dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。
みなさんは仕事中手が空いたとき何をしますか?

私は、今年から社会人なのですが、できる仕事が限られており、手が空くことがありますがその時何をしようかと迷います。
上司に聞いても「今は、任せられる仕事がないんだ。」と言われやることがなくなることがあります。

ネットをするわけにも資格の勉強(会社で取れと言われている資格なのですが勤務中に堂々と勉強するのはすこし気まずいのです・・。)をするわけにもいかないので・・

そういうわけで、みなさんはどのようなことをしますか?教えてください。

個人的には、なにか自分のためになるようなことをしたいと思っているのですが、なかなか思いつきません。

A 回答 (6件)

新入社員の時は、上司にもよりますが、あまり仕事が振られてこない場合があるかもしれませんね。

私もそうでした。

どのような職種なのかよくわかりませんが、私なら今の業務、またはこれから振られるであろう業務を円滑に行いやすいようにする時間にあてます。今までの業務をフロー化(ドキュメント化)したりすると、無駄な面が見えてきたり、他人にも見せやすい資料を作ることで情報の共有化にもなります。その資料をもとに、ワークショップなどを開くと、査定の時にもいい評価がもらえるかもしれません。

また、勤怠管理しやすいようにマクロを作ったり、メールの自動仕分設定などをしたり、ルーティンワークを如何に時間をかけないようにするかということも考えてみます。これが省けると後々かなり仕事に余裕ができます。

普段業務で疑問に思っている・興味を持っていることをまとめてみるのもいいですし、資料を集めたりするのもいいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
現在知っている業務をフロー化するのはいい考えですね。明日にでもやってみます!

マクロはある程度でしか使えないので、マクロの勉強もしてみようと思いますね。

お礼日時:2006/06/27 21:45

 私も勉強しています。

資格は基本的に業務に役立つと思うものを中心に取得しています。
 その他に、社長から新しいことを振られた時にも対応できるよう、いろいろなところにアンテナを張っておき、常に必要そう・使えそうな知識は仕入れておくように心がけています。
 何もしたくない時は、社内の掃除やお茶くみをして時間を調整しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>社長から新しいことを振られた時にも対応できるよう、いろいろなところにアンテナを張っておき、常に必要そう・使えそうな知識は仕入れておくように心がけています。

感心します。見習わなければ・・

お礼日時:2006/06/27 22:09

私が新人の時は上司から英会話学校に行くように言われ、毎日2時間くらい通っていました。

交渉して費用は会社に全額払ってもらいました。いつ会社をやめてもいいように自分の価値を高めることが大事です。資格の勉強をするのもいいと思います。暇な時に勉強していても何も言われないと思いますよ。集中して勉強できるのは新人の時だけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
会社持ちで英会話!?
それはいいですね~

確かに会社にいるだけじゃなくそこから何かしら吸収しないといる意味ないですよね!

お礼日時:2006/06/27 22:07

 職種は何ですか?



道具を使う仕事だったら説明書を読んだり手入れをしたり試してみたり、掃除したり。

掃除は道具に限らず全般に何でもできますね。

あと、暇な時は寝るか映画を見に行くとか、展覧会や写真展などにもよく行きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
職種は総務です。

お礼日時:2006/06/27 21:43

どのような仕事かわからないのではっきりした回答はできませんが、私の場合は回りに聞いてとりあえずやることが無いようなら資格の勉強をします!!


前の会社でありましたが資格の勉強をしていても何も言われませんでしたしそれで資格が取れるならいいと上司も言ってくれましたので・・・
もしくは同じ同期の人間と会社や仕事の話をしたりなどもしていました!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
今日上司に聞いてみたのですが、会社のデスクで、いくら会社が推奨しているといっても個人的な資格だから資格の勉強はちょっと・・という答えでした。

お礼日時:2006/06/27 21:42

 何の仕事をしているのかな?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってすみません。
ありがとうございます。職種は総務です。

お礼日時:2006/06/27 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!