
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
とりあえず、メモリーを交換増設してみてはいかが?
下記によると、標準では 2GB×1 しか搭載されていないし…。
http://www1.partnerinfo.lenovo.com/jp/ja/partner …
そして、メモリースロットは2本備わっているので、標準のその 2GB×1 を取り外して、
代わりに、搭載容量の上限でもある 8GB(4GB×2)に載せ替えましょう。
下記は、品質に優れた一品であり、日本製のメモリーモジュールです。
その販売店も秋葉原で信頼のおける良い店です。
5年間のメーカー保証とショップによる1ヶ月間の相性交換保証付きです。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68CP- …
しかし、品質よりも安価優先ならば下記をどうぞ。
http://www.donya.jp/item/20222.html#cat
回答ありがとうございます。
メモリー交換という方法があるんですねー。
メモリ交換は自分で簡単にできるんですか?
パソコンの後ろを開けたことがないのでわかりません。
ご存知であればお教えいただきたく、よろしくお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
ANo.2です。
SSDについては、ここがわかりやすいかと。
http://hddnavi.jp/ssd/ssd_hdd1.html
交換手順については、ユーザーガイドの33ページ以降を参考にして下さい。
(メモリー増設も記載されています)
http://download.lenovo.com/jp/mobiles_pdf/g470_4 …
ただし、交換により保証が受けられなくなりますのでご注意を。
No.3
- 回答日時:
ANo.1 です。
> メモリ交換は自分で簡単にできるんですか
機種によって、微妙に細部は異なりますが、
基本、同じ方法手順ですので参考にどうぞ。
http://www.iodata.jp/promo/memory/add/movie.htm
動画付のURLありがとうございます。
想像以上に簡単にできそうですね。
メモリー購入して、是非自分で交換してみます。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
CPU性能の低さがボトルネックになっていると思います。
ただ、4、5年前のPCに比べてグラフィック性能は格段に向上していますが。
G757(AMD E-350)
Windowsエクスペリメンスインデックス:3.8、Super PI 104万桁:50秒
例)4年前の中古ノートPC(Intel Core 2 Duo T7200)にWindows7をインストール
Windowsエクスペリメンスインデックス:5.1、Super PI 104万桁:30秒
対処法は、
OSが64bitなのでANo.1の方の言うようにメモリーを8GBにしたり(体感速度は余り変わらない)
ハードディスクをSSDに交換する(効果大)
とかでしょうか。
後は、セキュリティソフトを軽いものに変えるとか。
いずれにしても安価なモデルなので余りお金をかけるのはどうかなと思います。
回答ありがとうございます。
ハードディスクをSSDに交換するとありましたが
SSDとは何ですか?
簡単に交換できるのでしょうか?
パソコンに詳しくないので、申し訳ございませんが教えていただきたく
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新しく組み立てたPCがHDDを認識しない!?
ドライブ・ストレージ
-
リアルフライトシュミレーターにビデオカード必要?
ビデオカード・サウンドカード
-
富士通とNECで迷っています。
ノートパソコン
-
-
4
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
5
PC使用中に突然画面が消える
デスクトップパソコン
-
6
dellのPCの中身を流用したい
BTOパソコン
-
7
ノートパソコンをバッテリーなしで使うこと
ノートパソコン
-
8
購入初日からフリーズして困っています
BTOパソコン
-
9
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
10
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
11
ノートパソコンの寿命は8年以上持ちますか?
ノートパソコン
-
12
ハイスペでFPSが出てるのにカクつく
ビデオカード・サウンドカード
-
13
メモリの使用量が下がらない
デスクトップパソコン
-
14
パソコンのデータの完全消去について!!!!!
中古パソコン
-
15
無線LAN?ルーター?の履歴
ルーター・ネットワーク機器
-
16
システム用SSDの容量は64GBで充分か
ドライブ・ストレージ
-
17
Win95対応プリンターを探しています
プリンタ・スキャナー
-
18
そこそこのPCスペックなのに 動作が重い 【オンラ
CPU・メモリ・マザーボード
-
19
GyaOの動画がカクカクします
BTOパソコン
-
20
a disk read error occurredが出てOSが起動しない
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
USBメモリーへの上書き
-
Googleフォトに精通している方...
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
スマホのメモリーについて 画像...
-
メモリの1600と1333
-
携帯メモリーの事
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
妹の家のパソコンが壊れました
-
パソコンがウイルス感染してい...
-
メモリ増設、交換が出来ないノ...
-
PCIe4.0のグラボを、PCIe3.0の...
-
メモリーを増設し、8G*2枚から...
-
CPUやメモリの使用率はどこから...
-
パソコンのメモリについて
-
メモリじゃなくてメモリーと言...
-
サーバー用メモリとデスクトッ...
-
メモリのシングルランク・デュ...
-
【自作PC】BIOSが起動しない・...
-
core i9 9900k windows11アップ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Googleフォトに精通している方...
-
フラッシュメモリーとUSBメモリ...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
スマホのメモリーについて 画像...
-
電子工作でボタンを押したら音...
-
AMD REDEON R5430とR7 430違い...
-
usbメモリ使えない
-
PCを売却する時、HDDを抜くだけ...
-
スマホで主にラインで文字を入...
-
Excelのピボットテーブルのデー...
-
USBメモリーへの上書き
-
USBメモリーをローカルディ...
-
電源が入らなくなったノートパ...
-
PCのメモリー交換後、画面が...
-
メモリパリティエラー…って何??
-
メモリの1600と1333
-
bios 4回音がするだけで画面が...
-
本の話になります スマートフォ...
-
新品を買う事にきめたのですが...
-
AniTubeを見てると途中で終わる...
おすすめ情報