
拾った子猫を飼っています。獣医さんで月齢1ヶ月半くらいと言われました。
夜はどのようにして寝かせたらいいのでしょうか。日中昼寝しているためか、夜は人が起きているといつまででも起きてます。でも遅くなるといいかげん眠くて錯乱状態!?でかけずりまわったりしてます。
主人が寝室には入れるなということで、廊下に置いた段ボールに入れて寝かせますが人が起きていると出てきます。上にふたしておけ、と主人が言うので現在はそのようにしてます。でも中でみーみー鳴いて暴れてるし、なんだか閉じこめておくのはかわいそうで。。。
このくらいの子猫はどのようにして寝かせたらいいのでしょうか。ほっといたら自分の好きなところで寝るのでしょうか。猫ちゃんとの生活は初めてで、なにもかもわからないことだらけです。よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1月半くらいですと通常はまだ乳離れ親離れしていません。
ですから一人にされれば不安でしょう。できるだけ一緒にいてあげてください。安心させてあげればそれほど激しくは鳴かないでしょう。ただ、ご質問に書かれているご主人の様子だけで推測させていただきますが、本当に猫を飼えますか?夜に限らず、鳴くのは仕方ありませんし、夜も一緒にいてあげたほうがいいでしょう。それに我慢できないようなら猫を飼うことをもう一度考え直す方が良いということもあります。ご家族全員が本当に猫に愛情を持てないとしたら人も猫も不幸になります。仔猫のうちならまだ引き取り手は見つかります。早ければ早いほど。成猫になったらまず見つかりません。その時になってからでは遅いです。これからおそらく10年以上、もしかしたら20年近く、ご家族全員が愛情と責任を持って面倒をみる覚悟がありますか?余計な心配でしたら申し訳ありません。しかし真剣に考えていただきたいことなので敢えて申し上げます。
回答者さんのご回答を読んで、はっとさせられました。私は自分の中では下の方のお礼に書いたとおり、この猫ちゃんの最期まで責任を持って育てたいと思っていて、10年でも20年でもこの子と一緒に暮らす覚悟をしているつもりでした。ですので徐々に猫グッズも買い込んできてましたし、そのうちに主人の了解も得られるだろうと思っていました。でも甘かったようです。主人はこのにゃんこと遊びはしますが、昨夜のことで主人は猫に自分の生活を乱されたくないと思っていることがはっきり判りました。これは子供が生まれたときもそうだったのですが、何であれ自分の生活だけは乱すなという考えがある人なのです。そんな家庭の中ではこのにゃんこも幸せにはなれないだろうと思いますので、とても悲しいけど引き取り手を探すことにします。にゃんこが寝ている横でぼろぼろ泣きながらこれを書いています。
かならずいい人に飼ってもらえるよう、責任を持って引き取り手を探します。どうもありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
人間と同じように、猫も疲れればぐっすりです。
質問者様が起きている時間に猫じゃらし等で遊んであげてはいかがでしょうか?
また他の方もおっしゃっていますが、子猫は1人だと不安です。
また寝息が聞こえるとよく眠れると思うので、
質問者様が他の部屋で一緒に寝てあげることはできませんでしょうか?
どうしても無理でしたら、ダンボールにフワフワの布を入れてあげて、
夜はまだ肌寒い時もありますので、小さいホットカーペットもあるといいと思います。
ただ暑くなった時のために逃げられる場所も作ってあげてくださいね。
やはり猫も生き物なので、何を訴えているのかを察してあげて
できるだけ対応してあげて欲しいと思います。
疲れればぐっすりなのは人間といっしょですね。今日は猫じゃらしやかさかさ音のするぬいぐるみでたっぷり遊びました。おかげさまでひとしきり運動会をした後でかなり熟睡しています。
下のお礼でも書いたのですが、引き取ってくれる方が見つかるまではうちの子と思って大事に育てます。今夜も私が居間で寝ることにします。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
我が家には1歳ちょっとの猫が2匹います。
うちの猫も、仔猫のときから昼間よく寝ている日ほど夜中の大運動会になってました(汗)。
逆に昼間来客があったりで落ち着かなくてあまり寝ないと、夜は早いうちからとってもよく寝ます。
猫は、狭くて柔らかい場所が好きですので、まずは猫ちゃんのベッドがあるといいと思います。段ボールにタオルをしいたものでもいいですが、寝ながら外を眺められるほうがいいので、側面を一カ所切り取るといいかもしれません。それであんまり人とはなれたところに置かない方がいいです。
猫ってクールと思われがちですが、実はとっても人のそばにいたい動物です。
それから、1ヶ月半なら食事は1日に数回に分けて与えるのがいいですが、夜にミルクなり与えればお腹が満たされて寝やすくなるかもしれません。
きっと、あなたをママと思って育ちますね。がんばってください。
夜中の大運動会ですよねーうちはまだ1匹ですが2匹だとすごいでしょうね(笑)。
にゃんこのベッドは用意しました。幸い気に入ってくれたみたいです。
> 猫ってクールと思われがちですが、実はとっても人のそばにいたい動物です。
そーなんですか。
