
本日特急東海静岡行きで富士出発後係留線に上記の車両がいました。
およそ3・4両編成でしたが何故止まっていたかご存知の方いらっしゃたら教えてgoo。
東海の保有車両ですか。
なら運用はどの区間ですか。
http://www.jr-odekake.net/train/thunderbird/
サンダーバード・はくたかで見られる車両でした。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
JR東海は681/683系は保有していません。
JR西日本の485系は、近いうちの引退が予定されていますから、団臨などでの運転を考慮してのハンドル訓練のためでしょう。
JR西日本221系も登場後間もなく、JR東海への乗り入れに備えてハンドル訓練を行い、名古屋あたりまで姿を見せたそうですが、結局、団臨での運転もなく、2~3年前の大垣までの定期運用開始にあたり、さいどハンドル訓練をやり直したそうです。営業での名古屋乗り入れも実現していません。
ということで、姿を見せたからといって、営業運転を行うとは限りません。
なおJR西日本の681/683系は近幾車両と川崎重工での製造実績しかありませんので、甲種輸送の可能性はかなり低いです。
もし東海が保有していたらびっくりです。
団臨を想定したハンドル訓練なのでしょうかね。
いつもためになる回答をありがとうございます。
甲種輸送には見えませんでした。
No.5
- 回答日時:
#3です。
>5両は絶対ありませんでした。
>三両と見ましたがもしかすると四両かもしれません。
>絶対5両はありません。
681系、683系に4両編成は存在しないので、
5両でなかったのなら、3両編成だったのだと思います。
さて・・・
681系3両編成か683系3両編成かですが、
681系3両編成・・・一方が非貫通型先頭車、一方が貫通型先頭車
683系3両編成・・・両方が貫通型先頭車
なので、
>先頭は流線型(東京向き)後方(静岡寄り)は貫通式でした。
であれば、681系の3両編成かと思われます。
(ちなみに、683系5両編成も、一方が非貫通型先頭車、一方が貫通型先頭車)
おそらく、臨時列車だと思いますが、
正確な情報がなく、申し訳ないです。
再度の回答ありがとうございました。
本日25日静岡駅の駅員に尋ねたら大石寺だそうの事でした。(自信なし)
ここら辺に落ち着きそうですね。
No.4
- 回答日時:
本日の件ではないのですが、ご参考までに。
3月中旬にも、683系3両で試運転(?)が行われ、東は函南まで顔を出したそうです。489系の代わりに富士宮臨に当てられるためかと推測されています。(正確には「推測されているようです。」笑)
No.3
- 回答日時:
既出の通り、JR東海は681系および683系を保有していません。
681系、683系の運用があるのは、
サンダーバード(大阪~和倉温泉・富山)
はくたか(金沢・福井・和倉温泉~越後湯沢)
しらさぎ(富山・和倉温泉・金沢~米原・名古屋)
おはようエクスプレス、おやすみエクスプレス、ホームライナー大垣など、その他にもあります。
681系は3両編成、6両編成での組合せ
683系は3両編成、5両編成、6両編成での組合せ
しかし、これらが富士駅まで行くのが想像できないので・・・
製造実績で見ると・・・
681系は・・・
川崎重工業・近畿車輛・日立製作所・新潟鉄工所(現・新潟トランシス、2000番台のみ)
683系は・・・
川崎重工業・近畿車輛・日立製作所・日本車輌製造・新潟トランシス(8000番台の艤装のみ)
ん~だれか詳しい方教えてください(笑)
富士駅の係留線で見たときはびっくりでした。
団臨なのでしょうか。
5両は絶対ありませんでした。
三両と見ましたがもしかすると四両かもしれません。
絶対5両はありません。
先頭は流線型(東京向き)後方(静岡寄り)は貫通式でした。
No.1
- 回答日時:
理論上は、JR東海区間を走行可能(保安装置を除く)なのは確かなのですが
大阪方面に機関車がつながれてませんでしたか?
または、機関車が接続されていないにも関わらず、パンタグラフが降りていましたか?
・・もしくは、新品に感じられましたか?
その場合、甲種輸送であり、列車自体を貨物として運搬している状態になります。
参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8A%E4%B8%A1% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スマートEX
-
北陸新幹線ですが
-
【質問】新幹線改札できっぷを...
-
地下鉄に乗る際モバイルSuicaが...
-
明日の仕事終わりで岡山へ旅行...
-
電車と新幹線は同じ線路を走ら...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
東海道新幹線について
-
JR東日本は何故、リニア新幹線...
-
上越新幹線ですが、
-
金券屋で購入したチケットを指...
-
折り返し乗車は当然ですが金か...
-
新幹線の自由席 3列シートを2人...
-
JRで往復切符を買ったのですが...
-
【JR西日本を走る新幹線の不思...
-
東海道線新幹線の乗車券を在来...
-
東北新幹線について
-
新神戸から東京までの切符
-
みどりの窓口でVISAのタッチ決...
-
【新幹線と電車の使っている電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
京都駅・湖西線の新快速の切り離し
-
今後、E131系の6両固定バージ...
-
編成の先頭車と最後尾車は固定...
-
JR東海は、引退が近い車種の扱...
-
鉄道の車庫について
-
夜間滞泊について 千代田線や小...
-
中央快速線も、やがては【中電...
-
神戸~京都の新快速のトイレ
-
JR逗子駅のせいで横須賀・総...
-
鉄道 M250系 JR貨物 JRF 直流電...
-
昭和64年製鉄道車両はあるのか?
-
JR九州の今年のダイヤ改正に於...
-
空港第二ビル駅とN'exの座席配置
-
JR東の特急踊り子について
-
名鉄セントレアに行く、ミュー...
-
相模線も3両編成に?
-
207系リニューアル車と321系の...
-
蒸気機関車
-
583系の運用は全国でもうないで...
-
外房線の乗車率について
おすすめ情報