
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>パソコンの音声出力とマイク端子をケーブルで接続し、サウンドレコーダを使って録音しました。
音声出力端子の出力レベルとマイク端子の許容入力レベルが全く異なるので、そのような音をマイク端子に入れると入力レベルがオーバーして歪んだ音になって仕舞います。
マイク端子との接続には、抵抗付きケーブルを用いるべきです。
再生中の録音は、録音ソフトで録音をします。
マイク端子などの入力端子を用いなくても、大抵は再生中の音をそのまま簡単に録音できるので、劣化要因になるコンバーターやアナログ回路を通らないので、再生したままの音で録音可能です。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/10/ …
No.2
- 回答日時:
>パソコンの音声出力とケーブルで接続し
パソコンの音声出力と同じパソコンのマイク端子をケーブルで接続したのでしょうか?
そうだとすると物凄い音になると思います。
出力端子には、普通にスピーカーまたはイヤホンを繋いでください。
ボリュームコントロールを開きます。
「オプション」の「プロパティ」を開き、「録音」を選択し、「WAVE 出力ミック」にチェックを入れます。「録音コントロール」の「WAVE 出力ミック」の「選択」にチェックを入れます。
パソコンから音声が出ている状態でサウンドレコーダーの録音ボタンを押します。
これで録音できると思います。
なお、サウンドレコーダーは60秒までしか録音できませんが、60秒まで達しても続けて録音ボタンを押せば引き続き録音できます。
あらかじめ、無音で60秒録音したファイルを名前をつけて保存して、そのファイルを「挿入」-「ファイル」で呼び出せば1分単位のファイルを作れます。5分のファイルを作っておいて、そのファイルに5分のファイルを挿入すれば、10分のファイルになります。
30分や60分のファイルを作っておいて、録音するときに予定より長めのファイルを呼び出して、上書き録音します。不要な部分を「編集」-「現在位置までを削除」または「現在位置から後を削除」で削除すれば必要な部分のファイルが出来ます。
早速のご回答ありがとうございました。
ボリュームコントロール⇒オプション⇒プロパティ⇒「録音」のあとに
「WAVE 出力ミック」が表示されなくてあきらめました。サウンドレコーダの機能について私が知らなかったことを教えていただきありがとうございました。今後とても役に立ちます。
No1のに教えていただいた方法で解決いたしました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード windows11のパソコンへ適切な音量でマイクを接続する方法を教えてください 5 2023/02/08 20:29
- Windows 10 windows付属のボイスレコーダー。雑音が入らないように録音するには? 1 2022/05/16 22:39
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ローランド GO:MIXER PRO-X を使っているのですが、ヘッドホン端子から聞こえるマイク音… 1 2023/08/28 06:48
- その他(動画サービス) OBSのデスクトップ音声でSwitchの音録音する時マイクで音声録音しても別にデスクトップ音声にマイ 1 2023/05/12 15:21
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子だけの、外付けの外部スピーカーは無いですか? 5 2023/05/23 12:53
- 楽器・演奏 外付けマイク録音一辺倒PCM WAV録音レコーダー選び(内蔵マイクは一切使わないのでその性能は無視) 3 2023/07/12 12:22
- グループウェア Teamsの音声を OneNoteで録音したいが自分の声が入らない 2 2022/06/27 09:19
- LANケーブル・USBケーブル USB端子からイヤホンプラグに変換する(のであろう)器具について。 5 2022/08/20 07:51
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- その他(動画サービス) OBSの音声トラックは分けただけで動画の音、マイクの音声 別々の録画、録音できますか できない場合や 1 2023/04/04 18:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VAIOについて_No.2
-
アダプターの検査でテスターの...
-
iPad airやスマホの全内容(デー...
-
PS5の冷却ファンを掃除したいの...
-
HUAWEI Band 7の通知がiPhone15...
-
(再質問)携帯バッテリー(USB...
-
WISH4 SH-52Eで、 手に取ったり...
-
VAIOについて_No.1
-
デジタルフォトフレームを探し...
-
任天堂Switch2の購入について、...
-
ゲーミングモニターを買おうと...
-
スマホが普及してから鈍感な人...
-
Amazonプライムビデオをスマホ...
-
マイクロソフトワードの 代わり...
-
この電子パーツ、電源入力「AC ...
-
スマホって、落としても戻って...
-
機器の表示について
-
充電器アダプター2個口で、cタ...
-
CD-RAMという製品は、あるので...
-
次の書込可能ディスクは、いつ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MacでWAVファイルで録音
-
パソコンの音声を音声出力ジャ...
-
電子ピアノの音声をパソコンに...
-
Windowsパソコン内の音を綺麗に...
-
お勧めのICレコーダー
-
電子ピアノの音を録音したいの...
-
音ズレの対策は
-
オーディオテープの内容をメー...
-
ICD-B20 PCへコピー
-
データ用CD-Rを音楽用CD-Rの代...
-
デモテープの録音
-
ノートPCで外部の音を録音す...
-
US-144mkIIで録音したら片方
-
フリー効果音
-
自分の声でCDをつくることは可...
-
ラジカセをPCに繋ぎテープの...
-
再生音質とボイスレコーディン...
-
2時間ラジオ番組をCDにしたい
-
HDMI端子の入力端子、出力端子...
-
Audio in/out(HD AudioまたはA...
おすすめ情報