
小さな会社を経営しています。
事務所にWindowsXP3台、MAC OS9.2(G4)1台というパソコン環境なのですが、この度、質問タイトルのとおり「ファイル共有+プリンタ共有+ADSL共有」を図ろうと考えています。
現在はバラバラな状況ではっきりってヒドイ状態です。
何をするにもケーブルを差し替えたり、データを探しまわったりしています。
ココのサイトや色々なサイトを調べているのですが、知識不足+情報が断片的なため理解できていません。
ぜひともご存知の方、お教えいただけないでしょうか。
したいことは、
1.ファイルを共有したい。
2.プリンタ(A3カラーレーザーのネットワーク対応を購入予定)を共有し、どのPCからも出力したい。
3.ADSLでどのPCからもネットに接続したい。
↓
この場合、共有するためのサーバーをそれぞれに用意する必要があるのでしょうか?
プリンタサーバーはプリンタの共有しか使えない、とありました。
つまり、1種類のサーバーで上記の3つの目的を成し遂げられる方法がないのかな、と思ったわけです。
ないならば何か良い方法、オススメの方法はないでしょうか。
初心者の質問で申し訳ありませんが、ぜひ教えてください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず質問者さんにアドバイス。
パソコンを使っていて実現したいことが複数ある場合、「これ1つ入れれば全て解決!」などという謳い文句がある場合、ひとまず眉につばを付けておいた方がよいです。
もちろん、複数のことを出来るものもありますが、短絡的に飛びつくと後で損をすること請け合いです。
今回の場合も、下手に全てを1つの機器でまかなおうとすると、かえって高くつきかねません。
また、問題が起きたときに、何が悪さをしているのかの切り分けが難しくなります。機器を分けておけば、問題が起きたときの対応が楽になります。
以下、個別に回答します。
これらの回答は、各PCや今後導入するプリンタが1つのハブでネットワーク(LAN) に接続している環境であることを前提とします。もしLANを組んでいない場合は、ハブ(スイッチングハブ、8ポートで5千円前後で売っています)とLANケーブルを購入して、各PCやプリンタをネットワーク接続してください。
1. ファイル共有
Windows XPをファイルサーバにする方法や専用のファイルサーバを導入する方法も考えられますが、設定の容易さや運用を考えると、「NAS」という種類の製品を導入されるのがよいかと思います。
コンシューマー向けに、様々な機能と価格帯で提供されていますので、IOデータ機器やBuffaloなどのサイトで予算と要求機能に合う者を選んでください。
2. プリンタ共有
各PCからプリンタに直接印刷する方法と、プリンタサーバを構築して各PCがプリンタサーバ経由で印刷する方法の2つがあります。
上記1.で提示した「NAS」製品の中には、プリンタサーバの機能を持つ者もありますので、それらのプリンタサーバを使っても良いです。
LANの規模からすると、どちらの方法を使っても手間はそれほど変わらないと思います。
重要な点として、ネットワーク・プリンタはWindowsとMacintosh両対応のものを選択してください。
3. ADSL共有
他の回答者の方も指摘されていますが、「ブロードバンドルータ」と呼ばれる種類の通信機器(ルータ)を購入すれば実現できます。
値段も機能も色々ありますが、家庭用向けの、実売1万円後半~2万円台のものであれば十分要件を満たすことが出来ると思います。(家庭用で実売3万円を超すルータはかなり高級機種になります)
ただ、保守などの関係で業務用のルータがほしい場合は、5万円以上かかることを覚悟しておいてください(高いものは何十万もします)。
高価ですが、そのかわり機能は豊富で、オンサイト保守などの保守メニュー(もちろん有料ですが)も用意されています。
それから、最後にNo.4さんの回答で誤解を招きそうな表現があったので私の方からあえて厳しく言い直させてもらいます。
> 接続、設定は『決して』難しくありあせん。
> 専門的知識が必要な訳でもありません。
最近のネットワーク機器は、接続や設定が難しくならないように工夫されて作られています。
深い専門知識が無くても一通りのことが出来るようにはなっていますが、最低限の知識は合った方がよいです。
例:
・IPアドレス
・ブラウザ
など
大変丁寧な回答ありがとうございます。
おかげさまでイメージが随分と分かりました。
ファイルとプリンタの共有に関しては、プリンターサーバー機能付きのNASでできるということですね。
あとブロードバンドルーターを購入し、ネット接続も共有するほうですが、NASとブロードバンドルーターは全くの別接続になるのでしょうか?
HUBとNAS、ブロードバンドルーター、各PCとプリンタの接続図(配置図)が分かりやすいサイトなどがあればぜひ紹介いただけませんか?
コノ機器でコレができるというイメージは分かってきたと思うのですが、実際の接続イメージがいまいち分かりません。
ぜひともお願いいたします。
No.8
- 回答日時:
> 実際の接続イメージがいまいち分かりません。
えーと……WWW上で見かけるネットワーク図って目的別に抽象化されているから、こういう場合に使えるような良いのがなかなか無いんですが……(^^;
この辺りはどうでしょうかね? ネットワーク図を書くためのソフトウェアの紹介サイトですが……
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/0025 …
基本的にはハブとその他の機器(PC、ルータ、NAS、プリンタ)をLANケーブルで結んでいけばOKです。ポートが足らない場合は、ポート数の多いスイッチングハブに置き換えるか、スイッチングハブを買い足してカスケード接続(数珠繋ぎ)すればよいです。
ハブ(集線装置)が中心になって色々な機能を持つ機器をLANケーブルで繋ぐ、というイメージを持ってもらえればよいかと。
実際の機器の配置は、それぞれ都合の良いところに設置しているので、それこそ十人十色です。
ありがとうございます!
