
Windows2000、VB6.0、ActiveReport2.0で開発をしております。
メニュー画面から処理画面を起動(メニュー画面は開いたまま)し、
処理画面から実行押下にて実行処理&印刷をするプログラムになっています。
印刷はある条件を満たさなかった場合、帳票側でキャンセル処理(Me.Cancel)をしています。
処理が印刷が終わったら(実行処理していても)フォーカスを処理画面のテキストボックスに移動させるようにしています。しかし、印刷がキャンセル処理された場合にフォーカスがどこか行ってしまいます。
何か対処法などありますでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
キャンセル後にActiveReportをUnloadして
TextBoxがあるフォームをActiveにしてから
TextBox.SetFocusに出来ますか?
フォームのActive化はフォームのShowメソッド
処理画面.Show
若しくはAppActivateステートメント
AppActivate アプリケーション名
例えば
Unload ActiveReport
処理画面.Show
処理画面.TextBox.SetFocus
若しくは
Unload ActiveRreport
AppActivate 処理画面(アプリ名を処理画面と仮定して)
処理画面.TextBox.SetFocus
この回答への補足
再回答ありがとうございます。
unloadを書く場所が悪かった為、うまくunload出来ていなかったみたいです。
cancelの後にunload meと記述したらフォーカスが正常位置に移動するようになりました。
ありがとうございます^^
No.2
- 回答日時:
印刷がキャンセルされた後にTextBoxにフォーカスを
移す事は可能ですか(TextBox.SetFocus)
帳票側でキャンセル処理後にSetFocus出来ますか。
この回答への補足
回答ありがとう御座います。
キャンセル処理後にTextBox.SetFocusと書いているのですが、全くフォーカスがTextBoxに移動しません・・・
というよりフォーム自体がアクティブになっていないです。
キャンセル処理後タスクにActiveReport1というのがなぜか残っていて、フォーカスが他に移動すると消えます。
No.1
- 回答日時:
環境がないので試していませんが。
・印刷の処理を始める前に、フォーカスをテキストボックスに移動しておく。
・印刷処理時、フラグを立てておき、Form_Activeイベントで判定フォーカスを移動。
など、思いつきました。いかがでしょ?
>・印刷の処理を始める前に、フォーカスをテキストボックスに移動しておく。
>・印刷処理時、フラグを立てておき、Form_Activeイベントで判定フォーカスを移動。
どちらもうまくいかないです><
ActiveReportの残骸?みたいなのが残ってしまって、
フォーカスが移動しないです・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ゴミ出し・リサイクル 印刷した紙の処理について 部屋を片付けたところ、不必要な紙が大量に余ってしまいました。捨てるのは簡単 6 2022/03/26 16:56
- ノートパソコン 年賀状を作っています。 プリンターを変え、パソコンの方を設定でき、試し印刷でWordのA4の白黒のを 2 2022/11/27 16:06
- その他(コンピューター・テクノロジー) テストケースの問題 2 2023/08/14 10:22
- Visual Basic(VBA) 【VBA】印刷マクロのループ処理が反映されません 3 2022/08/09 02:15
- その他(プログラミング・Web制作) 単純なコマンドプロンプトが動きません。 2 2022/04/19 15:21
- その他(業種・職種) 漫画や雑誌を作るうえで、出た印刷不良は、どんな風に処理されてますか?機械に詰まったりしますか?どんな 1 2022/09/11 17:45
- プリンタ・スキャナー epsonのプリンターでカラー印刷ができない 3 2023/04/28 01:03
- Excel(エクセル) エクセルVBA マクロ処理中のポップアップメッセージについて 1 2023/08/04 21:34
- UNIX・Linux Ubuntu22.04、nanoエディタの使い方について 2 2022/10/24 19:50
- プリンタ・スキャナー ブラザ-製プリンタ-DCP-J582N不具合改善アドバイス依頼 2 2022/10/17 15:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
private subモジュールを他のモ...
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
Functionで戻り値を複数返す方法
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
エクセルVBAでロックをかけたい
-
フォルダのアクセス権確認について
-
VBA 複数の行を高速で削除する...
-
iPhoneのニューラルエンジンっ...
-
¥マークを含むパスの処理につ...
-
For ~ Next文
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
ドリブン??
-
UWSCでの例外処理について
-
UWSCのTHREADについて
-
フォーカスがどこか行ってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【C#/Java?】try-catchでcatch...
-
vbaのエラー対応(実行時エラー...
-
シグナル 6(SIGABRT)とは?
-
どう増強すべきか
-
private subモジュールを他のモ...
-
IF文に時間(何時から何時ま...
-
特定の名前のオートシェイプの...
-
Excel VBA セルの名前があるか...
-
マクロで、次のコードへ行く前...
-
ExcelのVBAで、選択したファイ...
-
特定のファイルを他のプロセス...
-
VB6にてネットワーク上にある共...
-
どうやってもFor文を抜けてしま...
-
Word VBA。各マクロの間に待ち...
-
エクセル VBAで複数セル選択時...
-
【VBA】エラー処理で別プロシー...
-
フォルダのアクセス権確認について
-
VBA For Each 〜 複数条件について
-
StatusStripの表示が更新されな...
-
【C#】Page_Loadさせない方法に...
おすすめ情報