dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場でもそうですが、人がやろうとしていることを、分かってわざとやろうしている人がいます。
私が今まで働いてきた職場は、事務や工場です。
前の職場でもそうでしたが、今の職場の工場では結構多いです。例えば私がわざわざ乱れている商品を直しに来たにもかかわらず、私が直す直前で直す人。私が通ろうとしている場所をわざと通ろうとする人。前に、狭い通路に遭遇したときに「後ろ失礼します」と私は言ったにもかかわらず、それをわざと邪魔するかのように通る人。
商品の件に関しては、私が直しに行かなければそのままのくせに…
他には、人がその人にしようとしても(例えば洗面所を譲ってあげても)私が親切心でやってると分かっても、それをいかにも あからさまに拒否する行動を取る人がいます。
私はそういう人を見て性格が悪いなと思います。結構私もそういうことされた経験しています。
実際今でもそうです。
その行為が、1回や2回であれば偶然だなと思ってしまいますが それが何度も続くと人をバカにしているなと感じます。そもそもそういった行為をする人は癖がある人だなと思ってしまいます。
何で、そういう行動を取る人が多いのでしょうか?
皆さんの周りでもそういう人はいますか?
私はそういう行動を取られても、あまり気にしないようなにしていますが皆さんはどうですか?
少しは顔に出して、相手に対する出方を変えた方がいいでしょうか?
「そういう行為は結構傷ついてるし辛い」という感情を顔に出した方がいいと思いますか?
今自分は、派遣という立場なのであまり大きな態度を取れません。あと、派遣を管理する人は人間関係のトラブルを起こしたくない感じの人なので何も言えません。
なので私は何も気にしていない、普通の振りをしています。
自分で言うのもなんですが、自分は我慢強い方だと思います。
それを分かってそういう風な行動を取ってくるのでしょうか?
あと、私は「私以外の人に対しても同じような態度なら我慢できる」と考えてしまいます。
そういう考え方は直した方がいいでしょうか?
実際今は、私以外の人にはどういう態度を取っているかはわかりません。正直、自分にだけなら非常につらいです。

※ご回答下さるときに性別も添えていただけると幸いです。

A 回答 (1件)

女性です。



>あまり気にしないようなにしています

これが一番よい、と思います。

>「私以外の人に対しても同じような態度なら我慢できる」と考えてしまいます。

これも、それが正解です。
もしも、自分に対してだけであっても、暴力、暴言など実害を伴うことでないなら、適当にやり過ごす、方がいいです。

気軽に答えてしまっているようで、申し訳ないのですが、
他人のしていることは、要するに、結局その真意はわかりません。
あなたが書いているような出来事は、実際に起きていて、あなたがイヤだ、ツラい、と感じていることですが、相手の心情や意図は解りません。

その場で、「どうしてそんなことするの?」と問い詰めなければ解りませんし、問い詰めたところで、「別にそんなつもりはない」と言われてしまえばそれでオワリです。
逆に、あなたとその人の関係が悪くなるかもしれません。

「触らぬ神にタタリなし」という言葉があります。
彼らは「神」ではない、とあなたは言うでしょうが、神には善神と邪神がいます。
触るとタタるのは邪神。
邪神は敬して遠ざく、敬遠するのが正解。

ハイハイ、あなたが片づけるのね。私がやるまでもないのね、差し出がましくてすんません。
ハイハイ、あなたが通るのね。お邪魔しましたね。気が利かないことですんませんな。
ハイハイ、洗面所、使わないのね、余計なお世話でしたわね、ヘイヘイ。

そういう気分でやり過ごす。何事もなかったような顔しているのが一番いいです。

あなたのハラの中では、
「性格悪っ! 人間曲がってない? お育ちがよろしおすなっ! 親の顔が見たいわ! あんたみたいな人類もいること知って、勉強になるわ!」と思いっきり思っていていいです。
ただ、そういう雰囲気を「顔に出さない修行」を積んでください。

そういうテクニックを身に着けるのはあなたにとって損にはなりません。
長い人生です。いつかどこかで役に立つかもしれません。
もし、役に立つことはなくても、別に置き場所取るわけじゃないし、損はしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすいご回答をありがとうございますm(__)m
tobirisu様の言うことを胸にやっていきたいと思います。

お礼日時:2015/06/07 13:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!