
windowsXPSP2です
あるソフトをインストールして
使いたいのですが、
マニュアルに
使用条件:HTTP(port:80)とHTTPS(port:443)の双方向通信を確立する
なんて書いてあります。
恥ずかしながら、さっぱり意味がわかりません。
インターネットは普通にできますし、
フォームでの文章送信や、ファイルのダウンロード
も普通にできます。
何をしたらいいか教えていただけませんか?
専門用語はたぶんわかりませんので
大変わがままを申しますが
初心者でもわかるような
表現にしていただけると
ありがたいです
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
その使用条件の文章が非常に混乱を招きやすい悪文だと思います。
No.2 の回答者の方がおっしゃるようなニュアンスに取れないこともありませんが、実際には HTTP や HTTPS で使われる通信方式(TCP/IP と呼びます)自体は双方向通信が可能なので(ブラウザから Web サーバにリクエストを<送信>し、その応答として HTML ページ等をサーバから<受信>しますので)、普通にブラウザでネットサーフィンできる環境であれば問題ないと思います。そのソフトがどういうものか(ソフト名等)までご提示されれば、もう少し細かいアドバイスがあるかと思います。
この回答への補足
会社から渡された独自ソフトなので、
詳細はお伝えしにくいのですが
データのやりとりをするソフトです。
特に設定はしていませんが、
今のところ問題なく使えています。
このままいけば特に設定はいらないかも
知れません。
もしよければ教えていただきたいのですが、
ポートを空けて<受信>するのと
おっしゃられるTCP/IPでの普通の受信は
何か大きく違うのでしょうか?
ポートを空けるのは危険だということが
書いていたりしましたが、
TCP/IPの通信は危険じゃないのでしょうか。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
簡単に説明しますとportと言うものは、家に有るドアだと思ってください。
port80を確立と有りますが、これはport80のドアから出入りしますよと言う意味ですね。
参考URL:http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース Flaskでサーバー立ち上げに関して 1 2023/08/12 21:02
- モニター・ディスプレイ display portの仕様と使い方について教えてください。 1 2023/06/12 08:13
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) アプリを開いたときに「通信に失敗しました 通信状態の良いところで 再度お試しください」と表示される 6 2022/09/20 10:19
- 労働相談 合意済み仕様の商品納入後における仕様変更要求への対応について 5 2023/04/19 09:41
- 中古パソコン 起動時の黒い背景で白文字の画面 3 2022/10/21 16:11
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- その他(悩み相談・人生相談) 中学の頃も不登校で高校も退学してるのに、通信制に転校して今は専門学校に今通ってるんです。あんなに昔悲 4 2022/10/02 13:38
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙人との通信方法を考えました。 8 2022/05/14 15:59
- その他(コンピューター・テクノロジー) 「プロトコル」の定義について 5 2023/04/16 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
NET Broadcast Event Window
-
DOSでのマウスドライバの組み方
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
Windows3.1~ WindowsXPまでの...
-
デスクトップアイコンを個別に...
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
Vistaとは
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
QTTabBarが無反応になる
-
黒船というソフトを…
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
Dドライブに動画再生ソフトを...
-
異なる写真を四分割で一枚の画...
-
Windows7でマウスのク...
-
外付けのハードディスクドライ...
-
未知のソフトが入って来ました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
WindowsXPでしか動かなかった...
-
NET Broadcast Event Window
-
変更前のコンピュータ名を調べ...
-
スタートアップにSBSVというの...
-
Windows10のアイコンが赤くなる...
-
昨夜のWinndows11 update で wi...
-
Zipを右クリック→エクスプロー...
-
EXEファイルのバージョンを変更...
-
QTTabBarが無反応になる
-
右上に出る「最小化」「最大化...
-
パソコンが操作不能です
-
インストール済ソフトのシリア...
-
富士通FMVをお使いの方、ご意見...
-
ラベルシールのファイルの開き...
-
タスクマネージャーに見慣れな...
-
Windows 7 で16ビットソフト...
-
susie のように非常にカンタン...
-
Adobe Application Manager に...
-
「このコマンドを実行するのに...
-
【 超緊急 】 VCAgent.exe っ...
おすすめ情報