

会社で使っているPCでACCESSをインストールして欲しいと言われ、インストールしました。しかし、おそらくサーバとのデータのやりとりをするのが目的なのか、ファイルを開くとODBC接続ができませんといった内容のエラーが出てうまくいきません。小さな会社でパソコンに詳しい人・解決法を知っている人がいません。
私もパソコンは使える程度で、詳しいことはわかりません。また、システム関係を委託している協力会社の担当者が病気がちとの事で連絡もとれない状況で、どうすればいいか困っています。
なにとぞ、お知恵をお貸しいただきたいです
OS:WINDOWS XP
サーバ:3台が稼働中(おそらくSQLサーバ)
ACCESSのバージョン:2000
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
質問者さんがされた作業をもっと具体的に書いてください。
「Accessをインストール」というのは、Microsoft Office 2000のCD-ROMからAccess2000をインストールしたということですか?
それともAccess2000はもうインストール済の状態で、協力会社の提供したツールを動かすための何か他の作業をしたということですか?
また、そのファイルはmdbまたはmdeなのだと思いますが、それがエラーメッセージなしに開けば、正しく動いていると言えますか?
そのエラーメッセージを出なくできる可能性はありますが、「インストール作業」がうまくいっていないことが原因なのであれば、目先の問題(エラーメッセージ)を解決したところで、正しく動くかどうかはその協力会社の人しかたぶん保証できないためです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows2000でのOutLook97の動...
-
postgresSQL サーバ起動しない...
-
Red Hat Linux7.3にOracle8i 8.1.7
-
Pythonがインスールできない
-
MySQLがインストールできない
-
SQL Server のインストールと接...
-
NTのサーバーサービスについて
-
pg_connect をインストールし...
-
vbsでからプログラムを、オプシ...
-
Postgressのデータ一覧へのデー...
-
PostgreSQLが起動しない・・・
-
postgresに接続できない
-
windows版postgresql 異なるバ...
-
Postgresのエラー一覧
-
PostgreSQLをC言語でアクセスし...
-
postgresqlの接続ポート5432か...
-
PostgreSQLのinitdbでエラーが...
-
RedHat9にPostgreSQL構築できる...
-
postgresql のフルバキュームみ...
-
ODBCの設定について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Oracle9iを再インストールす...
-
MySQLがインストールできない
-
アンインストール時がうまくい...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
リスナーが起動しません
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
ODBCドライバが使えない
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
apacheのインストールのエラー...
-
SQL ExpressエディションのCPU...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報