
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
以前に体験した不具合なら対応がしやすいでしょう。
とりあえずプラグを点検清掃してみることをお薦めします。
No2の回答に少々補足しておきましょう。
プラグの点検は一見非常に簡単ですが、実は危険でもあります。
タダ単に危険性に気づかず「運良く」何もないことが多いだけです。
具体例として、
1.プラグキャップをはずす時はプラグコードを抜いてはいけない。
プラグコードを引っ張るとプラグキャップからコードが外れてしまうことがあります。
外れないまでも接触不良に陥りますので、プラグキャップをもって抜いてください。
2.プラグはいきなり抜いてはいけない。
プラグを抜くとシリンダーヘッド内に穴が通じています。ここからゴミが入ったら取り出せません。
柔らかいゴミならまだ良いのですが砂や鉄粉などが入り込めばシリンダー内に傷をつけることがあります。
プラグを抜く前にはプラグ回りの清掃をしてゴミが入り込まないようにしてください。
3.プラグの洗浄は真鍮のワイヤーブラシがお薦め
カーボンは頑固に付着していますので柔らかいブラシでは落とせません。
かといって堅い鉄のワイヤーブラシで手加減なしにごしごしやってもいけません。
真鍮のブラシなら手加減のできない方でも安心です。
4.プラグの取り付けはしっかりと締め付ける
きつくとかゆるくとかのレベルで判断すると大変なことになる場合がありますので、厳重注意。
指定トルクで締め付ければ最良ですが、一般ユーザーはトルクレンチを持っていないでしょうから、プラグの外箱に書かれているように「手でいっぱいに締め付けてからレンチで何回転さらに締め付ける」が目安になるでしょう。
締め付きすぎると座金が潰れて気密性が失われます。ゆるいともちろん気密性が発揮できません。
たかがプラグ交換、されどあなどるなかれ。です。
自動車に付属している点検整備簿に定期点検の方法が掲載されていますから、記載内容に従って点検整備すれば難しいこともなく一応の整備ができます。
それでも回復しなければディーラーに点検整備に持ち込みましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/02/22 22:12
ありがとうございます。点検整備簿みてみます。おもったより点検複雑というか
シリンダーにゴミがはいることは全然かんがえてなかったのでおしえていただけてよかったです。
No.1
- 回答日時:
日曜日に自分でプラグを点検したばかりの者です。
私は13年前の車に乗っているので、自分でできることは自分でやろうと思いまして。
プラグの点検は正直言って自分でやった方がいいと思います。とても簡単ですので。
popo999さんがどのような車に乗っているのかわからないので何ともいえないのですが。。。
(1)プラグコードを外す。(4気筒エンジンなら4本あります。ただ引っこ抜くだけ。もしかするとプラグコードが剥き出しになっていない場合はカバーを外さないとダメです。)
(2)プラグレンチでプラグを外す。(プラグレンチはサイズが16と21(?)があります。自分の車がどっちにあうのかチェックしておいた方がいいと思います。私はたぶん16だろうなと思ったのですが自信がなくてお店の人に尋ねました)
たったこれだけでプラグは取れます。
私の車の場合、プラグ付近がちょっと黒くなっていましたら歯ブラシでゴシゴシとやってあげたら、結構綺麗になりました。
プラグを取り付けるときはあまりきつく閉めないようにしましょう。
私も車の振動は昔は凄かったです。(アイドリングが安定しなくて300回転に落ちたりしたりしてましたから。当時は自分でメンテナンスなんてしてませんでしたからね。)
でも、私の場合は、プラグを交換(友達にやってもらいました。オイル漏れをしていて4つのプラグのうち1つのプラグが錆びていました)、インジェクターの掃除(スプレー缶でOK)、アーシング(車屋さんにやってもらいました)、エアクリーナーの定期的交換(純正交換タイプで、水洗いOKっていうやつなのでとても経済的)などをしていたら、アイドリングが不安定になることはなくなりました。
メンテナンスはできることは自分でやってあげれば、車の状態もよくわかるようになると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
nhraの歴史でトップフューエル...
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
東急やJRの振り子式電車の技術...
-
車のライセンスフレームについて。
-
ライトエースバンはオプション...
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
初期型ラパンのシフトロック解...
-
車間距離が近い後ろの車
-
ジューク適合ホイール2013
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
このシールをアルトワークスの...
-
カーナビ
-
ドラレコ画質良いやつ
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
NBOXのインフォメーションディ...
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
狭い山道に高級車で走る人について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クルマは見栄
-
MT車での左足ブレーキングの有...
-
エンジンオイルのシビアコンデ...
-
車を発進させる際の力不足に関して
-
ジュークのハロゲンライトをLEDに
-
中少チューニング会社または個...
-
ドラレコ画質良いやつ
-
カーナビ
-
車のライセンスフレームについて。
-
ライトエースバンはオプション...
-
ジューク適合ホイール2013
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
このシールをアルトワークスの...
-
カーナビのB-casカード
-
どちらのホイールがお勧めですか?
-
この車用品は 古くなった白い ...
-
バックカメラ配線
-
狭い山道に高級車で走る人について
-
車のマフラーなんですが可変バ...
-
昨日、フロントガラスを油膜取...
おすすめ情報