
最近、パソコンのCPU使用率がホントに軽いアプリケーションでも100%になり、非常にいらいらしています。動画の再生はコマ落ち当たり前、ネットサーフィンでもページの切り替えが遅い、時にはMedia Player Classicで音楽(mp3)を再生しているだけでも100%です。
CPU100%になるときは、動画や音楽の時はプレイヤー自体が、ネットの時はブラウザが使用率1番で、次にタスクマネージャが続き、この二つが90%以上を占めます。3番目以下のものの5%前後またはそれ以下です。
買ってしばらくは正常に動いていたんですが日々使っているうちにだんだん反応が悪くなり、こうなってしまいました。スペック&状態は以下のとおりです。
CPU:Celeron 2.2GHz
メモリ:256MB
OS:Windows XP SP2
アップデートなどはすべて適用済み
ウイルス&スパイウェアも完全スキャン済み
デフラグ、エラーチェックも実行済み
HDD空き:20GB以上
常駐;Norton Internet Security &AntiVirusのみ
スペック的に動画はコマ落ちしてもメモリ不足といいわれかねませんがさすがにMP3再生で100%どうもおかしいと思います。何が起こっているんでしょうか?
常駐を全て止めたり、メモリデフラグをしたりと、いろいろやってみましたが、改善の兆しがないので再セットアップをしようかと考えています。その前に何か打開策はないでしょうか?
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#2です。
HDDや光学ドライブ以外は電気回路なので基本的に故障はおきにくいのですが・・・
たとえばベンチマークソフトで速度を測ってみてはいかがですか?
他のデータと比較すればどこが遅いか=どこが故障しているか の目安になると思います。
HDDが故障していないと仮定した場合、メモリを増設するとある程度パフォーマンスは改善するかもしれません。
さらにHDDも最新のものに交換するとパフォーマンスはさらに良くなると思います。
参考URL:http://www.hdbench.net/
No.3
- 回答日時:
常駐ソフトは止められていたのですね。
すいません。あとはブラウザをIEからFireFoxに変える、変えてさらにこんなのを試すとか。
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
No.2
- 回答日時:
Norton Internet Security &AntiVirusは非常に重いソフトとして有名です。
他のウィルスソフトに変えるのも一つの手です。
あとはタスクバーに入っている常駐ソフトを減らす(スタートアップに入っているソフトを減らす)のも効果ありです。
それでも効果なしならば残念ながら再セットアップです。なぜかいまのパソコンは使っていくとどんどん遅くなっていくものなので。
この回答への補足
再セットアップをしてみましたが一向に改善されません。再セットアップ完了した余計なソフトが入っていないクリーンな状態(Windowsアップデートは適用済み)でためしにCeleron 300MHz メモリ128MB以上あれば動くゲームをインストールしてみましたが、これでさえカクカクになってしまいゲームになりません。
2.2GHzあるのに300MHzのものさえまともに動かないのはどう考えてもおかしいと思うのですが、これは故障でしょうか?
No.1
- 回答日時:
不要ファイルやレジストリーが増えてると思います
CCleanerを利用されて削除してみてください。
窓の手もファイルの削除ができます
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCが異常に遅い 12 2023/04/05 14:01
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード Lenovo X230i 第3世代 Core i3 から Ryzen 5625U に買い替える価値は 1 2022/11/25 12:48
- ノートパソコン パソコンが重い。 職場で使用しているパソコンが夏休み明けあたりから急に重くなりました。 (特定のソフ 10 2022/09/06 17:30
- ノートパソコン celeronはまだゴミですか? 8 2022/11/19 13:41
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- ノートパソコン パソコンを起動させ続けるとどうなりますか? 8 2022/06/18 12:49
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- Windows 10 Windows7からとWindows8.1からのWindows10アップグレート 12 2023/01/12 18:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセル、ワードを終了すると...
-
GV-D4GRでキャプチャできなくな...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
教えてください MCAFEE ウイル...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
マクロの付いたExcelが開けません
-
パソコンのプロセスの重複起動...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
webページでプリンタが起動しま...
-
USBがウイルスに感染?
-
マカフィーで必要なファイルが...
-
このメッセージはなんですか?
-
**.filesというフォルダがデス...
-
クラスタスキャン・・・現状は...
-
nortonのスキャンについての質...
-
訳して下さい!!ウイルスメー...
-
CPU使用率が高いまま下がりません
-
MYSQL入門
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
windows98のスパイウェア対策。
-
タスクトレイの中の常駐ソフト...
-
Ubuntuと常駐型ウィルス(対策...
-
ウイルス対策ソフトは複数イン...
-
非常駐ソフトもインストールし...
-
常駐ソフト
-
mbballoon.exe
-
無料フリーウィルスソフトの共有
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
プレインストールの要らないソ...
-
困ってます
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
SPYBOTは常駐ソフトなのですか?
-
カスペルスキーとスパイボット
-
原因不明のCPU使用率100%
-
パソコンのウイルス対策
-
outpost firwall を使用すると...
-
Explorer6とOutlookで
おすすめ情報