るので抱き起こすとゲップをしたり吐いたりもします。腕の中で眠ったので布団におろすと、すぐに起きて苦しそうに唸りもがき数分と寝ていません。なので1日中だっこ。母乳を飲ませすぎているのでしょうか?出は良いみたいで片方5~6分ずつでゲップもさせているつもりです。お腹に溜ったガスはどうしたら出せるのでしょうか?また月齢が経てば治るのでしょうか?胃が捻じれてこうなる症状もあるとききました。小児科へ行こうかとも考えていますが、こういう経験のある方いらっしゃいますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
7歳の娘と11ヶ月の息子がいます。
二人ともよく唸る赤ちゃんでした。3ヶ月くらいまではすごかったです。娘の方はよく吐き戻したりもしてました。
上体をちょっと起こした体勢が好きみたいだったので、座布団を布団の下に入れて頭の方を高めにしたりしてました。娘のときはそれでしのぎましたが、息子には「吐き戻し防止まくら」を使いました。
平らなところに寝かすと唸ったりするんですけど、斜めのところだとけっこうおとなしく寝てくれました。ベビービョルンのベビーシッターというバウンサーも上体が高くなるので良かったみたいです。
月齢が上がるとあまり気にならなくなってきたので、一時的なものでは?と思います。
頭を高くするのはおススメですよ。あまり高くしすぎると転げ落ちてきますので、薄い座布団一枚か、バスタオルを折りたたんだくらいがいいかと思います。
吐き戻し防止まくらはこんなのです↓
http://store.yahoo.co.jp/t-baby/a4b4a4ada42.html
今は寝返り防止に横向きに使ってます(夜中転がって行っちゃうので)
No.2
- 回答日時:
私の娘(現在9ヶ月)も、新生児~1ヶ月頃、寝ているときかなり唸り声をあげていました。
泣いてるわけでもないし、起きそうでもないし、そのまま様子を見ながら過ごしていると、2ヶ月頃には治まりましたよ。
もしダッコで大変でしたら、スリングを活用してみてはいかがでしょう?
ママの腕も少しはラクになると思います。(私は今もフル活用してます。)
私も母乳で育ててますが、娘はほとんどゲップをしませんでしたが、そのかわり、よくオナラをしてました(笑)
ゲップで抜けないガスはオナラになるから心配ないみたいですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
足の裏のぶつぶつ
-
生後2週間の新生児の息子の目に...
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
頭が大きい? 一歳半男児
-
おちんちんを洗うのを嫌がります
-
生後1ヶ月 便秘5日目です(>_<)
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
ラップを食べてしまった
-
赤ちゃんが頭を打った!心配で...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
足が短い。。。
-
赤ちゃんの頭の形についてです...
-
引き笑い(明石家さんまさんみた...
-
赤ちゃんの手を踏んでしまいました
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
赤ちゃんの頃からお尻にシワが...
-
生後3ケ月の娘がいます。予防接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もうすぐ7ヶ月なのに6キロあ...
-
1歳半の足の長さ(画像付き)
-
1歳と21日になったばかりの子供...
-
生後29日の女の子です。「把握...
-
生後5ヶ月 違和感。もうすぐ6ヶ...
-
乳児健診に上の子同伴は非常識?
-
生後6ヶ月の赤ちゃんがいます...
-
赤ちゃんの足のつっぱりについて
-
飲み物を飲む時、むせてること...
-
小学4年生で、精通は早いのでし...
-
生後9ヶ月の息子の動作につい...
-
赤ちゃんの手を踏んでしまいました
-
引き笑い(明石家さんまさんみた...
-
乳児を抱っこしたまま転倒して...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんの臍です...
-
ラップを食べてしまった
-
高さ30cmの布団から落ちて…頭打...
-
生後2週間の新生児の息子の目に...
-
手の甲が青い?
-
おちんちんを洗うのを嫌がります
おすすめ情報