
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
別に覚え方に決まりがあるわけではありませんから、各自が覚えやすいように覚えればよいのですが、誰が聞いても1つの曲と結びつく呼び方をしないと意味がないので、普通は作曲家の名前と作品名をあわせて覚えますね。
たとえば、「ベートーヴェンの交響曲第9番」といえば他の作曲家の9つめの交響曲とは区別がつきますし、「フォーレのレクイエム」といえばベルリオーズのレクイエムとは別だと分かります。
作曲家自身のつけた題号や著名な通称があれば、それで区別することもできます。
たとえば、「アルルの女」といえばビゼーですし、「新世界より」といえばドヴォジャーク(ドヴォルザーク)の交響曲第9番ですね。「木星」といえばホルストの組曲「惑星」の1つですし、「展覧会の絵」といえばムソルグスキーです。「ボレロ」といったら普通はラヴェル、「火の鳥」といったらストラヴィンスキー、「孔雀」といったらコダーイ、「ローエングリン」といったらヴァグナー(ワーグナー)etc.etc...
普通はこんな感じだと思いますが、ほかに覚え方なんてあるんでしょうか。
業界では妙な略称があったりしますが、略称というのは「元が何であるか」が分かるからこそ略称なので、略称だけ覚えていても意味はありませんね。たとえば、ベートーヴェンの交響曲第9番は「ベトク」、ドヴォジャークの交響曲第9番は「ドボク」、ショスタコーヴィチの交響曲第7番は「タコナナ(タコシチ)」、チャイコフスキーの交響曲第5番は「チャイゴ」、モーツァルトのレクイエムは「モツレク」、ラヴェルのバレエ音楽「ダフニスとクロエ」は「ダフクロ」、ストラヴィンスキーのバレエ音楽「春の祭典」は「ハルサイ」etc.etc...
No.3
- 回答日時:
>お気に入りの音楽の題名が覚えられません。
と言うので、たとえば「今日はあの曲が聴きたいな」と思っていてもそれがどのCDだったかわからなくなってしまう、と言うことかな?と思いますが。
私も#1さん#2さんと同じようにわざわざ題名を覚えることはあまり意味がないと思います。そもそもお気に入りと言うからには何度も聴く曲と言うことですよね?だいたい毎回同じCDをかければそれがどれだかは自然に覚えてしまいませんか?
もしくは、曲を聴いているときにジャケットの説明書きなどを読んでみれば「今聴いているのはモーツァルトでこれは交響曲40番だな」と認識ができます。聴き終わってCDをケースに戻すときにもう一度「あ~やっぱりモーツァルトの40番は良かったな」と意識できるかも知れません。
確かに長い名前だったり番号がついていたりして覚えにくいモノかも知れませんが、人間ですから好きなら自然と覚えていくものではないでしょうか。あえて覚え方の工夫をしてまでたくさんの題名を覚えなくても音楽を楽しむ方が良いと思いますよ。「題名は忘れたけれどコレが好き」と何度も聴いて楽しめば良いと思います。
No.2
- 回答日時:
なぜ覚える必要があるのでしょうか?試験に出るからという理由で、学生が歴史の年号をカードに書いて暗記する、というのとは全く違いますよね?好きで聞いているうちに自然に覚えてしまうものですし、覚えられないのであれば覚える必要もないと思うのですが。
例えば野球が大好きな子供がいたとして、その子は暗記カードを使って選手の名前と背番号を一生懸命に暗記すると思いますか?また、その必要があると思いますか?それと同じだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- クラシック 受け入れられない音楽ありますか? 12 2023/08/23 20:36
- クラシック 朝ドラ「らんまん」の105話 菊くらべの時に流れていた曲のタイトルを教えてください 2 2023/08/26 12:38
- クラシック 曲名を教えてください。多分クラシックだと思います。うろ覚えなのでご了承ください。 ラドレッレ レミフ 2 2023/05/07 15:16
- クラシック 最近のソリストは、なぜコアな名曲を録音しないのでしょう 3 2023/04/14 23:47
- クラシック 1983年頃にラジオで聴いた曲名(クラシック)が知りたい 8 2022/11/29 11:09
- クラシック 知能が高い人はどうしてクラシック音楽を鑑賞する人が多いのでしょうか? 7 2023/02/20 12:30
- 邦楽 ある曲を知りたいです!!!!! 1 2023/08/22 01:08
- クラシック クラシック音楽と大衆音楽について 7 2023/08/27 16:15
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 助けてください。 4 2022/05/15 01:42
- クラシック 壱百満天原サロメのクラシック音楽について 2 2022/06/25 21:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
クラシック作曲家の作品の引用...
-
探してます!「これが驚異のテ...
-
「神の怒り」等を連想させられる曲
-
交響曲の選び方…
-
バトルロワイヤルの音楽は?
-
クラシックの題名の覚え方
-
中一です。夏休みの音楽の宿題...
-
演奏会・曲中に拍手?
-
桜に 合う曲?
-
ゴスペルサークル、合唱団など...
-
なぜ日本のクラシック界ではド...
-
幻想交響曲 断頭台への行進
-
クラシックって、何年位前の曲...
-
知能が高い人はどうしてクラシ...
-
モーツァルトバイオリン協奏曲...
-
行進曲アイーダの曲の形式を教...
-
パイヤール室内管弦楽団のコン...
-
クラシックコンサート鑑賞の事...
-
マーラー、ブルックナー交響曲...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この曲の名前教えてください(...
-
離任式に向いた音楽
-
重低音が効いたクラシック系の曲
-
マイナーな曲、秘曲のお勧めを...
-
バトルロワイヤルの音楽は?
-
クラシック作曲家の作品の引用...
-
中一です。夏休みの音楽の宿題...
-
怒っているときに聞く曲
-
なんとなくですが、曲名を探し...
-
野心をたぎらせ野望に燃え立た...
-
曲名に「罪」や「罰」…。
-
モーツアルトに匹敵する作曲家...
-
オススメのクラシック教えて下...
-
最近クラシック音楽にハマって...
-
ブルックナーとマーラー
-
お葬式の曲
-
クラシックの題名の覚え方
-
クラシック音楽のトリビアや面...
-
愛を感じるクラシック!
-
マイナー作曲家教えてください!
おすすめ情報