
どうも、ちょっと困っているので質問させてください。
現在使用中のノートPCが、異常にCPUが重いのです。
何もしていない状態なら特に何もないのですが、何かしらの動作をするとすぐにCPU使用率が跳ね上がります。
最初はネットを閲覧しているときだったのでIEが原因かと思いましたが、ブラウザを変更しても変わらず、そもそもネットと関係のない動作、例えばJPEGを開く、という簡単な動作でさえ90%以上に跳ね上がるという状況が続いています。
つい数日前まではこんなことはなかったのですが……。
ウィルス、スパイウェア等は駆除した(つもり)ですのでそれが原因ではないと思うのですが……。誰か心当たりなどありましたら教えてください。
以下、PCスペック。
ノートPC本体:東芝 dynabook Qosmio FXW/75GW
CPU:intel Core2 Duo 2.26GHz
メモリ:2GB
OS:Windows Vista Home Premium
使用期間:約1年半
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちわ^^
■不要な常駐ソフトとツールバーによるCPUとメモリーの負荷、OSが異常動作していることが考えられます。(汗)
その場合、下記の事を試みてください。^^
【手順1】不要な常駐ソフトの削除
常駐ソフトはCPUとメモリーにかなりの負担がかかりますので、不要な常駐ソフトは削除することをお勧めします。
http://home.impress.co.jp/magazine/dosvpr/q-a/01 …
【手順2】ツールバーの削除
ツールバーもCPUとメモリーの負担に拍車をかけるので、複数あった場合、削除することをお勧めします。なお、ツールバーは1個にしておくことをお勧めします。^^
http://ebid.cals-ehime.lg.jp/info/20080905.html
【手順3】メインテナンス(目安:1~3ヶ月)
OSの異常動作も考えられますので、下記のメインテナンスを試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …
手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm
手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …
手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …
手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …
なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。
【最終手段】
手順1~3を一通りやってダメな場合、OSの異常動作が考えられます。その場合、外付けHDD等で重要なデータをバックアップして、OSの再インストールが必要となります。
細かくどうもありがとうございます。
一通り試してみたらどうにか落ちついたようです。
これでしばらく様子を見てみることにします。本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
5%→95%まで跳ね上がる時の、プロセスは、なんですか、
90%ちかく、使用している、何かを調べてください。
CPUをクリックすると、昇順、降順の切り替えができます。
この回答への補足
タスクマネージャを開きながらいろいろな行動をしてみました。
すると行動をしているイメージが跳ね上がってます。
例えばIEを開くとIEの使用率が90%を越え。
Firefoxなどの別ブラウザを開いてもそれが90を越え。
WMPで音楽を聞こうとすれば60%くらい上昇し(+audiodg.exeというものが30%ほど上がり結局90%以上になってしまいます)。
JPEGを開くなどの動作はおろか、挙句フォルダ移動するだけでもexplorer.exeが90%まで跳ね上がります。
何か一つのものが容量を食っているわけではないようなのですが……。
ただいろいろ構ってみたところ、音が出なくなったりmp3などのファイルが開けなくなったりもしました。これは再起動をかければ直るのですが、しばらくするとまた同一の現象に陥ります。オーディオ系が原因なんでしょうか……?
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
ただ、タスクマネージャは私も使ってみたのですがCPU使用率と表示されているイメージのCPU使用率がどうにも一致しません。
そもそもJPEG開くだけで5%→95%まで跳ね上がる理由がわかりません。
何もしてなければSystem Idle Processの利用率が高いのでおかしいことはないと思うのですが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
突然起動中にビープ音が「ピーーーー…」と鳴り止まず、フリーズしてしまい
デスクトップパソコン
-
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
G33M02の対応CPUについて
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
7
CPUファンが激しく回る
BTOパソコン
-
8
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
9
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
10
壊れたノートPC、修理と買い替えどちらが良いですか
ノートパソコン
-
11
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
12
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
13
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
15
土木系CAD(V-nas)での作業時間短縮について
その他(パソコン・周辺機器)
-
16
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
17
PCの電源ユニットをを交換したが、電源がつかない。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
HDML出力をIEEE入力端子に接続する変換ケーブルは無いのでしょうか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
20
PCのCドライブの容量が異常に減少するのですが・・
デスクトップパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常駐しているプログラムが必要...
-
JS/Packed.Agent.N が検出され...
-
まじで助けてください 凄い恥ず...
-
Everything というフリーソフト...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ウィルスチェック・フルスキャ...
-
抗体検査の結果
-
pcについての質問です。wavessy...
-
PUA:Win32/GameHackをMicrosoft...
-
CTF Loader って何でしょか?
-
win32.heur.kvm011.a というマ...
-
デスクトップに犬のアイコンが。
-
3DS ウイルス感染について 3ds...
-
パソコンのデスクトップ画面に...
-
隔離されたウィルスを削除した...
-
エロサイトをブックマーク(お...
-
ドグ
-
Trojan:Script/Wacatac.H!ml っ...
-
trojan.gen.2 というウイルスに...
-
亜種 トロイの木馬の削除について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
常駐しているプログラムが必要...
-
スパイウエア対策でノートンと...
-
もうなんでMS-IME2000の日本語...
-
Iphone13の待ち受け画面の下側...
-
Nvidia常駐を解除すると、グラ...
-
EOS utility 常駐解除方法
-
プレインストールの要らないソ...
-
原因不明のCPU使用率100%
-
CD-RWで作った音楽CD が音飛び...
-
トロイの木馬が見つかったとの...
-
スパイボットの一時停止
-
PCをシャットダウンしようとす...
-
windows defenderは他のセキュ...
-
mbballoon.exe
-
ウイルス対策ソフトをノートン...
-
不正な処理って?
-
OSはVistaでセキュリティ対策と...
-
CPUの起動率
-
Kaspersky カスペルスキーと干...
-
VAIO不必要ソフトのアンインス...
おすすめ情報