
以下の環境でPerlのデバックを行っているのですが、
Windowsで利用できるpgモジュールはないのでしょうか?
・Windows XP SP2
・ActivePerl 5.8.8
・Apach 1.3.34
・PostgreSQL 8.1
ソース中にuse Pg;と記載したら以下のエラーが発生し大変困っております。
Windows環境では提供されていないのでしょうか?
有識者様がいらっしゃったらご教授をお願い致します。
補足ですが、上記環境でDBD::Pgは利用できるようにセットアップしております。
エラー内容:
Can't locate Pg.pm in @INC (@INC contains: C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at C:
\Program Files\Apache Group\Apache\htdocs\proto1\ファイル名.pl line 18.
BEGIN failed--compilation aborted at C:\Program Files\Apache Group\Apache\htdocs
\proto1\ファイル名.pl line 18.
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ActivePerlをお使いということですので、ppmでインストールできるとよいのでしょうけれど、
デフォルトのppmデータベースには該当するモジュールは登録されていないようです。
検索してみたところ、ちょっと前のバージョンですがActivePerlで動かした実績が見つかりました(参考URL参照)。
もしご自分でモジュールをコンパイルできる環境にあるのなら、
CPANからソースアーカイブを持ってきて、自分でコンパイル&インストール
するのもよいかもしれません。対応していれば、
perl Makefile.pl
make
make install
程度のステップで済みます。
参考URL:http://chaichan.web.infoseek.co.jp/qanda/qa6515. …
No.2
- 回答日時:
エラーメッセージの内容:
Can't locate Pg.pm in @INC (@INC contains: C:/Perl/lib C:/Perl/site/lib .) at …
は、ようするに、Pg.pm がインストールされていないということです。
後の部分は、
それで、use Pg; と記述されている部分でエラーを起こしているということですね。
cpan に接続して
m Pg
としてみると、モジュールがインストールされているかどうか調べることができます。(Perl/site/lib をみればいいですけど・)
windows 環境でcpan からうまくインストールできるかどうかは
やってみてないのでわかりません。
ご回答ありがとう御座います。
私の環境には、Pgモジュールはインストールされてないようです。
Windowsで利用できるものを探しているのですが、
どこを探しても見つからない状況です。
No.1
- 回答日時:
DBD-pgのマニュアルを見ると、SYNOPSIS には use DBDとか use DBD::Pg qw()
とあって
use Pg とは書いてないんですけど?
エラーメッセージを見ると、単にPg.pmが検索パスの中に
ないよっていってるだけですよね。site/lib/DBD/ の下あたりに
あったりしませんか?
参考URL:http://search.cpan.org/~dbdpg/DBD-Pg-1.49/Pg.pm
ご回答有難うございます。
pgはインストールされていませんでした。
Windowsでも利用できるものがあれば良いのですが、
ご存知ないでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Perl Perl の外部モジュールの利用方法 3 2022/07/10 18:34
- その他(プログラミング・Web制作) pythonのこのエラーがわかりません 3 2022/11/16 14:54
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- その他(ソフトウェア) ソフトが異常終了します 1 2022/08/28 01:41
- C言語・C++・C# ExcelCS 1 2023/01/27 19:47
- PHP どうして送信されないのでしょうか? 1 2022/12/09 05:23
- Windows 10 VirtualBox 7のゲストOSでの物理HDDパーティションのマウント方法 2 2023/05/04 13:01
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- UNIX・Linux Linuxサーバーのパーティション・ディレクトリの推奨見積もりについて 3 2023/01/17 00:46
- その他(OS) Ubuntuに仮想環境いれて古いwindows動かしたいんですが、OSイメージ無料で手に入りますか? 2 2023/03/09 23:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Oracle-Perlの接続
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
起動しない
-
MySQLとPostgresの同時使用
-
AccessからOracleDBへのリンク...
-
access2000でのSQLサーバーへの...
-
phpMyadminのCSV抽出時の改行コ...
-
Access フォーム「使用可能」...
-
XPにOracle8.1.7でNet8が・・
-
ODBCタイムアウトエラー
-
exp、impについて
-
postgresのサービスが起動しな...
-
CSEを利用して、postgreSQLの勉...
-
sqlにて0無しの月をフォーマッ...
-
オラクル8iを入れたいのですが
-
Oracle 10gがインストール出来...
-
アンインストール時がうまくい...
-
PostgreSQLが起動しない・・・
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
phpmyadminで左ペインのメニュ...
-
OpenPNEについての質問
-
pg_connect をインストールし...
-
専用サーバーにSQLiteをインス...
-
windowsクライアントへのphpPgA...
-
Oracle-Perlの接続
-
pgsql.ini のファイルは何所に...
-
Windows版でPL/Perlが使いたい...
-
PostgresSQLの環境設定について...
-
教えて下さい。WindowsPCでPost...
-
ルーターOffでローカルのMySQL...
-
phpPgAdminへの初回ログイン
-
Pgモジュール
-
エクスポートボタンを押すとダ...
-
WindowsのPostgreSQLと Perl DB...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
postgresqlでのトランザクショ...
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
PostgreSQLで集約関数をネスト...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
おすすめ情報