
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Mac版のPhotoshopを使用しているので、正確には言えませんが・・。
。とりあえずElementsはMacでもWinでも使ったことがありますので・・。。
基本的には、Elementsの方が新しい製品です。
確か、発売元のAdobeもElementsをリリースして、LEは生産中止にしているはずです。書店で手に入る教則本なども、今後はElements中心のはずです。
LEは単純に言えば、Photoshopの機能限定版とお考え下さい。
Elementsについては、単なる機能限定版というよりも単体として優れたアプリケーションのような気がします。
Elementsであればヒストリー機能使を使って、メモリの許す限り実行した作業をさかのぼってやり直すことも可能です。
Elementsは、DTPなどのプロユースを考えなければ、ホームページ素材などの加工が充分可能ですし、また個人的には初心者には充分すぎると思います。
実際、Photoshopでホームページ用の画像加工をしていると、Elementsを使った方が楽かも?と、思うことがしばしばです。。
もしElementsをお買い求めであれば、Macでは当然となっている使用メモリの割り当て機能などもありますので、ご自分の環境に合わせたセッティングも(ある程度は)可能です。
という訳で、お勧めはElementsになるのですが、スキャナー選択ということであれば付属ソフトだけでは決められませんね。。
スキャナー本体がご自分の求めている性能を満たしているかが問題です。
あまり当てにならないかも知れませんが、雑誌のレポートや売場の出力見本などを検討してお考えください。
ポイントになるのは取り込み速度や色合いの傾向になるでしょう。。
あるいは画像のエッジやノイズの具合などという、ちょっとプロっぽい見方があるかも知れません。。
周辺機器に関わらず、PC本体でも付属ソフトにつられて購入して失敗!!なんてことは、良くあることですから・・。。その辺も検討してみてください。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
私はElementsを使用している者です。その前はLEを使っていましたが、やはりElementsの方が使い勝手はいいです。#1の方が色々とご説明していらっしゃるので、正直出る幕はないのかもしれませんが、ウェブ保存機能というのも追加されている様です。これは画像のメール送信や、HPへの画像アップにはとても役立つ機能かと思います(サイズを軽くしてくれるんです)。ヒストリー機能も断然いいですよ。
スキャナの付属にあるという事ですが…付属の場合は何がしかの機能を制限してあるかもしれませんので、私は、購入されるのならば、付属ではなく、ちゃんとソフトとしてご購入された方がいいんじゃないかと考えます。
どんなもんでしょう…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
ソフトウェア製品の無料体験と...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
一太郎で画像を薄くする(明る...
-
HULFTについてのご質問です。
-
マイクロソフトのアカウントは...
-
フォトショップCS2を複数のPC...
-
YouTube musicをCDに焼くのは違...
-
OEM版が他のPCでライセンス認証...
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
PCを売る際に、シリアル番号は...
-
一太郎2020に付属しているTOK20...
-
職場のpcに前任者がインストー...
-
Windows Update の件、
-
花子のファイルを開きたい
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
ビル・ゲイツは評判悪いですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MP3Studio You tube Downloader...
-
意味わからん
-
Adobe Photoshop Elements 5.0 ...
-
PaintShopProのアップグレード...
-
アカデミックパッケージは幼稚...
-
Adobe After Effectsについて
-
3ds max などCGソフトの通常版...
-
ホームページビルダー20はど...
-
Adobeアカデミック版の譲渡につ...
-
Officeのアカデミック版って何...
-
Windows10のプロダクトキーを2...
-
Edgeのバージョンをグレードダ...
-
Office2021を別のPCにインスト...
-
クローンSSDでのoffice等のライ...
-
Amazonでマイクロソフトオフィ...
-
Windows11 のライセンス認証に...
-
花子のファイルを開きたい
-
スマホでCSVファイルを見やすく...
-
Office2013の認証解除
-
パソコンにあるCypherGuard cguard
おすすめ情報