dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。高1の女子です。

私は、いわゆる「クラスに一人はいた、いつも隅で本を読んでる暗い感じのいじめられっこ」みたいなオーラを出しているようです。
別に本を読んでるわけでもいじめられてるわけでもありませんが。ついでに眼鏡をかけているわけでもみつあみでもありません。

あ、どっちかというとそれは学級委員長のイメージかな。でも私のクラスの学級委員長もみつあみじゃないですよ。

どうでもいいですね。

家族以外の人とまともに話せません。
一生懸命相槌をうったりはするのですが、なんか挙動不審です。

そんななので、クラスにいるのが結構辛いです。
話し掛けられても反応に乏しくていつも下を向いているので、
他の人や先生にも気を使わせてしまったりいらいらされたりします。
私に話し掛けてくれる人もいるのですが、それでも頭が真っ白になって何も答えることができないので、すごく申し訳ないです。

いい人ばかりの学校なのですが、いつまでたってもまともに話せないので、
やっぱり皆だんだん愛想を尽かしてきました。

なんとかしたいのですが、やっぱり話すことができず、視線を合わすこともできないです。
それに、私がいきなり開き直って明るくなっても
皆びっくりしてなんかおかしいんじゃないのかこの子みたいに思われそうです。

笑顔の練習をしてもボイストレーニングをしてもクラスの人の前では意味がなかったです。
もともと一人が好きなので親友を作りたいとかではないのですが、
話し掛けてくれるような人たちを不快な気にはさせたくないです。
つまり、さらっと話せるようになりたいです。

どうすればいいでしょうか?

A 回答 (5件)

はじめまして~ よっ!高校生っ!



わずか6行であなたの想像力豊かな表現で、ファンになってしまいました。
特に「みつあみ」が面白いです。これ、いただきっ(笑)

>でも私のクラスの学級委員長もみつあみじゃないですよ

みつあみの話は、もうええねんっ(笑)

さて本題ですが、知らず知らずのうちに自分のことを人見知りキャラと決め付けてない?^^

周りが(  )と言うし、自分でも(  )じゃないかな~と思ってるうちに、そういうキャラに
なっていくのってよくあることですよ。

それと、一生懸命過ぎじゃないかな~
軽い会話してるのに必死に相槌を打たれたら、ちょっとなぁってなるから、
1の大きさの話の時は、相槌も1の大きさで打てば良いと思います。

気にしないで、と言っても気になるでしょうから、う~ん、どうしよう。
周りの人のことをしばらくの間は「喜怒哀楽のある、心が宿ったカボチャ」と思って
お話しましょう。

いきなり開き直って明るくして、皆をびっくりさせて、なんかおかしいんじゃないのか
この子みたいに思われて良いじゃん。みんなをびっくりさせてやってくださいな。
3段階ぐらいに分けて実行しましょう。

いつも暗くて存在感がなく、同窓会で呼ばれないより、今は勇気を出して開き直ってやった方が、この先の人生100倍楽しいよ。

勇気なんていらないよ「間違って一歩踏み出してもうた」でも良いからまずやってみて。

あなた自身は辛そうなんですけど、あなたの文章がほのぼのしてて、逆に癒されました^^
すごくカワイイよ。カワイイ以上の言葉が、この世に存在しないのが悔しいくらいカワイイよ。

あなたと同じ悩みを持ってる人いっぱいいてるから。あなただけじゃない。
嫌われてるわけじゃないし、そんなに難しく考えなくても良いよ。 気楽にいこっ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>いきなり開き直って明るくして、皆をびっくりさせて、なんかおかしいんじゃないのか
この子みたいに思われて良いじゃん。

前に進もうと思えば、どのみち「ある時いきなり明るくなって皆に50歩くらい引かれる」というのはいつかは避けられないだろうなと思っていたので、
変に思われても良いじゃんと言ってもらえて、楽になりました。
他にも元気が出る言葉をいっぱいもらえて、嬉しいです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/20 08:11

いいとしのおばさんです。



心の中の世界が広いのでしょうね?会話をさらっとできる人というのは、さらっとしか考えていない人が多いですよ?いっぱい考えていることがあるから、さらっという表現になかなか置き換えられないのだとおもいますよ。

たぶん、話し掛けてくれる同級生や先生は、好意的に話し掛けてきてくれてるわけですね?『ありがとう。』のフレーズをいれて返事をすることをこころがけると、相手はいい気持ちになると思いますよ。話し掛けてくる内容によっては『ありがとう』といれられないこともあるでしょうけど。

おためしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

話し掛けてくれる人は本当にいい人なんですが、緊張してまともに返せずに、私の機嫌が悪いのかと思われて、だんだん敬遠されていきます。
少しでもありがとうの気持ちが伝わるように頑張りたいです・・・

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 14:31

私もかなりの人見知りで、暗いオーラを出して周りから引かれていました。


学生時代にいい思い出はありません。
何を話していいのか考えすぎてしまうことはありませんか?

私も未だに人の話をつなげたりするのは苦手です。
自分の話題だったり、興味のある話題だったりすると広げていきやすいってのはあると思います。
最初に人見知りだってことを明るい口調でカミングアウトするのもいいかも。
あとは笑顔でいることが大事☆

あいのりはご存知ですか?
以前ゆーみんというコがいたんですが、
暗い性格だったのがみるみるうちに魅力的になっていきました。
人は変われます。
よろしければご覧になってみてください。

ちなみに私は自分を卑下してしまうクセがあり、
それを逆手にとって自虐ネタで笑いを取る方向に持っていってしまって、
今では女を捨ててます。。。
でも笑顔をもらえると、本当に嬉しいですよね☆

参考URL:http://wwwz.fujitv.co.jp/ainori/st/st193.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>最初に人見知りだってことを明るい口調でカミングアウトするのもいいかも。
>>あとは笑顔でいることが大事☆
参考になります。今はちょっと緊張しすぎてまともに喋れないのですが、
これが少し改善されたらぜひ使わせていただきます。

stichgogo001さんは今変わられたんですね。素晴らしいです。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 14:24

会話に慣れるほかないですね。



周りから見た自分が気になるようですが、意識してそういうことを考えないほうが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに、周りから見た自分というのをいちいち気にしてしまいます。
そういうことを考えないようにしようとするととても不安になるのですが、
それを乗り越えなければいけませんよね・・・(・ω・)

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 14:09

(。

・ω・)ノ゛ コンチャ♪26サイ♀です★
文面を読んでいて思わず笑ってしまいました^^
>>>私は、いわゆる「クラスに一人はいた、いつも隅で本を読んでる暗い感じのいじめられっこ」みたいなオーラを出しているようです。
別に本を読んでるわけでもいじめられてるわけでもありませんが。ついでに眼鏡をかけているわけでもみつあみでもありません。

あ、どっちかというとそれは学級委員長のイメージかな。でも私のクラスの学級委員長もみつあみじゃないですよ。

どうでもいいですね

十分cohaku77さんは人を笑わせるセンスがあると思いますが^^兄弟はいませんか?家族とは普通に話せるんですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>>文面を読んでいて思わず笑ってしまいました^^
>>十分cohaku77さんは人を笑わせるセンスがあると思いますが^^
どうも(・ω・*)嬉しいです。

二歳上の兄がいます。兄や家族とは緊張せずに話せます。もともとあんまり和気藹々とした家庭ではないのですが。
いつか、ネット上でなくても他の人とも緊張せずに話せて、笑わせることができたらいいなあ。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/19 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!