プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

なぜ首都圏の他の路線みたいに
10+5両編成にできないのですか。

金があるのだから逗子駅の留置線を拡大して5両編成が大量にとめれるようにできないのでしょうか?

東海道線、常磐線、高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、上野東京ラインは全て10+5編成
しかし横須賀・総武快速線だけ11+4編成

それも増結車は1号車と連結するので、他の路線みたいに10号車と連結するわけでないから
なんか違和感丸出し。

「JR逗子駅のせいで横須賀・総武快速線は1」の質問画像

A 回答 (4件)

おはようございます。


No.1です。

ご意見ならばJR東日本や、都市のあり方について考えなければならない逗子市におっしゃってください。
教えて!gooは、せりぽんさんの意見を書く場所ではありません。
あくまで、質問にたいして回答します。

用地買収、それはお金があるから出来るというものではありません。
逗子駅は逗子市街地の真ん中にあり、もしせりぽんさんの言う事をやるとなると、都市再開発するくらいの大事業。
逗子市自身、約10億の赤字を出している。披露山といった芸能人や高額納税者が多く住む逗子市であっても、その財政状況なので、逗子市で予算を捻出するのはむつかしい。
個人的にはJR逗子駅は高架にすれば、津波などの冠水や閉まりっぱなしの踏切対策、駅前の整備も出来るでしょうが、横に拡げられない環境なので、JRだけがお金があったとしても難しいですね。

横須賀線、多くの旅客が乗り降りするのは北鎌倉駅や鎌倉駅。
鎌倉観光は平日休日問わないので、大船より先を平日5両では輸送力が足りない。
観光だけでなく、鎌倉から東京方面に行くのは横須賀線しかないので、常日頃混んでいる。
大船にある鎌倉車両センター自体、収容力が足りていない。成田エクスプレスをメインに、横須賀線、横浜線の検査を担当し、横須賀線や横浜線は鎌倉車両センター以外の留置線で寝かせているクルマも多い。
鎌倉車両センターは狭い中でやりくりしている。

本編成と付属編成を逆にすると、
○逗子駅で系統分割。
○逗子以遠に11両編成多く行かせる必要が出てくる。
この2つが課題として出てきます。

系統分割するには逗子駅自体が狭すぎる。
北鎌倉と鎌倉は乗降客が多いので、大船で折り返す列車を設けるのは、難しい。

逗子駅で折り返す列車があるから、本編成は現行の数で足りている。しかし逗子以遠まで今以上に行かせると本編成が足りなくなる。つまり、クルマが足りない。

>逗子駅~久里浜駅間は旅客が減るので、11両で走らせるには、電気代も必要な車両数も無駄が多い。  ← 矛盾してない?11両で走らせるのは無駄が多い、ならなおさら10+5にすれば10両になるじゃん。

私の言葉が足りなかったですね。失礼しました。
○本編成の本数が足りない。
○逗子駅~久里浜駅間は空いているので、11両編成なり10両編成なり、必要としていない。

東海道線等のように本編成と付属編成の繋ぎ方を揃えた方が違和感が無いと言うのは、その通り。
でも、解決するに課題が多く、お金で解決できない事や時間が掛かる要素が多い。
でも、東海道線等と本編成と付属編成を揃えていないから、ラッシュ時のグリーン車の整列乗車が分散化できているとも言えます。
    • good
    • 5

こんばんは、他社ではありますが電車運転士をしております。



逗子駅の付属編成用の留置線ですが、縦列で停めて何とか本数を確保しています。それは添付されている写真で既に見えていますね。

○付属編成を4両→5両にして停めると、縦列停車ゆえに却って本数が置けなくなってしまう。
○逗子駅~久里浜駅間は旅客が減るので、11両で走らせるには、電気代も必要な車両数も無駄が多い。
○そして、途中の田浦駅はトンネルに挟まれていて1両とドア1個、ドアカットして対応している。旅客数が少ない区間なのに、ますます11両で行く理由が少ない。
○留置線を伸ばすには、その先の京急逗子線の法面があって伸ばせない。京急逗子線を高架したところで、その先に川があるので伸ばせない。
○東海道線等のように、本編成と付属編成を逆にすると、本編成の11両を久里浜方面に行かせる頻度を高くするか、逗子駅で系統分割するか(湘南新宿ラインが逗子止まりの理由)、考えなければならない。
○系統分割するには逗子駅自体が狭い。駅裏はすぐ岩山。拡げられない。

質問者様がおっしゃっている事は、昔から言われている事です。
課題として認識しているものの、改善するに逗子市と打ち合わせたが巧くまとまらない。
だから、そのままなのです。

JRも決して認識していないわけではなく、改善しようと動いていて調整しているのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

JRも決して認識していないわけではなく、改善しようと動いていて調整しているのです。  ← もうE231系が他路線に導入されてからいわれてますよね。 113系や115系時代は東海道や宇都宮、高崎線などは11+4編成でしたが
E231になり10+5に変更になりました。


逗子駅~久里浜駅間は旅客が減るので、11両で走らせるには、電気代も必要な車両数も無駄が多い。  ← 矛盾してない?11両で走らせるのは無駄が多い、ならなおさら10+5にすれば10両になるじゃん。

JR東日本は金があるんだから、土地を買収できないんですかね。
もっとも大船~逗子間って客はそんなにたくさんいましたか?

大船にある鎌倉車両センターにとめれば
広いし10+5にでき
大船から先は5両編成で運転してもいいような
お正月とかだけ鎌倉の需要のびるから
5両を2つつないで10両にするとか。

お礼日時:2020/06/27 23:30

京浜急行の逗子線があるため延ばせないそうです。


Wikipwediaの以下の解説記事の「普通列車の編成」が参考になります。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E9%A0%88 …

参考まで。
    • good
    • 0

逗子~久里浜は4両のみで走る時がありますね。


そこを5両で走っても利益が出る(増える)とは思わない。つまり、10+5両編成にできないのではなく、していないのかと。多分E231とE233(10両と5両の電車)がそこだけ乗り入れていないのもそういう理由じゃないかと思います。
そもそも、三浦半島の人口が減っているのでそこを5両で走らせると輸送力過剰になるはずです。
E235系1000番台も11両と4両なので一生変わらないかと。

あくまでも自分の予想なので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの予想でしかないです。

逗子~久里浜は4両のみで走る時がありますね。
そこを5両で走っても利益が出る(増える)とは思わない。  ← 全くのちょーーーー的外れですねww

逗子~久里浜間はたしかに通勤時間帯以外は東京方面からの毎時1本の久里浜行11両(前4両逗子止)編成のぞけば
逗子~久里浜間だけの区間運転で4両で
たしかに、この区間だけなら4両で足りているけど

逗子の留置線の土地が足りないからというのは元々知っている話で
需要の問題じゃないですね。

需要の問題ならば
千葉~君津間あたりなんて11両で運転するより10両で運転する方がいいわけだし
千葉~木更津間などの電車は4両編成などが多いわけなので

JR東日本は金があるのだから
土地買収して他の路線で合わせないのという疑問なんで
的外れの回答されてもwwww

お礼日時:2020/06/27 21:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!