
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何が動くのかの主語が書いてないあいまい質問です。
Private Sub CommandButton1_Click()
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
End Sub
アクチブセルと解釈して、上記でよいのかな。
自分自身(コマンドボタン)が動くのかな。
それなら
Private Sub CommandButton1_Click()
CommandButton1.Top = ActiveCell.Offset(1, 0).Top
ActiveCell.Offset(1, 0).Select
End Sub
でやってみたが、こんなの使えんでしょう。
No.3
- 回答日時:
> 押してる間動くのを
コマンドボタンではクリックイベントは一度しか発生しないので、簡単にこの動作を得るには、スピンボタンを使うしかなさそうです。
> 数字の1を押したら
ただ、スピンボタンはボタン表示の編集ができないので、上下▲矢印か左右▲矢印になります。
それでも良ければ、SpinButton1コントロールを使って、CommandButton1を動かすマクロは以下のとおりです。
Private Sub SpinButton1_SpinDown()
'ボタンの左または下向き矢印が押下された
ActiveSheet.Shapes("CommandButton1").IncrementLeft -1#
'アクティブなシートにあるCommandButton1ボタンを
'現在の位置から左に1ポイント移動
End Sub
Private Sub SpinButton1_SpinUp()
'ボタンの右または上向き矢印が押下された
ActiveSheet.Shapes("CommandButton1").IncrementLeft 1#
'アクティブなシートにあるCommandButton1ボタンを
'現在の位置から右に1ポイント移動
End Sub
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
メール添付されたPDFファイルが...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
スクリプトによって、htaアプリ...
-
CheckBoxをボタン形式にして押...
-
マウスのボタン判定について
-
ホームページ アンカー、ボタン...
-
Ctrlキーを押しながらのダブル...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
-
ロストフォーカスイベントとそ...
-
DVD-Rの「セッションを閉じる」...
-
コンピュータへの接続数が最大...
-
ディスクのセッションを閉じる...
-
dos画面が一瞬立ち上がる
-
Google Chromeのホーム画面につ...
-
テキストボックスのクリックで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VBAで一時中断したプログラムの...
-
DataGridViewのチェックボック...
-
c# 文字列の最後から1文字削除...
-
Eclipseでクリーンが出来ない
-
Fancyboxのiframe内に閉じるボタン
-
SPREADでカーソルの位置を1行目...
-
JSPでボタンを押したら、文字が...
-
JSPでメッセージボックスを表示...
-
グリッドビューでのチェックボ...
-
C# Enterキーの動作について
-
Visual C#でストップウォッチ機...
-
ひとつの検索窓で複数の検索サ...
-
EXCEL2010でセルが編集中かを判...
-
VBのこのコードの意味を教えて...
-
Page_Load時にボタンクリックイ...
-
初期状態に戻す方法
-
今更、VBAでRPA、キーボード操...
-
javascript 別ウィンドウを開...
-
GridViewの項目編集(初歩)
-
asp.net メッセージボックス表...
おすすめ情報