
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
幾つか方法があります。ただしどれも台紙と紙のサイズが同じと言う事が前提です。
(1)後付の方法
始めに紙を台紙の上にきっちりと合わせて置きます。
紙の下半分に重石を載せて動かないようにします。
紙の上半分(場合により2~3cmでも良い)をめくり、その部分を始めに接着。
重石を外し、残りの部分をめくり接着します。
(2)台紙に糊
紙ではなく台紙にスプレーします(紙にスプレーすると糊の重みで台紙に付きやすくなるため)。
そして紙を貼る場合、上の辺を合わせるのではなく、対角(例えば左上と右下)を合わせます。
この時、その対角線の部分だけ貼るような感じにします。
対角が貼れたら、そこから放射状に残りの対角に対して貼っていきます。
私的には(1)の方法の方が楽だと思います。ある程度大きな紙にも対応ができるでしょう。欠点は、場所により糊の付き方(濃度)が変わります。特に大きなサイズになる程、その割合が強くなるでしょう。また、中心部分があまり糊の付が悪くなりますし、スプレーが横に飛び散るため、表に糊が付く可能性が高くなります。
ご回答ありがとうございます。
1の方法を試してみたところ、
上手く台紙と紙とを接着させることができました。
床の上に新聞紙を広げ、
その上に不要になったカタログを置きながらやったところ、
スプレーが余分な部分に飛び散ることなく
きれいに仕上げることができました。
丁寧に教えてくださってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
サイズがB5程度ならまだしも、それ以上の大きさになると、例え一辺(2つの角)を合わせても、下に行くに従ってずれることもあります。
また、プリントアウトした用紙や台紙の角が間違いなく直角とは限りませんし、それぞれの紙の長さ(大きさ)も合っているとはいえません。プリントアウトした紙にピッタリとさせる、一番間違いない方法は、大き目の台紙に貼り、プリントした紙に合わせて切る方法です。誤差0.3mm程度に抑えられます。
回答ありがとうございます。
ボードも紙も同じサイズ(A3)で、
教えていただいた方法はすでに試していました。
ボードの厚みが3mmあるのと、
そこまでの長い定規を持ち合わせていないのとで、
なかなかまっすぐきれいに切れず…。
まっすぐに切れる専用のカッターもあるようなのですが、
高価なためそこまでは手が出なくて…。
仮に小さいサイズの場合だったら、
何か別な方法があったりするんでしょうか?
重ね重ね恐縮です…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Word(ワード) ワードの表、別文書からコピペすると、レイアウトが崩れる 3 2022/04/17 14:59
- クラフト・工作 接着芯の貼り方と作り方 1 2023/04/21 08:02
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) ノートに貼られた書類のスキャン方法に関する質問 家族の書類をデータ化して整理しています。 その際にS 3 2023/04/07 13:49
- スーパー・コンビニ マスクを外す文化に戻してるのですかね? 近くのお店に「マスクの着用が出来ないスタッフへのご理解をお願 6 2022/11/02 08:55
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- Amazon AmazonセラーのFBAについて。 Amazonセラーの物販初心者なのですが、3つほど教えて頂きた 1 2022/12/27 10:25
- 美術・アート 切り絵の貼り方 2 2022/11/03 12:23
- DIY・エクステリア 巾木の接着剤に含まれるアスベストの含有量(%)を知りたいです。 1 2022/07/31 18:27
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 透明な接着剤、または特殊な接着方法について教えて下さい 2枚の透明なアクリル板を重ねて接着するのに接 2 2022/06/10 16:21
- 照明・ライト プレハブ冷蔵庫の冷蔵庫内ランプスイッチの後継機を探してます。 冷蔵庫内ランプのスイッチがナショナル製 2 2022/07/05 14:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
バイクにバイク屋のステッカー...
-
ストリートアート グラフティ...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
教えて!メッキパーツの傷消し方法
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
メッキのパーツは剥がれてきま...
-
フェルトで作られているマスコ...
-
定期点検のステッカーが、剥が...
-
NS1の旧車會を立ち上げたいと思...
-
バイクのステッカーのひび割れ...
-
ns1の前期に乗っています、カウ...
-
メッキをサンドブラストで落と...
-
レッツ2 ca1pa を持っています ...
-
メッキスプレー
-
トライアンフ(フュージョンホ...
-
ボンネットにガラスコーティン...
-
黒画用紙にラメ入りのペンで 絵...
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
強力両面テープで取り付けた外...
-
クロムメッキ(真鍮にメッキ)...
-
メッキされたプラスチックに黒...
-
ハイパーシルバーのガリ傷
-
「バフがけ」をした後の処理は...
-
コーティングされたステッカー...
-
バフ掛け なぜ完成時曇るの?
-
フェルトで作られているマスコ...
-
CRC6-66などのシリコン系スプレ...
-
バイクにバイク屋のステッカー...
-
玄関ドアにシミができてしまい...
-
定期点検のステッカーが、剥が...
-
生地に使う【スプレーのり】に...
-
手芸わたの染め方☆
-
スプレーのりを使った貼り付け...
-
デカール(ステッカー)を上手に...
-
クロムめっきの変色をもとに戻...
-
銀のメッキを金のアンティーク...
-
ステッカーがすぐに剥がれる
-
中古で買った単車のステンレス...
おすすめ情報