重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今私はアメリカに滞在しているのですが、こちらでも日本でも使いやすいビデオカメラを購入したいと考えています。利用目的は1時間半くらいの映像を毎週撮りたいのですが、どの記録方式のものがよいかで迷っています。
今、手元にある機器がPC、ビデオデッキ、TV。
DVDは規格の違いもあるので海外では使いにくいと聞いたのですが。
でもできれば映像をPC&TVで直接つないで見れるものがいいのです。そして編集(PCを通して記録&ビデオデッキを通してテープに記録)もしやすいもので。

書き込みを見ていてminiDVかメモリーカード式がいいのではないのかなぁ、と思ったのですがメモリーカード式でビデオテープへの編集は可能ですか?私の感覚ではメモリーカードはデジカメ用という感覚なのでよくわからないのですが、動画の保存をするのにも向いているのでしょうか?あとDVという方式のいうのも見かけたのですが、これは何になるのでしょうか?

重要項目としては(1)値段(そこまで高機能は求めないのでとにかく安く!)(2)編集のしやすさ(特に保存)
です。

またお勧めの機種などありましたら教えて下さい。

A 回答 (1件)

DVとは簡単に言うとテープ方式のことです。

テープに保存される映像がDV(Digital Video)形式のデータです。
また、miniDVはDVとほぼ同意語です。

一番メディアが安いのはDVテープですが(日本で3巻700~1000円ほど)やはりテープなので面倒です。操作性はほぼVHSと同じです。
ただ、画質は一番綺麗なので(ハイビジョンならもっと)、MPEG独特のブロックノイズも無く、綺麗に録画できます。
カメラも安くであります(型落ち品なら5万円ほど)
カードムービーですが、SDカードなどに動画を記録するものです。
以前はおもちゃカメラの域を出ませんでしたが、最近になって
非常に高性能なものが出てきました。
ご想像の通りデジタルカメラで使う「SDカード」に記録します。
画質はモードにもよりますがDVD並み(というか同じ)で、
カードメディアなので上撮りしてしまう、などのミスがありません。
好きなときにすぐ録画できます。
ただ、カメラもカードもまだ高価なので(Panasonicのカメラと4GBのカードで10万~13万)それなら放送局並みに撮れる
ハイビジョンハンディカムに手が届きます。(テープですが)

毎週1時間半ということは、高画質モードでは4GBを使わないといけないかもしれません。
カード一杯まで撮ると、PCに移すか、消すかしないともう撮れません。(カードを変えられますがやはり高価です)
テープならテープを変えるだけで撮影続行できます。

まとめ
テープ:画質が綺麗、安い、テープを変えればいくらでも撮れる
    扱いが面倒、カメラが大きい(と言ってもだいぶ小さくなりましたが)

カード:画質はDVD並み、高い、カードを空にしないと次を撮れない
    扱いが簡単、衝撃に強い、小さい、軽い

一長一短です。
また、ビデオテープへの録画ですが、どんなカメラでもあの「黄白赤」で出力できるので問題なしです。
ビデオデッキでの編集も出来ます。(PCをお勧めしますが)

(カードムービーはMPEGムービーになります)

ではよいカメラを選んでください。
長文失礼しました。

参考URL:http://panasonic.jp/dvc/melit.html,http://www.ka …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいましたが、ありがとうございました。お返事を参考にビデオカメラを購入しました。カードはメディアが沢山必要になりそうなので、miniDVのものを購入しました。
使い方もわかりやすくて使いこなせそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/15 13:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!