あとは電器屋さんなのでどの機器がいいのか探してみます。
イメージがつかめて助かりました。ありがとうございます!
No.6
- 回答日時:
MAC OSXならともかくOS9なのでファイル共有をしようと思えばFTPサーバなどをしないといけないんですが...
NASを使うかOSXを買ったほうが簡単です。
参考URL:https://www.eonet.ne.jp/~kumaoyaji/mac_win_bbs/i …
No.5
- 回答日時:
ANo.4です。
>ブロードバンド・ルータを買えば、上記の3つの目的が達成できると考えていいという理解でいいのですよね?
はい、その通りです。
LANケーブルなども忘れず購入してください。
No.4
- 回答日時:
[機器]
『ブロードバンド・ルータ』という商品が各社から発売されています。
電器店で「LANを組んで、そのLAN内の各PCをネットにつなぎ、ファイル
を共有したい」旨を告げてください。
『ブロードバンド・ルータ』には、ファイアーウォール機能が搭載されて
います。このファイアーウォール機能は非常に重要ですので、少なくとも
3万円前後のブロードバンド・ルータを選択してください。
(ルータのセキュリティ設定は、購入したルータのメーカーに問い合わせ
てください。親切に教えてもらえるはずですから安心してください)
ルータから各PCへの接続は、有線か無線となります。
セキュリティを重視するのならば有線による接続をお薦めします。
無線による接続の場合には、各PCに無線アダプタが必要、ルータも無線対
応ルータとする必要があります(購入時に店員にその旨を伝えてください)。
>事務所にWindowsXP3台、MAC OS9.2(G4)1台というパソコン環境なのですが、
>この場合、共有するためのサーバーをそれぞれに用意する必要があるのでしょうか?
この程度の台数でしたら、必要ありません。
[クライアント・サーバ]型のLANならば、もちろんサーバコンピュータが
必要ですが、恐らく当該環境では不要だと思われます。
以上の機器によって、ご希望の目的のすべてを実現可能です。
[書籍]
ファイルの共有、プリンタの共有に関してですが、図解入りで解りやすく
各種設定の手順の示された書籍が多数出版されています。
専門的な知識は全く不要ですので、安心してください。
また、各PCからネットへ接続する方法についてですが、
これは、要するに各PCが、ルータへと正しく接続されていればよいので
す。ネットへの接続は『ルータ』が行う、ということになります。
つまり、各PCをネットに直接接続するよう、各PCに対して設定を行うの
ではなく、各PCの設定は『ルータ』に接続するために行います。
以上、イメージは掴めましたでしょうか?。
接続、設定は『決して』難しくありあせん。
専門的知識が必要な訳でもありません。
お薦めしたいのは、メーカに大雑把な設定を問い合わせること、
その後、機器付属の解説書に目を通すこと、書籍を購入することです。
また、図書館を利用するのもお薦めです。
ありがとうございます。
丁寧な回答でイメージが掴めました。
ブロードバンド・ルータを買えば、上記の3つの目的が達成できると考えていいという理解でいいのですよね?
実際にどのメーカーのどの機種を購入するかは、電器屋で聞いてみます。
No.1
- 回答日時:
色々なやり方はありますが、簡単かつ安価な方法を。
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/index_lanh …
NASでファイル共有ができますが、プリンタもサポートしているものが多く出ています。
http://e-words.jp/w/E38396E383ADE383BCE38389E383 …
ネットワーク接続の共有ならブロードバンドルータを購入してください。
ADSLモデム-ルータ-各PC
という接続構成になります。
※1種類のサーバでもできないことはないですが面倒です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無線LANができるモデム内蔵ルータ
-
PC-プリンタ間にUSBハブをかま...
-
プリンタの状態が用紙切れと表...
-
IEEE1284は…
-
プリンタを無線化したい
-
二台のパソコンで一台のプリン...
-
新しくビジネスを始めようと思...
-
同機種のプリンターを買った場...
-
プリンタを誤って削除、直し方...
-
エクセルの余白の塗りつぶし方法
-
プリントスクリーンで使うプリ...
-
エクセルVBAで手差しトレイを指...
-
PostScriptについて
-
プリンタとパソコンが接続できない
-
PCを立ち上げると同時に、プリ...
-
2回目以降の印刷をプリンターが...
-
windows11のonenoteの印刷イメ...
-
デバイスマネージャーにプリン...
-
2台のPCで1台のプリンターをU...
-
一枚の用紙に写真を分割して印...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC-プリンタ間にUSBハブをかま...
-
LANケーブルのみでプリンタ接続
-
スイッチングハブでパソコン同...
-
USB接続プリンタをLANに繋げたい。
-
2台のプリンタを両方使えるよ...
-
ipアドレスを使わないプリンタ...
-
2台のPCと1台のプリンター接続方法
-
PLCを利用したプリンター接続
-
プリンタの状態が用紙切れと表...
-
ファイル共有+プリンタ共有+...
-
プリンタを無線化したい
-
プリンタにLANケーブルで直接接続
-
AirMacで初めての無線LAN
-
ドットプリンターをネットワーク化
-
リモート接続の印刷で文字化け...
-
インターネット接続を無効にす...
-
ブラザープリンターで印刷できない
-
USBプリントサーバ Mini-102Mの...
-
iPhoneのairprintで情報漏れる?
-
プリンタがUSB端子だがパソコン...
おすすめ情報