私も、まだ乳離れしない赤ちゃんなんだし一緒に寝てあげたいと思ったのですが、そのことでゆうべ主人とけんかになりまして、昨夜は家庭内別居……私が別室でにゃんこと一緒に寝ました。私としては縁あってうちにきたこのにゃんこを、事情があってあきらめた3人目の子供として育てたいと思っていたのですけれど、主人とあまりに見解が違うので、たぶん近いうちに引き取り手を探すことになると思います(すごく悲しいです)。このにゃんこは娘にとてもなついていて娘の腕をちゅぱちゅぱ吸いながら寝たりします。お別れが辛くなりそうですが、いい飼い主さんが見つかるまで責任を持って育てたいと思います。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
私は子供の頃から何匹もネコを飼っていた経験があります。
どこの家の子猫も(特に拾ってきた子)質問者さんのネコさんの行動はします。
もう少し大人になってくると落ち着いてきます。
子猫はずっと寝ているとは言いますが、実際には夜人間が起きているといつまでも起きているのです。
拾った猫さんだから母ネコの匂いのする物が無いと思いますので、質問者さんのハンカチや何か匂いのあるものがあると落ち着くかもしれません。
ネコさんとの生活が初めてということなら、本屋さんで子猫の育て方の本を1冊買って読むもの良いと思います。
へぇーそうだったの?と思うことがたくさんあります。
(失礼ながら質問者さんのユーザーページで読書が好きな方思いましたので・・・・)
子猫はやはり夜走り回ったりするものなのですね。猫ってもっとおとなしいものというイメージがあったのですけど、それは大人になって落ち着いた猫のイメージなのですね。子猫ちゃんはなにもかもが珍しいようでなかなか活発です(^_^;)。
ご回答を見て、そーか、そういえば猫の飼育本って読んだことがなかったと気づき、今日さっそく1冊買ってみました。昨日の我が家の雲行きから、どうも手放す方向で考えると思いますが、短期間でも責任を持ってお世話したいと思いますのでよく勉強してみます。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
猫はもともと夜行性ですから寝かしつけるのは難しいです。
ただ長く暮らしていくと主人の生活リズムが分かってくるのか一緒に夜は寝てくれるようになるんですけどね。閉じ込めるのは怖がりのにゃんこには余計鳴かせるだけですし。猫用のベッドを用意してあげるといいかもです。(専用座布団とか)
そうでした、猫は夜行性でしたね。赤ちゃんは違うのかなぁなんて勝手に考えていたのですが、やっぱり小さくても猫は猫なのですね。
怖がりのにゃんこは余計鳴くだけ、、、そうですよね。昨日さっそく小さなかまくら型の寝床クッションを買ってきまして、寝床用のバスタオルを入れてやりましたら、幸い気に入ってくれたようで今日のお昼寝はさっそく使ってくれてました。
ご回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
猫は、1日16時間くらい寝ています。
といっても、人間の寝る時間に連続して寝るわけではないので、寝かしつけるということは困難でしょう。トイレと水と餌を置き、猫が気に入った寝場所を見つけるまでは、自由にさせておきましょう。閉じ込めることはしないでくださいね。
寝かしつけるのは困難……あ、やっぱりそういうものですか。人間の赤ちゃんと鳥のひなしか育てたことがないので、どの動物も夜はまとめて眠るのかと思っていました。昨日みなさんのご回答を見てからは閉じこめないようにしています。無知で、反省することしきりです。。。
ご回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子猫が急死した原因を知りたい
-
野良猫が床下で出産したようで...
-
里親探しのボランティアさんへ...
-
親子猫なんですが‥
-
子猫が離乳食を食べない
-
成犬と子猫の同居について
-
保護猫を人間のエゴと言う人の...
-
乳首の周りの皮膚に黒い点々が…...
-
新入り猫が先住猫の首を血が出...
-
犬が人間の爪を食べてしまいま...
-
床にウンチがころんと……(猫)
-
猫の糞が白く(カビ?)なりま...
-
ノミとり液をつけたら猫が挙動...
-
猫を飼ってから大嫌いになった...
-
健康な猫にネフガード
-
小猫を親猫から離すのはいけな...
-
15歳の老ネコが食べ物を全く受...
-
動物病院で爪を切ってもらった...
-
フミフミしながら射精?
-
一緒に寝ている飼い猫がさっき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫を死なせてしまいました
-
野良猫の保護。親が先?子が先?
-
子猫が急死した原因を知りたい
-
犬が子猫の耳を舐める(噛む?...
-
子猫が血のつながっていないオ...
-
ネコちゃん…このままじゃ飼えな...
-
里親探しのボランティアさんへ...
-
子猫を母猫と離す時期
-
コクシジウムについて
-
子猫の置き去り
-
子ネコをおびき寄せる方法
-
自分の子じゃない子を育てる猫
-
野生キツネの餌について教えて...
-
子猫がちょっと凶暴になってし...
-
子猫を保護したが飼えない、ど...
-
野良猫が床下で出産したようで...
-
猫の噛み癖
-
うちの子(猫)って変ですか?...
-
猫用ミルクの代用品を教えて下...
-
出産して2ヶ月の母猫を避妊し...
おすすめ情報