
現在、Oracleの勉強のために、余ってるPCにインストールして
やってみようと思って、やり始めました。
ですが、あまりにも重たく、勉強どころではありません。
普通にフォルダ開くのも1分ぐらいかかります。
スペック不足は認識してますが、少しでも軽くなればと思ってます。
Oracleのサイトから10g Database の30日間お試しのものを使っています。
PCのスペックは、
CPU:CeleronM 1.2GHz
メモリ:512M
HD空き容量:入れる前4.8G → 現在1.3G
とりあえず、メモリ不足で、ページファイル使用料が大体800MBぐらい
Oracleを入れる前は、200MBぐらいでした。
インストールの際は、オラクルマスターのBronze DBA の翔泳社のテキストを
参考にしながらやりました。
また、一度入れたあとにOUIを使って削除し、再度インストールをしましたが、
2回目にインストールする際、確かインストール先の名前の規定値が
「Home2」のように最後が2になってたので、アンインストールが適切で
なく、
現在、2つ分動いているのでは?というふうにも思っています。
そう思う理由としては、タスクマネージャでプロセスを見たとき、
oracle.exe, java.exe, emagent.exe等がすべて2つづつ出ています。
もしくは、インストール時にサンプルスキーマ付きデータベースを入れた後、
DBCAを使ってもデータベースを作成したのが余計だったのでしょうか?
重いながらもなんとか動くので、なにか設定によって少しでも軽くなるなら
そうしたいのですが、何か、アドバイスいただければと思います。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ORACLEのパフォーマンスは悪くなりますが、
SGA_MAX_SIZE, PGA_AGGREGATE_TARGETを小さくしてみては。
後、10gのEnterprise Editionをアンインストールして10gXEをインストール
してみるのも一つの手かと。
http://rina.jpn.ph/~rance/oracle10g/uninstall_wi …
まだ、勉強中なのでよくわからないのですが、
SGA_MAX_SIZE, PGA_AGGREGATE_TARGETを小さくするという方法が
あるんですね。調べて、試してみます。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ソフトウェア 移行PCにDockerがインストールされていても各種開発環境のアプリはインストールが必要? 2 2023/05/21 21:53
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- ノートパソコン Windows 10 動作改善方法 6 2023/04/26 22:30
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
- PHP eclipse pleiades phpのインストールについて 1 2023/02/03 17:15
- BTOパソコン BTOパソコン ゲーム中のカクつき問題 3 2022/07/14 00:17
- オープンソース Pythonのコードをexe化 1 2023/07/03 08:01
- デスクトップパソコン SSD(OS用)とHDD(データ用)をつけたPCで、HDDを使っているとき、なぜか動作が重くなります 6 2023/08/17 08:05
- Java jdk17.06のインストーラーが起動しない 1 2023/03/27 21:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Red Hat Linux7.3にOracle8i 8.1.7
-
スキャナをインストールしたい...
-
Illustrator CS3の再インストー...
-
Postgres Plus Advanced Server...
-
oracle8のアンインストール方法
-
postgreSQL8.4.4のmakecheck失敗
-
ORACLEをインストールしたディ...
-
オラクル9iのインストーラーが...
-
SQL Server 2008 R2の質問です。
-
Windows2000でのOutLook97の動...
-
NTのサーバーサービスについて
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを、Win7Homeにインスト
-
accessのmdbファイルを他のパソ...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
インストールエラー「ホストのi...
-
Pythonがインスールできない
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10がインストールできま...
-
大至急!mdfファイルの中身を見...
-
exp、impについて
-
Universalインストーラが勝手に...
-
Windows10でQuickTimeがインス...
-
PostgreSQLを完全に削除出来ない
-
Oracle9iを再インストールす...
-
MySQLがインストールできない
-
アンインストール時がうまくい...
-
Mac High Sierraでのubuntuのus...
-
pgAdminIIIアンインストールに...
-
LINEのデータtalk.sqliteの閲覧...
-
リスナーが起動しません
-
Npgsql.dllをバージョン指定で...
-
ODBCドライバが使えない
-
Oracle8iとOracle9iは共存でき...
-
PostgreSQLでのスーパーユーザ削除
-
apacheのインストールのエラー...
-
SQL ExpressエディションのCPU...
-
SQL SERVER 2008 EXPRESS エラ...
おすすめ情報