dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あるファイルをDATメディアに書き込んで、そのファイルを今度は削除したいのすが、削除するコマンドやオプションはどのようになりますでしょうか?
環境はFedora、AIX, HP-UXです。
どれでも結構ですのでご存知の方よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>それではDATの中身をすべて消すということになればどのようなコマンドを投入すればよいでしょうか?



こんにちは。うちでもFedoraCore5にDAT装置を接続してバックアップしています。

テープを制御するコマンドやユーティリティはいくつもありますけど、
mtコマンドなら大抵のUNIX/Linux系OSに用意されています。


# man mt

MT(1L)       MT(1L)

名前
    mt - 磁気テープドライブの操作を制御する

書式
    mt [-V] [-f device] [--file=device] [--version] operation [count]


    erase テープを消去する。
    • good
    • 0

どうやってDATに書き込んだのでしょうか?


書き込んだコマンドのmanを参照してみては?
tarなどで書き込んでいれば削除できると思います
    • good
    • 0

テープメディアから、特定のファイルを消去するコマンドはないと思います。

テープメディアでは、MOTなどごく一部をのぞいて厳密なポジショニングができません。

一番最後に書かれたブロックであれば、その直前から上書きしてしまえば可能ですが、中間の場合は、ほぼ不可能だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ultraCSさんご回答ありがとうございます。それではDATの中身をすべて消すということになればどのようなコマンドを投入すればよいでしょうか?

お礼日時:2006/06/24 11:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!